人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

LINEやTwitterが生み出す「同調圧力」・・・『ユリ熊嵐』

2015-01-24 03:43:00 | アニメ
 

■ 『革命少女ウテナ』や『廻るピングドラム』の幾原邦彦の『ユリ熊嵐』にはやられっぱなし ■





今期アニメの最注目作品『ユリ熊嵐』について書きたくてウズウズしていましたが、平日のオフィスでこのブログを開いた人が、ゲゲ!!とばかりに慌ててページを閉じる事必至の上の一コマ・・・。ようやく土曜日になったので、「ユリ解禁!!」です。

「ガウガウー!!」。あるとき、宇宙の彼方の小惑星「クマリア」が爆発しちゃったの。粉々になったクマリアは流星群になって地球に降り注いだんだけどぉ、そしたら世界中のクマが一斉決起!! 皆で人間を襲い始めちゃった。「オドロキー」て感じだよね。

人間たちは「断絶の壁」を作って私たちクマを人間界から追い出そうとしたけどぉ・・・でもでも、人間の作ったルールなんて通用しないんだからね。ガウ!!私達はクマ。クマは人を食べる!!


もう、冒頭のナレーションから飛ばしまくりです。

そんなある日。人間側にある「嵐が丘学園」に百合城銀子と百合ヶ咲るるという2人の転校生がやってきた。だがこの2人、その正体は「断絶の壁」を越え、人間に化けた「人食クマ」だったのです。

■ ユリアニメと思って5秒で切ろうと思ったが・・・ ■

1話の始まりは、いかにもといったユリ系女学生の日常ショット。一目でユリ物と分かる内要。だって、人物紹介のテロップに、「ユリ」って属性が書かれています。

普通なら1分で切る内容ですが、何故か1分で釘付け状態。だって・・・この演出って幾原邦彦じゃないですか!!

『廻るピングドラム』から4年で幾原邦彦の新作を見れるとは思いませんでした。

■ 「断絶の壁」とか「透明の嵐」とか、もう??? ■

3話まで見た所でようやく設定が見えて来ました。

断絶の壁の中、クマに怯えて生きる人達ですが、「嵐が丘学園」では生徒達がクマの生贄を選んでいる模様。携帯の投票で決まります。

選ばれるのは「集団から阻害された人」。

生徒達は、クマに襲われた人は、「透明でない人」だと言います。集団生活に馴染めない人、皆と協調しない人が目立つからクマに襲われるのだと・・・。

■ LINEやTwitterで絶えず「同調圧力」にさらされる子供達 ■

現代の中高生のコミニュケーションツールはLINEやtwitterです。

娘のスマホはいつも着信音が鳴り続けています。その度に娘はスマホに飛びつき、「何々ちゃん、今〇〇に居るんだって」とか「今、TVにキスマイが出ているんだって、見たいけどTV無いから見れない。もうお父さんTV買ってよ!!」なんて言ってます。

子供達は電話で話す事はほとんど有りませんが、絶えずLINEやtwitterで自分の現状をコミュニティーにアップし続けます。私から見れば、ほとんどパラノイア状態。

これらのネットコミュニティーでは「発信しない人」は「存在しない」も同然です。「透明」になってしまうのです。ですから、子供達は自分の存在を「発信」する事で保とうとしている様に思えます。

一方、これらのコミュニケーションは絶えず子供達を「同調圧力」にさらしています。子供の世界は元々閉鎖的なので、「同調圧力」を生みやすく、昔から「仲間外れ」が存在します。しかし、従来は学校から帰宅すれば個人の自由の時間でした。

ところが、LINEやtwitterの普及は、帰宅後の子供達のプライベートな時間を蝕み始めます。「友達ごっこ」が延々に朝起きてから寝るまで続くのです。

■ 阻害される「強い自我」 ■

思春期の子供達は「自我」の形成過程において、「他人と自分の差異」を自覚し、そしてそれに苦しめられます。「どうして自分は皆と違うのだろう・・」・・と。

私などは変わり者を自認していましたから20才過ぎまで、「社会に馴染めない」と悩んでいました。人と違う事で自分の存在を主張すると同時に、それがストレスでもあったのです。このブログとて、その延長に存在しているのかも知れません。(たまたま、入社した会社が変人の集まりだったので、「あれ、オレって普通じゃん」と気付きましたが・・・・)

