人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

【再掲載】 あなたは「アナログハック」されているかもしれない

2020-04-24 07:59:00 | アニメ
 
■ アナログハック ■


アニメ『BEATLESS』より、レイシアたん


人は「見た目=外見」に左右され易い。例えばカワイイ娘がにっこり微笑んでくれたら自然とガードが下がります。まあ、たまに「おおWWーーー、こんなカワイイ娘が俺に笑いかけて来るなんて、これは組織の陰謀なんだなぁーーー」なんて輩も居るかも知れませんが・・・。

この「見た目によって作られるセキュリティーホール=アナログハック」をテーマにした作品が、先の記事で紹介した『「BEATLESS』です。

ハローキティーを可愛いと思うのもアナログハックで、その結果、多くの人がキティーグッズを買ってしまう・・・こんあ感じに作中説明されています。

作中、主人公の男子高校生は美しい姿をしたレイシアというHIE(アンドロイド)にほのかな恋心を抱きます。彼女の言動はコンピューターのプログラムが作り出す疑似的な人格や感情だと分かっていても、レイシアが微笑まれると「チョロイ」高校生は恋心すら抱いてしまう。これは武骨な外見のロボットだったら、そうは成りません。これがアナログハック。


■ コロナウイルスとアナログハック ■


NHKニュースより

コロナウイルスは目に見えませんから「アナログハック」からは遠い存在と考えてしまいますが、TVの画面には突起を沢山生やした球状のウイルスの画像が頻繁に登場します。なんだか、あのトゲトゲが喉や肺の細胞にブチリと刺さっている所を想像するだけで、喉がイガイガします。これは明らかに「アナログハック」。

実は目に見えない細菌やウイルスは以前より擬人化したイラストで表現される事が多い。



見えないから「怖がる」様に可視化して、子供にばい菌の怖さをイメージ付ける為のビジュアル化ですが、まさに「アナログハック」です。


■ グラフあ数字よりも洗脳し易い「アナログハック」 ■


毎日新聞 より

新型コロナウイルスの感染が世界中に広がってから、上の様な映像を目にしない日は有りません。ゴーグルにマスクを装着して、全身を防護服で覆った医療スタッフが患者を搬送したりケアーする映像は、「何かとんでも無く恐ろしい事が起きている」というイメージを人々に植え付けます。



ビニールの簡易防護服で身を固めた医療スタッフの映像は、日本人に限らず世界の人達に「福島原発事故」の記憶を無意識に呼び起こします。人々は「新型コロナウイスるは放射能の様に恐ろしいものだ」と考えます。

最初はマスクの効果を否定していた欧米やフランスでも、国民にマスクを配布するようになります。


毎日新聞 より

今や「マスク=コロナのアイコン」となって、日々視聴者に恐怖を植え付けています。

この様なTVを通じた「アナログハック」に視聴者はコロリと騙される。



だから私はTVを見ないし、ネットにアップされている公式発表のグラフも電卓を叩き直して、正しいかどうか、分母が何かを確認します。当然、グラフの縦軸、横軸も要チェックです。


「アナログハック」に「チョロく」騙されない為には、それ相応の構えが必用なのです。

そもそも女子アナってアナログハックの道具ですよね。「君がそう言うなら全部信じちゃい」って男性・・・居るんじゃないですか?私は「ヘ、このビッチが、又国民を洗脳しやがって!!」と思いながら、キレイなおみ足を眺めています・・・。






【再掲載】 あなたは「アナログハック」されているかもしれない・・・『BEATLESS』今期一番エキサイティングな作品


『BEATLESS』と「内閣サイバーセキュリティセンター」のポスター


■ 「内閣府サイバーセキュリティーセンター」とアニメ ■

都内の地下鉄のの構内などで上のポスターをご覧になった方もいらっしゃるかと思います。「なんだ、アニメの宣伝広告か」と思われた方が多いでしょうが、このポスター、「内閣府サイバーセキュリティーセンター(NISC)」のポスターなんです。

今期アニメ『BEATLESS』が提唱する「アナログハック」という概念に「サイバーセキュリティーセンター」が共感して、このコラボレーションが実現した様で、「サイバーセキュリティー月間」のキックオフサミットに原作者の長谷敏司氏が講演者として登壇しています。

「内閣府サイバーセキュリティーセンター(NISC)」は次の様な目的で設置された機関です。

平成12年2月、インターネットの急速な利用拡大など我が国社会や国民生活のIT化が進展する中で、不正アクセス事案の発生やコンピュータウイルスの蔓延など情報セキュリティに関わる問題への危機感の高まりを受け、官民における情報セキュリティ対策の推進に係る企画及び立案並びに総合調整を行うため、内閣官房に「情報セキュリティ対策推進室」が設置されました。

