Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

ラジオを聴かなくなったわけ

2005-09-29 | 音楽
時々は聴くけど以前ほどマメではなくなったな。

学生の頃はラジオを聴いて「あっこれ好きだ」という幅を広げたもんだ。
夕方の番組も夜の番組もピンポイントではあったがマメにチェックして
時にはそこから拾ったお気に入りの曲を繋げて車で聴いた。
その後、CDをレンタルして流行りのシングル曲集のような
テープ(途中でMDになるんだけど)を作る時期を経て
そして好きなバンドだけにお金を使うというここ最近の傾向となる。

音楽に対して広く浅くというスタンスの表れが
「ラジオを聴く」という行為だったのかもしれない。
どっちが先かは分からないが、幅を広げようという意識が無くなって来た時期と
ラジオをマメにチェックしなくなってきた時期はだいたい重なる。
でも、決定的にラジオを聴く時間が減ったのは
甲斐田貴之さんがFM山陰を辞めて福岡に帰っちゃったことかな。
甲斐田さんがパーソナリティの番組はいろんな企画をやってとても楽しかった。
メリハリのあるしゃべりもホントに楽しくて。
その後番組もちょっと聴いてたけど、やっぱりなんとなく馴染めなくて
自然とラジオから遠のいてしまっていた。
あとを引き継いだDJが悪いんじゃない。甲斐田さんほどではないけど楽しかった。
でも何かが決定的に違ってた。
それは自分自身の音楽に対する気持ちだったかもしれない。
番組の方向性だったかもしれない。
ひょっとすると甲斐田さん以外が認められないという
器の小さい自分に気付いてしまったからなのかもしれない。

そうか。
自分好みのパーソナリティの番組がなくなったからラジオを聴かなくなったんだ。
学生時代よく聴いた夜の番組はまだ存在しているけど
パーソナリティが変わった後からだんだん聴かなくなったしな。

甲斐田さんのやっていた番組が終わってちょうど一年。
まだ一年しか経ってないんだな。
もっとラジオを聴いてないような気がする。
コメント    この記事についてブログを書く
« 恩田陸 氏の新連載 | トップ | 番組改編 ~地元FMラジオ編 »

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事