Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

日曜は雨

2008-03-30 | 日記
先週の日曜に引き続き、今日も雨です。
スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに換えたいのに、休日になるたびに天気が悪くて、作業ができないじゃないか。
平日は本当にいい天気が続いていたのに、これは何の嫌がらせか?
ガソリンスタンドで換えてもらうのも手だけど、タイヤもけっこう大きいから車に積むのも手間だしなぁ…
換える作業も面倒臭いとは思っているけれど、もういい加減換えてしまいたい。
でも、作業ができるのは次の日曜しかない。
来週は晴れて欲しいものです。


一日雨だったので、本筋とは直接関係ない仕事を家でやっつけました。
思ったより時間がかかって、半日をそれに費やしてしまいました。
休日は潰れてしまったけれど、気になっていたことを1つ片付けたので、ちょっと気持ちに余裕が出てきました。

さぁ、明日からまた1週間が始まるぞ。
コメント

年度末

2008-03-29 | 日記
いよいよ年度末がやってきて、大忙しの日々を送っています。
ここ2年、年度末・年度初めが土日だったので、なんとなく、気持ちの切り替えがすんなりできていたけど、今年は月曜が年度末、火曜から新年度ということで、なんとなく落ち着かない気分。
今日は職場の掃除・整頓をひたすらやっていました。
今週は、送別会とか残業とか、なんだかんだでずっと休まる暇がなかったから、すごく疲れました。
なんとか新年度を迎えられる程度には整理できたから、一安心というところだけど
年度締めの事務処理とか、本筋とは直接関係ない仕事(とはいえ仕事には違いないんだけど)とか、やらなきゃいけないことは目白押しで。

うーん、来週もまだまだ忙しい日々が続きそうです。
コメント

一安心

2008-03-27 | 音楽
夏のAngeloとKIRITOのライブですが、申し込んだ両日とも、取れておりました。
本当によかった!
先日、Plastic Treeの春ツアーを落としたばかりだったからけっこう凹んでいたし、今回も落としたら、しばらく沈みっぱなしで浮上できなかったことと思います。
これで、この先のライブスケジュールが白紙という危機は回避されました。
本当によかったよー。

ということで、Angelo1日目とKIRITO2日目に参戦です。
KIRITOソロは2007年の1月ぶりになるので、今からとても楽しみです。
あとは、その日に仕事が入らないようにしなくては。
正直、まだまだ先の話すぎて、予定があってないようなもの。
夏はたいがい、なんだかんだで土日に仕事が入るような気もするから、KIRITOの方はどっちを取るかすごく迷ったんだよなー。
両方取って、余った方をどうにかするという発想もないので、日曜の方を取ったのはある意味、賭けみたいなもんです。
結果的に、日曜が取れたので、月曜の午前中は有休を使うことになるんだろうけど、今年度は有休を半分も消化しきれなかったし、それはどうにかなるでしょう。
…なんて考えるだけで、うきうきして仕方がないですね♪

あー、でもライブまでまだ4ヵ月半もあるんだよなぁ…
きっとあっという間にその日が来るんだろうけど、やっぱりちょっと長いな。
コメント

通過儀礼

2008-03-25 | 
●イニシエーション・ラブ● 乾くるみ
原書房  2004.4

大学4年の僕(たっくん)がマユに出会ったのは合コンの席。
やがて2人は付き合うようになる。
マユのために地元静岡の会社に就職したたっくんだが、東京勤務を命じられてしまう。
遠距離恋愛はいつしか2人に隙間を生じさせ・・・


最後から2行目で全く違った物語に変貌する、といううたい文句が気になって読んだ本。
最後の2ページになって、おや?と思い、当のラスト2行でぞくぞくっと鳥肌が立ちました。
普通の恋愛小説っぽいのにどこがミステリーなんだろうと思って読み進めていたけど、最後でこれはすごいなぁと唸ってしまって、もう一度読み返しました。
章立てのA面・B面とか80年代の曲タイトルとか、こういうのだけでも、懐かしく感じてぐっときました。
それにしても伏線の張り方がスゴイ。
書店で文庫本の終わりに載っている用語解説(?)を立ち読みして、なるほどなぁと感心しました。

これはオススメ。
コメント

侵略者

2008-03-23 | 
●ST 桃太郎伝説殺人ファイル● 今野敏
講談社  2007.12

東京、神奈川、大阪で男女が相次ぎ殺害された。
死体に“モモタロウ”という文字と一筆書きで書いた五芒星が刻みつけられていた被害者は、いずれも岡山県に関係する曰く付きの人物だった。
事件解明のため岡山県警の特命班に収集されたSTは、岡山に向かう…


警視庁科学捜査研究所科学捜査班(通称ST)のシリーズ第10弾。
今回は岡山に出張です。
わりと近い土地のためか、おとぎ話の桃太郎とは違う伝説の話は、なんとなく知っていた部分もありました。
こういう裏話的なものがストーリーに組み込まれると、苦手な人は読みにくくなるかもしれないけれど、とても興味深かく読めました。
コメント