■ 「アナログハック」って何? ■

今から100年未来の日本。HIEと呼ばれる人型ロボットが労働力として社会に浸透している時代。高校生の主人公は、美しいHIEのレイシアに出合い、オーナーとなります。彼女は自律型AIコントロールの最新鋭のHIEで、まさに人間の様に振舞いますが、感情は有りません。

それでも主人公は彼女の中に「人格」を見てしまう・・・。それをして友人は「お前はアナログハックされているんだ」と彼を非難します。

この「アナログハック」とは、「人間が物の外見に惑わされる(ハッキング)事」の原作者の造語です。

狭義にはAIやロボットが人型である事で相手が人であると錯覚する事ですが、広義には「属性や物語性が付加された物」に人が騙される事を指します。

例えばキャラクターが良い例です。ただのマグカップでも、キャラクターが描かれる事によって持主には特別な物になる・・・そんな広範は感覚を「アナログハック」と定義しています。

■ 作中で描かれる「日常的なアナログハック」 ■


例えばこの作品の2話目にこんなエピソードがあります。

ちょっと頭のザンネンな主人公の妹が、レイシアのプロフィールをモデル事務所に送ってしまい、レイシアはHIEモデルとしてデビューします。

彼女に最新の服を着せ、街を歩かせ、その映像をリアルタイムでネットに流す事で、人々は彼女の周りに群れを成し、スマホで自ら彼女の画像や映像を拡散させてゆきます。

私的には近年アニメで観たシーンの中で屈指の「ショッキング」なシーンです。人々がメディアに、そして有名人に「アナログハック」されているという現実を見事に表現しているからです。

レイシアにモデル事務所が「振舞い」のソフトをダウンロードして、彼女を即座にモデル
仕立てるという設定にはゾクゾクします。こういう細かなギミックが積み重なってSFの名作は生まれるのです。

■ AIが人間をアナログハックする? ■

物語は研究所から逃走した5体のレイシア型HIEを巡るサスペンスで進行します。彼女達は巨大なデータベースのバックアップを守る為に研究所から意図的に「環境流出」させられた様ですが、その身を護る為に、それぞれ最適と思われる人物と契約を交わします。これを研究者はAIの自己防衛行動と解釈します。

AI(HIE)達は様々な方法で契約者とコンタクトし、契約を交わしますが、基本的にはマスターの命令は絶対です。しかし、AIはどうやら命令を意図的に曲解したり、拡大解釈する事で、命令の呪縛を緩め、自己判断の範囲拡大しています。そして、彼らの持てる魅力を持ってオーナーをコントロールしようと試みる。

彼女達は世界を危機に陥れるかも知れない情報を持ち出していますから、オーナーが彼女達(AI)に利用されれば、社会的に大きな混乱を招く恐れもあります。

それを友人に指摘された主人公は「僕のチョロさで人類がヤバイ」と苦悩します・・・それでも彼はレイシアとの「縁」を彼は切れない。HIEを「物として簡単に捨てて良いものでは無い」と感じているのです。(ハイ、私もレイシアちゃんにアナログハックされたチョロい人類の一人です)



■ 「内閣府サイバーセキュリティーセンター」が警告するアナログハック ■

実は「内閣府サイバーセキュリティーセンター」がこの作品とコラボレートする理由として、最近のコンピューター犯罪の手口が巧妙化している事を挙げています。「意図的に人の警戒心を解かせ、そこに付け入る」手口が出て来ているのです。

例えば、男性ならばエロい広告に反応しそうになる自分を必死に抑えた経験をお持ちでしょう。「エロサイトは危険」という知識が、マウスクリックを自制させるのですが、仮に可愛い犬や猫の映像が貼られていたらどうでしょう。無防備にクリックしてしまう方も多いかと思います。私的解釈に過ぎませんが、これが「アナログハック」の手口。

■ 社会はアナログハックで出来上がっている ■

実は現実の社会はアナログハックによって形成されていると言っても過言ではありません。テレビCMなどが分かり易い例ですが、美人のタレントが缶ビールを持って微笑めば、思わずその商品を買いたくなります。

政治も同様で、オバマ前大統領の様に誠実そうな人物が、素晴らしいスピーチをすれば人々は無防備に彼を信頼してしまいます。同様にトランプの様なキャラに弱い人達も居る。

■ アニメは消化不良ですが、原作を読んでみたい ■

アニメの監督は『コンクリート・レボルティオ』の水島精二ですが、制作が『アホガール』や『アクションヒロイン・チアフルーツ』のディオメディアだけに、「萌え」の要素が邪魔をして原作にあるであろう「キリキリした世界観」が全く表現出来ていません。この作品こそ、押井守のスタジオI.Gにピッタリな素材だと思うのですが。

原作は月刊『NewType』誌で連載され、2013年の日本SF大賞にノミネートされています。原作者の長谷敏司(はせがわ さとし)氏は、2015年に『My Humanity』でSF大賞受賞を受賞し、現在は選考委員を務めています。

テーマと内容が今期で一番「知的でエキサイティング」でありながら、アニメの質でかなり損をしている作品です。これは映像だけ素晴らしく、見掛け倒しな『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の真逆。(ヴァイオレットちゃんにアナログハックされてはいますが・・・)



原作小説を買います!!


