Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

打ち切り

2017-03-30 | ジャニーズ
関ジャニ∞のアルバムとか、メンバーの舞台とか
チラホラ情報が出てきて、春から夏にかけて動き出していろいろめじろ押しだなぁ…
なんてワクワクしていたら、
地元放送局で何週か遅れで放送されていた「ジャニ勉」が、しれっと“終”の文字がついて打ち切りとなりました。
がっくり。
本放送の方は、4月から?リニューアルするというのに、そこにたどり着かぬまま、番組改編にのまれてしまいました(苦笑)

そもそも、どうやら打ちきりらしいというのは数日前に地元ブロガーさん?の記事で知ったんだけど
それなら同じ系列だし「クロニクル」やらないかな?って期待してみたんだけど
最後の方で小さめの字で出された字幕を見た限り、後枠は全然別番組みたいで。
あぁー、とっても残念。


今のエイトさん的には、クロニクルや関ジャムっていうバラエティ要素と音楽要素の両面を生かしたレギュラー番組を持たせてもらって
それがライブやアルバムや映像に派生したりコラボしたりで、大々的な展開が繰り広げられている…と思うんだけど
クロニクルは地元では放送されていないから、若干の疎外感というか、取り残されている感が否めない・・・
うーん。

クロニクル、30分番組なんだから、深夜でもいいんで(むしろ深夜が好きかも)放送してくれんかなぁ…
コメント

アルバムとか舞台とか

2017-03-29 | ジャニーズ
テレビ朝日系日曜夜放送のレギュラー番組「関ジャム完全燃SHOW」で
先日、関ジャニ∞のアルバムの情報が発表されました。
番組でいろんなアーティストがゲスト出演して、セッションしてきましたが
ここにきて、着々と花が咲き実と成っていくのを感じています。
いや~、いいレギュラーを持たせてもらったよねぇ。
欲を言えば、リリース時期ぐらいは自身の曲をやってくれるといいなーとかは思うけど。
この番組からご縁が出来て楽曲提供してもらえるぐらいだから、
番組として、楽曲提供からのアルバム制作過程なんかも見せてくれるんじゃないかな~と期待しています。


そして、昨日は、大倉くんの主演舞台「蜘蛛女のキス」が発表されて。
おお~、安田くんと横山くんに続いて、大倉くんまで同じような時期に!
(いや、夏はドームツアーがあるから、必然的にみんな同じような時期になるんだろうけどさ)
日程最初に見たときは、安田くんのと被っているから、ハシゴできたんじゃないか?と思って
東京日帰りにしたのは失敗だった!!!と後悔したんだけど
詳細を見てみたら、6月11日の夜公演はなかったので、ちょっとだけ胸をなでおろしました(笑)
でも、前日の土曜を取って二日連チャンにすることもできたんだよなーと思うと、
飛行機を予約変更不可の先得とかで取ったのが仇となったなー、と(苦笑)
手数料払ってキャンセルして取りなおすか?
でも、そもそも舞台のチケットはまだないし、取れる気もしない(苦笑)
んー、今回は東京公演だけっぽいし、諦めようかな…
コメント

川内通過

2017-03-28 | バーチャル日本一周
「バーチャル日本一周歩こうかい!」

松江を出発して、221番目のポイント・川内を通過しました。
一日前倒しで通過。

次の222番目のポイント・阿久根までは30kmです。
最近のカンジだったら4月2日(日)に通過できるかな?
コメント

岡山行き

2017-03-26 | 日記
今回は、午前の仕事終わりで岡山行き。
なので、高速は米子から乗る!と決めていたんだけど、そこまでが微妙に渋滞していて
あぁやっぱり、土日の県境付近は何気に混むんだな…

高速乗って、すぐの大山PAで遅い昼食。
いろいろ美味しそうなものがある中、大山ネギラーメンをさくっと摂取。
揚げ物は時間がかかるってあったけど、5分ぐらいなら全然待てたのに、午前の仕事のタイムロスに気が急いてたな…
たっぷりのネギ、美味しかったです。
そして、中国道に入って真庭PAでも休憩。
時間が合えばここで食べるのもありかな~というカンジ。