しかし、子供の集団は「例外」を認めません。一見自由奔放に思える子供達ですが、「自我」という基準点が不明確なので、自分の存在の絶対座標を持っていません。そこで相対座標の原点を探す訳ですが、それはコミュニティーの集団的無意識によって確立しています。要は「空気」ってやつです。

「空気読めよ」とか「KY」などという言葉は最近の用語と思われていますが、子供たちのコミュニテーは昔から「空気」が支配しています。ただ、一昔前はリーダーやガキ大将が居たので、比較的「空気」が明確でした。

ところが、「平等教育」の結果としてリーダーが否定される現代においては、「空気」のコアは集団的無意識によって生み出されます。現代の子供の世界では、リーダーは「空気が読めないヤツ」として排除される傾向にあります。

かつては集団を先導していた「強い自我」は、現代においては阻害されているのです。

■ 「意味が無い」事に「意味が有る」 ■




幾原邦彦の作り出す世界は、いつもながら様式的です。リアルの対極にある世界感ですが、様式美を感じずにはいられません。

一方で色々と深読みをしたくなる幾原作品ですが、ピングドラム同様、テーマは意外にも取って付けた感が有り、むしろ「表現する事」に重きが置かれている様に感じられます。

作中で最も魅力的なのは『ウテナ』の時代からバンクシーン(変身シーンの様に、予め決められたお約束シーン)、ストーリーや展開は、バンクシーンをいかに引き立てるかという事を目的としている様に思えてなりません。

幾原作品は小劇団の演劇の手法と共通性を感じますが、実は手法では無く「表現の為の表現」という点において極めて同根の物を感じます。

価値が多様化してしまった現代においては「主義」や「主張」は十人十色で、そこに語るべき物語は既に存在しません。ただ、「神話」の様な普遍な「強い物語」は現在においても有効で、アニメやラノベがマンガが、神話的ファンタジを粗製濫造するのも、「神話」こそが最強のコンテンツだからなのでしょう。

一方で、現代において「オリジナル」のメッセージを前面に出して主張すると、万人の共感が得にくく失敗するリスクが高まります。そもそも、価値の基準が失われた社会において「主張」は極めて自己満足的要素の高い行為となります。

学生演劇などは良い例で、演劇と言うからには何か「伝えたい事」が無いと思い込んでいますが、その伝えたい事が部員の間にも共有されません。そこで「愛と勇気」みたいな使い古されたテーマを繰り返す訳ですが、彼ら自身そんな物はハナから信じていません。

これが小劇団になると、「テーマ」を無理やり貼り付けるテクニックを覚えます。ただ、問題は「テーマ」が彼らにとって重要では無く、重要なのは「表現する行為」そのものです。目的と手段が完全に入れ替わっていて、「表現」こそが彼らの目的になっています。

幾原邦彦や、彼の信望者であろう新房昭之の表現に共通するのも、「意味」の不在、或いは「表現至上主義」です。

視聴者は彼らの作品の「意味」を深読みしますし、そうしたく成る様に作品が作られいますが、実際にその「意味」など無いに等しいのではないか・・・。

要は、幾原邦彦の本当に描きたかったのは、「バンクシーンのカタロシス」では無いのか?

