Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

分かれた対応

2022-02-27 | 日記
そういえば、島根県は新型コロナウイルス感染が低年齢層で広がっているとして
雲南市の一部と松江市に小中学校の休校を要請したようです。
その結果、雲南市の一部では中学3年を除き24日から3月2日まで休校、
松江市は従来通り感染者が確認された学校の状況に応じて学級学年閉鎖や休校の措置をとるということで、対応が分かれました。
年始に県西部の学校を休校にすることで(因果関係はともかく)実際に感染者が減ったという事実もあるので
松江管内の感染者が減らない現状で休校にして欲しいと要請が出るのもうなずけるのだけれど
小中学生の感染者数の割合はそこまで多くないようなので、本当に休校で感染者が減るのかは微妙なところ。

ということで、休校措置をとらないことを選んだ松江市は、何らかの対策で感染者を減らさないといけないと思うんですよね。
改めてみんなで体調管理と感染予防に気をつけて感染者を減らしましょう!
コメント

ペッパーズ・ゴースト

2022-02-26 | 
●ペッパーズ・ゴースト● 伊坂幸太郎
朝日新聞出版  2021.10

中学国語教師の檀(だん)は飛沫感染で他人の翌日の出来事がちょっとだけ見えるという特殊能力を持つ。
昔の教え子に対する罪悪感を持つ檀が〈先行上映〉で見た生徒の里見大地の危機を回避させたものの、里見の父親・里見八賢(さとみはつけん)が連絡もなく帰ってこなくなる。
そして、サークルと呼ばれる爆弾テロ事件の被害者遺族のグループが里見八賢の行方を教えて欲しいと檀に連絡してきて…


生徒が書いた小説で、ネコジゴハンターとして〈猫ゴロシ〉の視聴者・支援者に復讐する二人組(の一人・ロシアンブル)、
サークルの成海彪子(なるみひょうこ)、檀の視点で物語が進んでいくのだけれど
どういう展開になるのかわくわくしました。
悲観的なロシアンブルと楽観的なアメショーのコンビが面白く、重い内容ではあるんだけれど軽快で
「作家生活20周年超の集大成」と帯にあるのもうなずけます。

「ペッパーズ・ゴースト」とは別の場所に存在する物を観客の前に映し出す、劇場や映像の技術のひとつだそうです。
コメント

半額

2022-02-25 | 日記
ディスカウントスーパーで、雪関連商品が半額になっていて、あぁもうシーズンも終わってくれるかなぁ…としみじみ。
まだちょっと油断はできませんが、雪が降ることはあっても平地ではそんなにがっつり積もることはないのかな、と。

そんなタイミングですが、せっかく半額になっているので購入しておきました。
昨シーズンはがっつり積もったので何度か雪かきしたのだけれど、買わずにあるものですませていました。
(みんなが飛びついて品不足だったのもある)
そしたら「今年は(もっと?)寒い」とニュースで言っていたので、シーズン入る時に1つ購入したのですが
結果、昨年より出番は少なく。(山陰でも鳥取はすごかったみたいだけれど)
でも今後に向けて、プッシャーという大き目のものもあるといいかな、ということで追加。
だって半額だし!(笑)
ホームセンターではシーズン終わっても半額になっているのをあまり見かけないので(翌シーズンにまた売れるしな)
お得なお買い物でした。
コメント

ソロになって

2022-02-24 | 音楽
本日、キリト氏お誕生日ということで、おめでとうございます。
50歳だって。びっくりですよね。
大台に乗っても変わらずがっつり攻めていく姿が見れると思うので楽しみです。

そして、今日は渋公でライブでしたね。
バンド活動休止後最初のライブ、こんなご時世でなければぜひ行きたかったのですがお留守番。

そしてそして、ツアーも発表されまして。
関東の本数が多いものの、北は札幌・南は福岡と、全国ツアーと言えるだけの本数だけど
一番近い広島はないんですよねぇ・・・
それなら大阪行くか!と即決できないこのご時世と大阪の状況(苦笑)
(同じ県外に行くにしても広島と大阪では周りの心理的ハードルは違うと思う)
5月ならもうちょっと落ち着いてるかなぁ?
今のこのカンジだと、そのうち卒業・就職進学シーズンが来るので、5月になっても落ち着いているようには思えないんだよなぁ…
どうしよう!?
コメント

また増えた

2022-02-23 | 日記
新型コロナウイルスの新規感染者、一昨日の記事で島根は下げ止まってるって書いたけど
昨日の発表は、島根県で先月25日以来の100人越えとなる112人。
鳥取県は先月27日の194人につぎ2番目に多い178人…
といきなりぐっと増えてびっくりしました。
島根は、松江保健所管内の学校関係者で2つのクラスターが発生、12人と33人の感染者が出たことで増えたようですが
それにしても、まん延防止措置が解除されてすぐにこんなに多くなる!?とびっくりしました。
島根は今日また二桁に戻ったようですが、鳥取は過去最多の211人!で、累計で島根を超えました。
一日に200人を超えたのは初めてで、米子市の認定こども園で県内最大規模の84人というクラスターが発生したとのこと。
やっぱり乳幼児を預かる園では感染拡大予防が本当に難しいんだなぁと思わされました。

そして、昨日は全国の死亡者数も過去最大の322人。
やっぱり重症者や死亡者は遅れて増えてきますね。
というか、遅れてと言うほど新規感染者も減ってはいないようですし、いつまで第6波は続くんでしょうね…


そういえば、島根県は新型コロナウイルス感染が低年齢層で広がっているとして
雲南市の一部と松江市に小中学校の休校を要請したようです。
その結果、雲南市の一部では中学3年を除き24日から3月2日まで休校、
松江市は従来通り感染者が確認された学校の状況に応じて学級学年閉鎖や休校の措置をとるということで、対応が分かれました。
年始に県西部の学校を休校にすることで(因果関係はともかく)実際に感染者が減ったという事実もあるので
松江管内の感染者が減らない現状で休校にして欲しいと要請が出るのもうなずけるのだけれど
小中学生の感染者数の割合はそこまで多くないようなので、本当に休校で感染者が減るのかは微妙なところ。

ということで、休校措置をとらないことを選んだ松江市は、何らかの対策で感染者を減らさないといけないと思うんですよね。
改めてみんなで体調管理と感染予防に気をつけて感染者を減らしましょう!
コメント