岡山ではブックオフに行きたくて、2軒ほど事前に調べておいたんだけど
この時間のない中、初めての道、大丈夫かなー・・・
吉備SAのETC専用出口で高速を出て、市街地方面と総社方面で、こっちかなーと向かった総社方面。
もしや総社で降りた方が分かりやすかったかな?と思ったけど、思った通りの道に出て、すぐにバイパスにのれて。
おおー、冴えてる!
と思ったのもつかの間、勘違いして側道に入ってしまって、細くなる道にしまったー!と思ったものの
とりあえず走らせた先にちょうどブックオフが見えて、おおー、ついてる!(笑)

欲しかった本がなくて、すぐに2軒目のブックオフを目指して出発。
すでに16時を過ぎていたので、時間的に厳しいかなー、どうかなー?
迷うようなら諦めようと思いながら車を走らせて。
下調べした地図を思い出しながら、ちょっとこっちに行ってみようか、と行き当たりばったりで右折、左折…
方向は合ってると思うんだけど、どこを走っているのかわからなくなり(苦笑)
やっぱり2軒目は諦めようかと思ったら、見知った駅の案内板を発見して、無事に到着。
いやー、ついてるわー!

ただ、欲しかった本はなかったので(苦笑)
すぐにライブ会場へ。
車をいつも止めるところに入れて、近くの駐車場を見てみたら、そこ以上に安いところが空いていて
うわー、ラッキー!
駐車場からはすぐに車を出したので料金もかからず、安いところに止めなおすことが出来ました。

と、今回は時間に追われていたけど、なんだかとてもついてるなーと思えることの連続で
欲しい本は手に入らなかったけど、初めての道も戸惑いはしたけど迷うことなく行けたし
ほくほく大満足!


ただ、帰りは、スーパーで何か夕食になるようなものを買って…と思って、しばらく国道を走ったんだけど
ほとんど閉店後で、かろうじて開いているところも、閉店間際なので何にも残っておらず(苦笑)
結局コンビニでサンドイッチを買って食べるに終わり、
総社から高速にのったので、だいぶタイムロスした感が否めない…
これなら岡山から高速入って、吉備SAで食べた方がよかったかなぁ、と。

総社からはひたすら車を走らせて。
前回の岡山からの帰りと、1時間ぐらいしか違わないのに、前後を走る車の、なんと少ないことか!
いや~、片側1車線で変に焦らなくていいのはいいけど、なんか寂しい(笑)
そして、今回は朝が早かったので、若干の睡魔が襲ってきて
山間部で外は-1℃とか出てたから、窓を開けて寒い風を取り入れては見たものの、効果は薄く
蒜山SAで休憩。
おそらく雪かきして集めた雪が、融けきらずに残っていたけど、ちょっと融けて水分だっただろうところもバッキバキに凍ってて
路面が濡れてて凍ってたら怖かったので、天気よくてホントによかったな!としみじみ思いました。
あとは、やっぱり若干の眠気を抱えつつ、無事に帰宅。


米子から岡山と総社とで、ETC割引で200円も違わないみたいで
それなら、岡山まで行った方が楽だなぁ、ということに今更気が付きました(笑)
まぁ、時間に余裕があれば国道で南下もするんだけどさ。

あと、今回初めて通った道(岡山西バイパス?を南下?)が結構よかったです。
国道で今回のライブハウスに行くなら、意外と使えるルートなんじゃないかな?
郊外だからお店も結構大型でいろいろあって
地元にないホームセンターとか、時間があったら寄りたかったなー、と。
また機会があれば。
(って、再来月も岡山行くな…)

っていうか、こういうときスマホが便利なんだろうなー、としみじみ思いました。
いやまぁ、勘でなんとかなったから別にいいんだけど、改めて地図買おうかなー、なんて思ったり。
いや、スマホがあれば地図買わなくていいから!とは思うんだけど(笑)
アナログのもの、好きなんだよ~。
コメント

念力発生@岡山

2017-03-25 | ライブ
Plastic Tree  メジャーデビュー二十周年“樹念”春ツアー「念力発生」
3月25日  岡山CRAZYMAMA KINGDOM


5年ぶりのプラ岡山公演だと思ったけど、MCで3年ぶりだと言ってましたね。
んー、どっかのツアーで広島岡山公演があって、自分が広島しか行ってない時があったのかな?