「バンク・シーン」は実写と違い、様式化が容易なアニメにおける独特の表現手法とも言えます。実際には制作コストを削減する為に同じシーンを繰り返し利用しているだけののですが、それだけに「バンクシーン」は予算を割いてクォリティーを高める事が可能です。

『マジンガーZ』などでも、各話の詳細は結構グダグダだったりしますが、光子力研究所のプールが割れて、マジンガーZが出現してホバーパイルダーとドッキングするシーンで視聴者は最大の興奮を味わいます。『セーラームーン』を始めとする少女アニメのハイライトが変身バンクシーンである事と同様です。

結局、バンクシーン以外に「意味が無い」事によってモワモワした気分を味わっていた視聴者は、バンクシーンにカタロシスを覚えるのでしょう。

だから『ユリ熊嵐』は無意味である程魅力が引き立つ作品とも言えます。ただ、「意味深」である事は重量で、「無意味」を自覚した瞬間に視聴者は醒めてしまいます。

■ 主題歌を歌い「ボンジュール鈴木」の「センスに溢れる無意味」 ■



主題歌を作って歌うのは「ボンジュール鈴木」。一瞬、「やくしまるえつこ」の変名かと思いましたが、ニコ動で注目された「宅録女子」だそうです。

ネットで動画を検索すると色々と出て来ますが、これがナカナカのセンスです。

YUKIやCHARAに似た「ウィスパーボイス」が、中毒性のあるエレクトロニカにベストマッチしていますが、脱力ラップは「かせきさいだぁ」や「スパンクハッピー」にも通じる言葉選びがされています。

もう、センスの塊の様な才能ですが、際立っているのは「歌詞の無意味さ」。

「相対性理論」は、脈絡の無い歌詞の相互作用によるイメージの創造というポストモダンの手法が特徴でしたが、「ボンジュール鈴木」の歌詞は、耳障りの良い言葉が漂っていますが、それは何も意味を形作る事無くフワフワと漂い消えて行きます。あたかもサウンドの潤滑油の様です。

90年代のヨーロピアン・ポップスの延長性にある音楽ですが、この圧倒的な無意味さにおいて現代的であるとも言えます。そして、それは幾原邦彦の「無意味さ」とも共通したものだとも言えます。



「かせきさいだぁ」の楽曲を歌う「でんぱ組」は聴けたものでは有りませんが、こちらは素素晴らしい!!。PVもシュールで面白いですね。

[[youtube:cZN-KJbh2lg]]

これはヤバイ。映像はトリフォーみたい。


■ 今期アニメの注目作 ■

今期アニメ、忙しくてなかなか見れませんでしがが、面白いと思った作品は・・

『冴えない彼女の育て方』は、やりつくされた感のある表現なのに・・・面白い。

『幸腹グラフティー』は岡田麿里とシャフトという信じられない組み合わせ。

『純潔のマリア』は 倉田英之と谷口吾朗という、これ又信じられない組み合わせ。

後は『夜のヤッターマン』の一話目はビックリしましたが(むろみさんの監督ですね)、2話目冒頭で視聴中止。やはりオリジナルの存在に依存し過ぎですね。『ガッチャマン』位いオリジナルを無視しなければ、オリジナルに喰われます。

『アルドノア・ゼロ』は1期で主人公が死ぬというサプライズが有りましたがが、しっかり2期では復活して無双ぶりを発揮しています。

『艦これ』は、これどうやってアニメにするの?!という内容ですが、ストパンみたいなやり方で「ありかも」と思わせる内容。ただ、1話見たら充分。

『東京喰種』はオリジナル展開ですが、もうお腹一杯で視聴中止。

『蒼穹のファフナー EXODUS(エグゾダス)』はオリジナルがあまり好きでは無いので・・・ワクワク感が無いんです。

『SHIROBAKO』『四月は君の嘘』は安定のクォリティー。ただ、サプライズは少ないかな。

と言う訳で、少々アニメを減らそうと思う今日この頃です。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (人力)
2015-04-08 05:47:35
k さん

daoko聴いてみました。かわいいですね。

水曜日のカンパネラは『マリーアントワネット』は一時
期はまったのですが、他の曲はちょっと狙いすぎかなと
思ったりもして・・。でも『桃太郎』は笑い転げまし
た。

http://green.ap.teacup.com/pekepon/1312.html

http://green.ap.teacup.com/pekepon/1539.html

こんな記事を書いてます。

ボンジュール鈴木の凄いところは「宅録女子」にしてそ
のクオリティーの高さ。フランスで暮らしていた事もあ
るという事で、J-popだけを聞いている人とは違う音を
感じます。歌詞による世界観の構成力も抜群に高く、絶
好調の時期の相対性理論にも匹敵する面白さを感じま
す。普通のアーティストにはなかなか表現できない、独
特の毒(ポイズンと表現した方がピッタリしますが)が
魅力だと感じています。

