Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

東京行き

2022-01-31 | 日記
今回も昼の飛行機で出発。
もともと午前中の第2便にしていたけれど、積雪があったら困るなぁと昼の第3便に変更してました。
雪はここのところ全然降ってなかったのでその点では早い便でも全然大丈夫だったのですが
新型コロナ第6波最中なので滞在時間を減らすためには変更してよかったです。
ただ、飛行機が小型のもので、羽がブルンブルン揺れていたのが見えたり気流でガタガタしたりで怖かったです。

羽田空港で遅めのお昼を食べて即渋谷へ移動。
14~15時が本人確認とグッズ先行販売で、ギリギリ掛け込めてお土産をもらって15時過ぎに近くのホテルへ。

前回と同じところだったのだけれど、再び入り口の体温チェックモニターがうまく反応してくれない(苦笑)
モニターが高いのか背が低いのか?上手くハマらなかったみたいで、フロントで手首で測ったら正常値でした。
前回も今回も飛行機+ホテルのパックツアー(申込先は違うけど)だから
支払いは申し込み時にすんでいるはずなのに、今回は「宿泊税100円お願いします」と言われ。
なんで?前回はなかったのに?前回より支払った額が高いから?と思いつつ払ったんだけど
部屋に入ったらツインでびっくりしました。
あれ?私ツイン取ったっけ?
確かにシングルもツインも同じ値段だったけれど、一人でツインって無駄だわー…
あ、それで宿泊税?
そういえば受付で「ツインですね」って言われた気もするけど
アクリルボードとマスクで聞き取りにくいから適当に受け流してたな(苦笑)
誰かと間違ってないといいのだけれど…と思いつつ、
入浴前後で使うベッドを分けさせてもらおうと、安心してそのままベッドでゴロゴロ休憩させてもらいました。
開演ギリギリまで休憩してライブへ。

ライブ後、一応地元から持っていっていた食料があったのだけど、コンビニ行って買い足し。
部屋でご飯を食べて、お風呂に入って、綺麗な方のベッドで寝させてもらいました。
今回は暖房入ってなかったけど、中途半端に暑くてなかなかぐっすりとは眠れませんでした。


そして、今回は朝食付きのプランということで、7時過ぎに朝食会場へ。
パンケーキ、ふわふわで美味しかったです。
身支度をすませたら、すぐに羽田空港へ。
今回は昼前の第2便だったのでどこかに寄る隙もなかったけれど、コロナ禍だったのでちょうどいい按配になりました。

そういえば、空港~品川間で、前回は京急蒲田にも止まらない早い電車にたまたま行き帰りとも乗れたんだけど
今回は普通?に急行で。
あれ便利だったから今回乗れなくてちょっと残念だった。
まぁ、あれじゃなくても余裕を持って座れたから別にいいんだけれど(苦笑)

帰りの飛行機だけど、今回もどうやら天気があまり良くないようで。
スカイツリーの上を通ってあそこがドームであそこが国立競技場だよねーなんて思っている間に雲で地上は見えなくなり。
あ、地上が見えた!と思ったらあれ?ここどこだろ?富士山はもう過ぎたのか、逆サイドで見えているのか?
今までとはちょっと違うルートなのかな、と思ったところで機長アナウンス。
上空のジェット気流は雪雲?の影響で揺れがすごいことになりそうなので高度を落として飛行しているとのこと。
どうりで雲の下を飛んでいるし、眼下に見える雪山が近い!
揺れるのも怖いけど、山に近いのも怖いわ!
(いつも利用する空港は海や湖に面しているので、以前、山中の岡山空港を利用した時は怖かった…)
そしてやっぱりルートがちょっと違ったみたいで、ここどこだろ?と思っているうちにまた雲に隠れてしまって
地元もあまり天気がよくなかったので、着陸寸前までドキドキしました。

地元はちょっとみぞれまじりの雨かな?寒かったです。
ただ、2週間前も今回も、東京は天気も悪くなくて割と暖かくてよかったです。
建物とか電車の中でダウンはちょっと暑いぐらい。
天気がよくて暖かいとその分荷物が少なくて済むので助かります。
無事に行き帰りもできたし、感謝。
コメント