この会場は、近くの公園で整列するんだけど、A200番以降のボードが出てなかった…
おおぅ…
Bチケの人もそんなにいなさそうだし、ってことは、200人いないのかな?
入場したら、フロアに映像プロジェクター?のセッティングがしてあった…
土曜で、数年ぶりの岡山なのに、この動員…
次はまた数年後ですかね?(苦笑)

この少なさで、開場は開演の1時間前だもんだから、入場後もとっても暇…
なのに、10数分押して開演(苦笑)
竜太朗さんがMCで「5分押しですか?」って言った時「10分!」って言ってやろうかと思ったぜ(笑)
このキャパなら開場は30分前でもよくない?(せめて45分前で)
そして、特にライブハウスは開演は押さないで欲しいデス…

終演は20:33頃。


ということで、いろいろネガティブ発言をかましておいて(苦笑)
ニュアンスMC覚え書き。


会場がクレイジーママということで、「~だわよ」とママ語で喋る竜太朗さん。
クレイジーなママになればいい。そして、一緒に楽しい老後を過ごしましょう。
「付き合ってくれますか?」
なにそれ?プロポーズ?(笑)

正「岡山の名物って何があるの?」
『えびめし!』『デミカツ丼!』『ままかり!』『桃!』
いや、桃は関東の山梨もけっこうあるから~と言う正さん。
正「情報をお寄せ下さい」
竜「その情報、本当にいる!?」
正「え?いらない!?欲しいよ?」
竜「きび団子があればいいです。太朗ですから!」おおー!


久々の岡山。
そんなに来ていない気がしないという竜太朗さんに
明「四国とか行ってたからね」

ただ来ただけで何もしていない竜太朗さん。
「岡山城も行ってないし」あれもこれもしていないと言いつつ
「まぁライブが一番したかったからいいんですけど」


樹念品でペンライト配布。
竜「そのせいで1,000円チケット代が高くなってるんですが(笑)」
ちょっ!それ言う?と焦る明さん。

1回押すと点灯になるからそれをA、もう1回押すとチッカチッカと点滅するのでそれをBとして
どちらがいいか挙手させ、Aの人は108人、Bの人は1600人と言う竜太朗さん。
108人っていうのはいいラインだったけど、点滅がよかったんだね…


どこかの曲の振り的な話で
竜「空には青空が広がってました?」
微妙な反応に「みんなあんま空見ないか…」寂しそうな竜太朗さん。


桃太郎ネタのC&Rで「犬ー!」と呼びかける竜太朗さんに『ワン!』と答えるファン。
「次は難しいよ?キジー!」に『ケーン』と返したんですが、皆さんはどうだったのか?
『ケン!』にケンケンを振り返る竜太朗さん。
「サルー!」『ゥキー!』


アンコールで、喋りたいから先に出てきたケンケン
正さんもじゃあ一緒にって出てきてくれて「さすがスーリー、優しかね」
正さんは後ろでドラムをタカタカ。
センターマイクで喋るケンケンに「歌って」と声がかかったのか?
「立って?もう立っとるわ!」
「ここ?」とお立ち台に上がるも「恥ずかしー」とすぐに下りてしまう。

湿気がスゴイという話で
ここの人(竜太朗さん)がスゴイ汗かいたから湿気になったと言ってたけど
正「そんなことはない(笑)」


アンコール2で正さんはビール持って登場。
ライブ中だというのにお酒飲んでけしからんですね、と言う竜太朗さんに
正「(手に持っている)それは?」
竜「ハイボールですね」と煽る。
正「なんかそっちの方がダメな気がする(笑)」

明さんはBOSSのカフェオレ。
国際フォーラムの時に飲んだらギターがめちゃくちゃになって、反省した。
20年経っても反省し続けるバンド(笑)

