Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

番組改編 ~地元FMラジオ編

2005-09-30 | 音楽
この10月の番組改編にともない、「フライデーカウントダウンヒッツ」という
山陰のCD売上・リクエストランキング番組が最終回となった。
3年8ヶ月の放送期間だったらしい。もっと長くやってたような気がするよ。
録音してまでチェックするほどではなかったが、
オリコンとはまたちょっと違った山陰独自のランキングや
アーティストのインタビューやコメントなどが聴けて楽しかった。
あぁ、また一つ聴いていて楽しい番組が終わってしまった。
申し訳ないけど
私にとって聴きたいと思う番組がどんどん減っていると言わざるをえない。

私一人がぐだぐだ言ってラジオを聴かなくなったところで
作り手にはなんの影響もないだろうけどさ。
「フラカン」も最終回ということで淋しいなぁと思うわけですよ。
ずっと同じ番組を続けてマンネリになるのもどうかとは思うけど、
(「フラカン」がマンネリだったわけでは決してない)
番組を終わらせるからには次に来る番組はそれ以上でないと
という期待も大きいので、好みに合わなかったときの落胆ぶりったらないですよ。
とりあえず明日、10月1日から
「サタデーセブン」という新番組が始まるらしいのでそれを楽しみにしてみる。
コメント

ラジオを聴かなくなったわけ

2005-09-29 | 音楽
時々は聴くけど以前ほどマメではなくなったな。

学生の頃はラジオを聴いて「あっこれ好きだ」という幅を広げたもんだ。
夕方の番組も夜の番組もピンポイントではあったがマメにチェックして
時にはそこから拾ったお気に入りの曲を繋げて車で聴いた。
その後、CDをレンタルして流行りのシングル曲集のような
テープ(途中でMDになるんだけど)を作る時期を経て
そして好きなバンドだけにお金を使うというここ最近の傾向となる。

音楽に対して広く浅くというスタンスの表れが
「ラジオを聴く」という行為だったのかもしれない。
どっちが先かは分からないが、幅を広げようという意識が無くなって来た時期と
ラジオをマメにチェックしなくなってきた時期はだいたい重なる。
でも、決定的にラジオを聴く時間が減ったのは
甲斐田貴之さんがFM山陰を辞めて福岡に帰っちゃったことかな。
甲斐田さんがパーソナリティの番組はいろんな企画をやってとても楽しかった。
メリハリのあるしゃべりもホントに楽しくて。
その後番組もちょっと聴いてたけど、やっぱりなんとなく馴染めなくて
自然とラジオから遠のいてしまっていた。
あとを引き継いだDJが悪いんじゃない。甲斐田さんほどではないけど楽しかった。
でも何かが決定的に違ってた。
それは自分自身の音楽に対する気持ちだったかもしれない。
番組の方向性だったかもしれない。
ひょっとすると甲斐田さん以外が認められないという
器の小さい自分に気付いてしまったからなのかもしれない。

そうか。
自分好みのパーソナリティの番組がなくなったからラジオを聴かなくなったんだ。
学生時代よく聴いた夜の番組はまだ存在しているけど
パーソナリティが変わった後からだんだん聴かなくなったしな。

甲斐田さんのやっていた番組が終わってちょうど一年。
まだ一年しか経ってないんだな。
もっとラジオを聴いてないような気がする。
コメント

恩田陸 氏の新連載

2005-09-27 | 
今日から地元新聞で恩田陸 氏の新連載小説が始まった。
やった。図書館で借りなくても新作が読めるんだーとホクホク♪
しかし、マンガでも小説でも
単行本になって…出来るなら全巻出揃ってから一気に読破したい自分としては
毎日少しずつしか読めないというこのスタイルについて行けるのか不安なところ。
それまでに読んだ内容忘れそうだし、読むこと自体も忘れたりして。
それがあながち冗談になってなさそうな自分が怖い…(苦笑)
とりあえず三日坊主にならないように気をつけよう。
TVドラマもそうだけど、一度つまずいて見逃すと
途端にどうでもよくなってしまうという悪い癖があるからなぁ。
コメント

シリーズ・キャラクター編

2005-09-26 | 
●名探偵で行こう● 日本推理作家協会・編
光文社  2001.9

13人の作家によるミステリー・アンソロジー本。


新規開拓のために借りたが、シリーズの前後を読みたいと思う作品に限って
図書館に入ってなかったりする。その作家の他の作品はあるけど。

横山秀夫や今野敏はやっぱり好きだなぁと思った。
今野敏は安積警部補シリーズとSTシリーズが好きかな。
…と、こうやって並べてみると警察小説が好きだということに気付く。
警察小説のアンソロジー本ってないかなぁ?
コメント

ようやく入荷

2005-09-25 | 音楽
最近発売されたCDの中で、関ジャニ∞の『好きやねん、大阪。』が結構ツボだ。
今のモーニング娘。もそうだけど、ジャニーズも
KAT-TUNとか関ジャニ∞ぐらいになるともはや誰が誰だか分からん。
けど『好きやねん、大阪。』はノリがよくて好きだ。
こんなにノリがいいのにコレは演歌のくくりなんだって?
何をもって演歌というのか…。
しかし歌っている姿を見るとなんだか懐かしい空気感。
あれだ。イモ欽トリオ。おもしろ可愛いカンジ。
…いや、けなしているわけではないので怒らないように。


19日に発売だったWaiveのCD「Baby,I LOVE YOU.」が
金曜に入荷したと連絡が来たので取りに行ってきた。
アルバム予約した時に最短で二日後に届くと返事を貰っていたので
シングルもだいたい予想通りに届いたということだ。
家に帰るとWaive広島のライブチケットも届いていた。整理番号は200番。
まぁFCではなくイベンターで取ったので番号が遅いのは仕方がない。

とりあえず買ったCDを聴く。
『Baby,I LOVE YOU.』はすでにライブで披露されていた。
初めて聴いても口ずさめるようなキャッチーなサビ。
コーラスをみんなでやっているから弾むようにホントに楽しい気分になる。
一転『unforgettable memories.』は暗く重いカンジがする。
1曲目が楽しかっただけに余計に沈んでいくようだ。
思わず1曲目だけをリピートしてしまう(苦笑)

ラストシングルも発売されライブチケも届いて…
とうとう解散に向かうエスカレーターに乗せられてしまったようだ。


●BGM:Waive シングル『Baby,I LOVE YOU.』
コメント