プレミアムシート

2022-01-30 | 音楽
今回Waiveさんのライブに行く決断の後押しをしたのは、プレミアムシートだったから。
(いやもちろんライブ見たいっていうのは一番にありますけど)
前列10列目までの席(コロナ対策で3列~12列の設定)にお土産付き、グッズの先行販売あり
で、ニマンエンしたお席ですから、紙(チケット)一枚手元に残すだけでは切なすぎるだろうという貧乏性が発動しまして(苦笑)
いや、まさかワクチン2回打ってもまたここまで行くのを悩む情勢になっているとは思ってなかったし
そうだとしても行く言い訳として高い席当たれ!って思っていたので結果オーライなんですが。
とはいえ、12列目だったので、うん…まぁ…そんなもんだよね、とちょっぴり残念に思ったものの
席に着いたらやっぱりそれなりには近かったので、一つ後ろの列は半額以下というのは気付かない振りしました(笑)
お土産がサイン入りの写真だったので、これは大事にしたいと思います。

プレミアムシートは本人確認があったんだけど
顔写真付き身分証明書か公的身分証明書を2点(2種)という厳格な確認だったのに
コロナ禍だからなのか経費削減なのか?確認済みのリストバンドでもあるかと思っていたけど
チケットに済印を押すだけだったので拍子抜けでした。
(これ、本人確認済ませてから転売できるよ…)
あと、どうせなら確認印は鉄ぱいぷくんのハンコとかだったらよかったのにな。
次回に期待(笑)
コメント

& AGAIN@渋公

2022-01-29 | ライブ
Waive  2Φth Anniversary GIG FINAL「& AGAIN」
1月29日(土)  LINE CUBE SHIBUYA


17:05頃開演、19:55頃終演

●セットリスト●
01.spanner
02.バニラ
03.わがままロミオ
04.あの花が咲く頃に

05.Dear
06.ASIAN「noir」GENERATION
07.Just like me
08.TRUE×××
09.infection

10.BRiNG ME TO LiFE
11.C.
12.世界がすべて沈む-pain-

13.FAKE
14.Lost in MUSIC.
15.ネガポジ(Negative&Positive)

16.assorted lovephobia
17.Sad.
18.ガーリッシュマインド
19.いつか

【EN】
01.Days.
02.HEART.


MCとかはBlu-rayになるのでここに残さなくてもいいかな、ということで諸々の感想。

昨年は行かない選択をして今年は行く決断をした渋公公演。
昨年、夏のライブは見送ってツアーはここだけと申し込んだ大阪もぎりぎりで行かない選択をしたので
久しぶりのWaiveのライブとなりました(配信は渋公とツアーファイナルと見たけど)。
だからかな、私的には単発のライブで、わりとフラットに楽しめたと思います。

ただ、1曲目の「spanner」の衝撃、続く「バニラ」で楽しくて「あの花が咲く頃に」で泣けて
感情ぐちゃぐちゃな始まりではありました(苦笑)
バラードセクションはホントに圧巻だったし。
アンコールが「Days.」
今までだったらそれで終わりだったのに続けて「HEART.」だったのがホントにグッときて泣けました。

本当にドラマチックな展開だったし、攻めたセットリストでしたよね。
11月のツアーファイナルの配信見て
(解散中のバンドに思うことではないんだが)良くも悪くも安定してるなぁって感じたんだけど
それを超えてきたというか…
今までは、新曲が増えるわけではないから(苦笑)ある意味安定したライブだったと思うんだけど
コロナ禍で何ができるかって、試行錯誤しながらも自分たちの進む方向を探して、どう魅せようかって
ものすごく考えてくれたんだろうなぁっていうのがヒシヒシと感じられるライブでした。

あと、今回印象的な照明がいくつかあって。
最近の照明は眩しすぎて目に痛いこともあるんだけれど(苦笑)
「バニラ」のサビでの広がりをみた時は泣きそうになったし
あ、バラードセクションとか、客席を照らすような照明でも泣きそうになったな。
こう照らすとこういう風に見えるんだなーとか面白かったし、最後の七色のカンジは綺麗だった。
Blu-rayで見るの、楽しみだな。