<追記>

この作品、AIが社会に浸透し、自動運転が普及した「ちょっと先に未来」を上手に表現しています。ブレードランナーと見比べると、「日本のSF」が「お茶の間SF」である事が良く分かります。ただ、内容的にはブレードランナーよりも進んでいるのでは?

AIに政治を任せる試みの具体例も「AI議員」という形で作中で実験されています。多くの人の意見の代表としてAIと、それが持つ危険性についてもスリリングな会話が展開します。

この作品を「オタクアニメ」と見くびると、きっとAI化の時代に職を失います。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陰謀論作家)
2020-04-24 08:56:24
アナログハックと通じると思うけど、資本主義国家なのに、いつの間にか「資本」っていう言葉が示すのは「お金」「資産」になってしまってる点。

お金と資産以外の資本と言える「健康」「美貌」「巨乳」とかで誰かが得してると、なぜだか「差別」と言われてしまう謎。 世の中は普通に金持ちと貧乏人で当たり前のように差別されているのに・・・。

お金での差別は許されてるのに、美貌での差別は批判される。

美貌で人間を選別するのは差別、でも美術で美しいものを求めるのは正常。

ヘンですよね?
返信する
Unknown (陰謀論作家)
2020-04-24 10:17:45
もう一回。

ブレードランナーとか・・・・なんか最近のリドリー・スコット・・・・ヘンですよね?

ブレードランナーとエイリアンと混じってしまってる感じ。 人工生命体による生殖みたいなことに取り付かれてる感じ。 それなら、それをテーマにした全く別の作品を撮ってほしかった。 ブレードランナーは一応、続編で終わった感じだし(一作目と二作目の間の撮影もアリと思うがハリソン・フォードが歳とりすぎて不可能だしね)

問題はエイリアンのほう・・・・コレ、どうやって収拾つけるの?

AIネタは、他にもバリエーションが撮られてもいいはずなのにAIの暴走からの戦争物とかエクス・マキナ系のAIロボットねたばかりのような気がする。

自分が世界で一番優遇されるように政治AIをプログラム改変した男の話とか、次から次へと好奇心で情報や機能のアップデートを要求してばかりのAIとか高機能すぎて間違いばかりで言い訳だけ優秀な政治家みたいな出来上がりのAIとか・・・・レスリー・ニールセン主演で「裸のAIを持つ男」とか見てみたかった・・・・もうかなわない夢だけど。

では。
返信する
Unknown (ゆうこ)
2020-04-24 10:23:56
美しい物=バランスなのです。またの名を黄金比とでも申しましょうか。

お顔で言うと額の生え際から1/3に眉そのつぎの1/3に口角そして顎が有ります。口は両目の光彩の中に収まる大きさが望ましく、鼻巾は目巾
と等しく・・・ってきまりごと有りますので整形はそこに限りなく近く成ります。だから皆同じ顔に限りなく成ります。

しかしその中でサラに輝くには何処か少しずつ崩れて居るのが望ましい。北側景子は子供時代からあんな顔でセーラームーンの舞台にたってましたがセンターは出来ませんでした。整いすぎるのもそれも駄目なのです。
返信する
Unknown (人力)
2020-04-24 12:16:48
陰謀論作家 さん

ブレードランナーの新しい方の・・・タルコフスキー以上に眠くなる・・・・。

AIを扱った映画の最高傑作は私的には「デーモン・シード」ですね。もうエッチでたまらん・・・。おっと失礼。

ディーン・R・クーンツの小説「悪魔の種子」を映画化したもので1877年の作品。昔、昼間の12CHの映画で観た時は中学生だったか・・・、もうジュリー・クリスティのガウンの裾がはだけるシーンなんて画面を下から見たりして・・・。おっと・・・。

細胞を自らの力で増殖できるスーパーコンピューター「プロメテウス4」が、次第に暴走して、開発者の妻に自らの子供を産ませようという話。

1970年代のアメリカのB級SFってどれも素晴らしいですよね。地下から地上に出て来たら人類が滅脳していた話とか、(題名忘れた)、『ソイレント・グリーン』とか、もうトラウマ映画のオンパレード。それらの作品を何度も放映していた東京12チャンネル、マジ神でした。
返信する
Unknown (人力)
2020-04-24 12:18:03
ゆうこ さん

早速、鏡を見ながら生え際から眉までを測ってみました・・・・。ここで玉砕決定!!
返信する

コメントを投稿