お酒を飲む竜太朗さん「飲みたい?」
まだ8時だから、君たちはライブが終わったら、お隣さんとか知り合った人と居酒屋で飲んで語ってね、
一緒に死んでくれーって(笑)
正「また!(笑)前向きなのか後ろ向きなのかわからない」
竜「え?めちゃくちゃ前向きな話なんだけど!?」
うんうん、みんなで一緒にトシをとっていきたいねってことだよね。

「楽しいねー」って竜太朗さんが言ったけど、みんなの反応が薄いのを見て
「え、俺だけ?」って酔っぱらいのカンジが可愛かった。


告知タイム。
後ろでギターにペンライトをつけてわちゃわちゃしている明さんに振り返って
竜「うるせー!そこ!」ってちょっと乱暴なカンジ、素敵。

6月25日のメジャーデビュー日に横浜ベイホールでライブ。
メジャーデビューしてすぐにツアー回って、その時のファイナルのセットリストでやる、という流れで
竜「ツアーは岡山にも来たよね?ペパーランド。黒夢のコピーバンドとやった」
明「それ新潟」
竜「いや、岡山もだったし、あの時はどこでもいたんだよ」
明さんが覚えているのは、コピバンの女性のTシャツに「つけもの(?)」って書いてあって、わっはっはって笑ってて。
あれ見て!ってやり取りがあったそうな。

当時のセットリストが某ショックスさんから発掘されたので
正「いやホント発掘だよね。なかったらやってない」
当時はファンサイトたくさんあっただろうから、ネットに転がってる気がしないでもない…
それとも公式じゃないと信憑性の面でダメなのか?

衣装も当時に近いもので…と言いだす竜太朗さん。
正さんは青髪の坊ちゃん刈り?で明さんは赤髪長髪
ケンケンは入れ墨入れてもらって佐藤タカシで…「名前地味ですね」
竜太朗さんは半パンにニーソックス?
そんなん言われたら見たいじゃないか!と思ったタイミングで
明「そしたらお前らも当時の格好で来るんだぞ!ボディコンだぞ!(好き勝手なこと言ってると)ブーメラン(で返ってくるん)だからな!」
時代的にはボディコン?当時はゴスロリ系が多かったプラファン
明「俺らはここ(ステージ)だけだけどお前らは家からそのカッコで来るんだぞ!リスクを考えろ(笑)」
竜「駅のトイレで着替えてください(笑)」


竜「ラスト何やると思います?」
『サイコガーデン!』「惜しい!」明さんサイコガーデンのイントロを弾いてくれる。
『クリーム!』「じゃあヒントをあげます。パペットトー?」
正「それ、ほとんど言ってる!(笑)」
竜「パペットトー?」『ク!』


終了後、正さんのビールをケンケンに飲ませる竜太朗さん。
正「おおー、ママだ!」


明さんがはけて、竜太朗さんたちがちょっと名残惜しそうな様子を見せたことをいいことに
『もう1曲やって!』と盛り上げるファン(特に男性)
ケンケン「とりあえず、一本締めしましょか」
明さんは楽屋でやってくださいねー、と一本締め。



いや~楽しかったです。
「サイレントノイズ」や「メランコリック」のサビは、やっぱり他の人と逆のノリになってしまうんですが(苦笑)
「creep」は音源でもいいな~と思ったけど、ライブだと格段にカッコよくて好きだな~と思いました。
「藍より青く」も好きなので聴けてよかったし
その後が「春咲センチメンタル」だったのもよかったな~。


二十周年“樹念”品のペンライトは
点けてみたら、横(細い側面部分)はLEDの青が眩しいぐらいなんですが
プリントされている透明の面は、思ったほど明るくなるわけではないんですねー。
もっと面一杯にライトの光が広がって、フロア全体が青の海になるかと思っていたので
若干、拍子抜けというか…期待しすぎました(苦笑)

あと、「マイム」で使っている人もおられたので
せっかくだから「念力」と繋げた方がしっくりくるのかなー?とも思ったり。

っていうか、今後はどこまでこのペンラを使うのかな???
パシフィコで使う?
コメント