一番似ているのはチャラでしょうか?少女的なエゴワー
ルド全開と言うか、もうピンク色でふわっふわしている
感じがツボです。でも女性的なイジワルを感じるところ
がチャラとは違うところ。

ただ、アルバム単位では1枚か2枚がいいとこですか
ね・・やはり癖が強いだけに飽きも早いかも知れませ
ん。

・・・・比較するまでもありませんが、菊池成孔のスパ
ンクハッピーの「聞けば聞くほど面白い」という領域に
は、なかなか達するアーティストは居ないのが残念で
す。第一期は名盤でしたが、第二期スパンクハッピー
も「やくしまるえつこ」を経過した今聞くと・・10年
時代を先どっていた事に気づきます。
返信する
Unknown (k)
2015-04-05 12:44:35
ウィスパーボイスといえば
daokoどうでしょうか? 
あと水曜日のカンパネラもpvなんこかみれば
ハマります
返信する
Unknown (人力)
2015-01-25 12:21:51
よたろう さん

現実の世界でオタクトーク出来る相手は息子と娘だけな
ので、皆さんの存在は私にとって絶大です!!

佐藤順一、『ファイブレイン』がパットしませんよね。
男の子向きの作品は苦手??

『ファフナー』は昨年よたろうさんに勧められて見たの
ですが、どうしても『エヴァ』に被ってしまいます・・
・。エヴァ程敵のキャラが立っていないのが映像作品と
しては物足りない。これがSF小説ならば十分に面白い
のですが・・。

放映終了後から時間が経っていにも関わらず、1期目と
空気感が見事に一致して好感が持てます。一方で、アニ
メ的な面白さは、1期目の前半に集中していた様な気も
します。普通の離島と思われたのが実は軍事要塞だった
り、普通の島民と思っていたのが軍人や研究者だったり
、親子だと思っていたのが赤の他人だったり、そういっ
た意外性が線の細いキャラクターに見事にマッチしてい
ました。

「フェストゥム」は「同化」する事で争いを防ぐ事を目
的とする宇宙の意思の様なものかと思いますが、、その
対立軸にある「個」の存在意義を描く事が作品の主題で
、親子という生物学的な関係を超えた個の繋がりを疑似
家族という設定で提示しようとしている所は面白いです
。そして「生死」によって「個」の存在感を補強するの
はアニメの常套手段。