田澤さんとか善徳さんが言ってたんだけど
1年経っても状況はあまり変わらなかったどころか、悪化してるかも?ってことで
前回もこんなまばらな席のカンジだったんだなぁって思ったら、
今回の券売とか着券率がどれくらいだったかが地味に気になりました。
私はプレミアムシートだったけど、そこですらそこそこ席が空いていて、
何人かごとに席を離して発券してたのか、満席だったけど来れなかったのかが気になっていたんですよね。
私、行かなかった前回は3階席だったんだけど、今回3階に人いたのかなぁ?
東京は前回は緊急事態宣言で今回はまん延防止だったけど、今回は全国の多くでまん延防止が出ていたしな…

とりあえず、コロナが収束して普通に声の出せるライブが出来るようになったら
「あんな時もあったな」って話しながらまたライブやって欲しいな。
「声出せるようになったらなったで変なカンジ」って言いたい(笑)


最後あたりのMCで。
田澤さん的にはいろんなプロジェクトをやっている中に「当たり前」のようにWaiveが存在していて。
ただ、解散してるんだから当たり前じゃないし、この先の予定もない。
このライブで「おわり」って意識して言葉を選んで話している田澤さんに、
そっか今回のライブはそういうライブだったなって改めて気づいたんだけど(私的には単発のライブだったから)
その後の善徳さんが
2005年に解散して2010年に再演、そこで最大の壁を越えられたからこの後も奇跡はおきると思う(大意)
って言ってて。
いやホント、そこが一番高いハードルだったと思うし、
それを乗り越えられたんだからあとは気持ちとタイミングが合えばどうにでもなるというか…
何度か再演を重ねてだんだんぎこちなさも取れてきて
解散中なのに何本かライブやったりツアーやったりっていう流れを経ての今なら
また何かの折に会えるんじゃないかって自然に思っているんですよね。
(だって私的には今回は単発のライブだったから・笑)
それに、なんだかんだであと数年で25周年だし、その前にコロナが収束したらコロナ収束記念ライブでもいいし(笑)
どんな名目だってありじゃないかなぁ?

っていうか、解散中(笑)なんだから
Waiveに関してはもうメンバーさんがやりたいことをやりたいようにやってくれればいいなぁと思っていて。
また姿を見せてくれる機会が与えられるだけで嬉しい。
その上で、自分の想いとかタイミングが合えばなお嬉しいと思うんだけど。


そういえば。
メンバーさん的に「エンドロール」はハマってないのか!?
「Days.」は定番化したけど「エンドロール」は出した年しかライブでしてないような…
かなり好きな曲で、ハンドクラップあるからコロナ禍に向いてると思ったんだけど今回もやらなくて。
現役時代の曲じゃないから間があけばあくほどやった時にポカーンとなる率が高くなると思うので、ぼちぼちやって欲しいんだけどな~なんて。

最後、一人一人生声で名前を言ってくれたのとか、「撤収!」とか。
なんかしばらく逢えないんだなぁって感がしたのと同時に、またね!感もあって。
「エンドロール」もまた聴きたいし、ナチュラルにまた逢えるのを楽しみにしております。
コメント

まん延防止等重点措置適用

2022-01-27 | 日記
昨日発表の新規感染者は、島根で100人越えが10日連続の133人、鳥取は最多の158人。
ここへきて鳥取の数が増えてきているし、島根も自宅療養は1000人近くいるらしく。
今日発表だと、島根は96人と11日ぶりに100人をきりましたが
全国的には78,920人の新規感染者数で二日続けて7万人越え、東京の16,538人を含め27都道県で過去最多更新、
新規感染者はどこも日々三ケタが当たり前…
と、数字だけ見るととても暗澹たる思いがします。
早くピークアウトして欲しいものです。

そして、島根県でも今日から2月20日まで、まん延防止等重点措置が適用されました。
帰宅途中の飲食店が暗かったのでお休みかと思ったら、20時を超えていたので閉店したのだと気付きました。
あんまり実感なかったけど、目に見えてハッとしました。
今まで以上に感染予防に気をつけようと思います。
コメント

安物買いの

2022-01-26 | 日記
某スーパーで、固形の洋風だしが特価になっていて。
それがものっすごっく安い!
…んだけど、うちってそんなにそれを使うことがなくて(何でも醤油味)
散々迷って迷ってやめたんだけど、家に帰ったら2パックもありました(笑)
絶対賞味期限までに使い切れないだろう(苦笑)
いくら安くても賞味期限切らしちゃったらもったいないので買わなくてよかったー!
コメント