問題は「フェストゥム」に敵としての魅力が無い事。集
合意思を代表するキャラクターの存在が有れば面白いの
ですが(例えばゼーガペインの様な)。アニメとSF小
説の表現方法の違いは以外に大きいのではないかと感じ
ています。
返信する
Unknown (よたろう)
2015-01-24 19:38:14
『ラノベ系学園バトルアニメ四天王(5作品)』
「アブソ」「聖剣」「ファフニール(ファフナーではない)」「新妹」そして「ISUCA」。
今期は心置きなく切れるアニメが多く確かに不作ではありますが人力様の感想とは180°異なります。
「蒼穹のファフナーEXODUS」はTV放映から10年近くも間を開けたもののちゃんと「続編」で
地続きなシナリオであることに感心しました、私のようにリアルタイムで嵌ったファンは成長した旧キャラに懐かしさを覚えます。
それ故TV版はもとより劇場版も予習しないと分かり難い導入になってしまいましたが…
冲方脚本も虚淵脚本に同様に「殺すときは殺す」スタンスですが比較的自然な流れで
遺された者の心情を中心に描写されている印象でコチラの方が好きです、合間に挟まれるギャグも好みです。
あとは販促物の展開ですね、ROBOT魂でマーク・ツヴォルフが出てくれれば文句なしですが…
 「夜ノヤッターマン」は個人的にやっと好みのやつが出たという第一印象です。
「キャシャーンsin」は一見さんお断り、「クラウズ」必然性皆無で生理的にダメだったので。
描写こそコミカルなものの悲壮感が漂う新生ドロンボーは今後の伸び代を感じさせるというか。
かつてのヒーローが祀りたてられディストピアを形成するという善悪の逆転した世界観は「ロックマン・ゼロ」を思わせ好きです。
2話で早々に2号の子孫と思われる少女が出たのは若干不安ですが最後まで見る所存です。
 対してノイタミナは全滅です、「四月は君の嘘」は前半ラストのテンポの悪さに挫折。
「冴えない」はまた松岡禎丞さんゲームクリエイター志望の主人公役かよと…しかも無能ですし…
 「ポストノイタミナ」になりつつあるMX22時枠の「純潔のマリア」はアフタヌーン創刊の看板作だったものの
「えっ!?ここで終わり?」なあっけない幕切れでしたがアニメ版ではどうなるか?
因みに谷口&倉田タッグ作品は他に「ガン×ソード」があります、私はギアスより好きですね。
 飯テロ枠の「幸腹グラフティー」は新房演出が返って邪魔というかw
アニメ実写問わずこの手の作品の肝は「音響」にあると思いますその点では「孤独のグルメ」に軍配が上がりますね…。
あとこれも飯テロなのか不明ですがこんなショートアニメを…おあがりやす。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25293195?ref=search_key_video
返信する
Unknown (よたろう)
2015-01-24 18:42:20
『セーラームーンCrystalの万策尽きっぷりには驚きました…』
セラムンで頭角を現したアニメーターと言えば、幾原邦彦と佐藤順一は真っ先に挙がるでしょう。
サトジュンが王道の少女向けアニメから原作物等、卒なく熟せる(最近は振るいませんが)に対して。
幾原作品は、仰るようにセーラームーンの「変身バンク」から派生した抽象的表現を得意とします。
ウテナは若くして亡くなられた声優 川上とも子氏の代表作として今も印象に残ります。
 ピンドラは私の印象としては「身勝手な大人の理不尽に巻き込まれた子供たち」の物語といった印象です。
正直、現実世界の風刺をあれもこれも入れるのは感心出来ませんでしたが…
対して本作は「スクールカースト」が題材だと思われます、私もこの手の序列は下位でしたが…
そんな私の実体験からすると今は不思議なことに悲しくも悔しくもないのです、「スタンド」キングクリムゾンを食らったといいますか。
中高生の思い出がスッポリ抜け落ちるのです、嬉しい事も悲しいことも、人間というものは上手く出来ている…
ピンドラでもよく使われた「透明になる」という表現は言い得て妙です、作り手が意図したとは思えませんがw
 一時期は「学校裏サイト」なるものが幅を利かせてましたがやはり今はSNSですか。
ネットの匿名性は問題になりますが公私を分けて感情の捌け口に出来るという点で現代社会に適しています。
しかし生徒、学生となると無駄に時間を持て余しているせいでVRでもスクールカーストの箱庭を形成すると言う訳ですか…
 私は元々「ヴァルヴレイヴ クソアニメ」でググったら人力様のブログにヒットしました。
そして、キバヤシか「野獣先輩○○説」を唱えるうp主かのような理論武装で擁護するのでちょっかいを出したくなりましてw
こういったコメントでもうpしてくれる人力様の懐の深さにも甘えていますがw
やはりこう言った場は匿名の方が良いのでしょうねwたまに近所で自転車ライダーや高級自転車店を通りかかると
「人力さんがいるかも?」と意識したりはしますがねw
返信する

コメントを投稿