有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

急展開?

2011年01月31日 11時07分24秒 | モブログ
修理日時を決めるはずだった業者さんから連絡無いまま週末になり、水漏れは悪化してきて「もう待てん!朝一電話じゃっ!」と気合いを振り絞ってたら………先回りで朝一に業者さんから電話。
で、即修理に来てくれたのでした。
ちぃとばかしごまかしってかおべっかみたいなのを言ったのがカンに障りましたけど、洗濯が支障無く再開できるようになったのはもちろん良かったので一件落着。

と思ったのは油断だったー!
請求&支払が未決だー!
(決済方法が色々で業者さんも私もツメが甘かったんだな。)
やれやれ、もっかい連絡取らなきゃ;


そしてもう一つ急展開。

なんとなくうやむやのままだった母の入院先探しに取り掛かって、転院先に見学のアポが取れた。

今週も忙しくなります。

でもすっかり意気消沈している母に少しでも穏やかな残りの時間を過ごさせて上げたいから頑張らないと。

初めに何も考えず(というか根拠の無い楽観をしてしまい)手を回さなかったツケをちょっとでも払いたいし。

とは言え能力低いしパニクるから手際が悪くて、水漏れ修理みたいにサクっと進められないかもしれないですが…。


さ、とりあえずやれる事やろう。

停滞したままの案件も有るけど、進展もありそうだし、出来ない事は出来ないし成るようにしか成らないんだから。

久しぶりに

2011年01月31日 01時03分09秒 | モブログ
こどもの髪を切った。

といっても耳の周りだけ。

次男坊はアトピっ子で、耳の上下が切れやすい。

近年は母床屋はシャッターを下ろしてた。

たまに理髪店に行ってカットしてもらうようになってた。

伸びてきてたので行かなきゃね~とは言ってたんだけど、なにせ寒いので延ばし延ばしにしていた。

耳掃除を頼まれて耳を触って髪で隠れていた傷にやっと気がついた。

血が滲むくらい切れていたので酷くならないように耳周りだけ髪を切る事に。

冬になって乾燥肌が酷くなって、耳たぶの下が切れたりしてたけど、うかつだったなあ。

本人も「そういえば痛い時があったわ~。」ってくらい、そう気にしてなかったようだ。

まあ痛くないなら放っておいてもよかったかもしれないなあ。

居間で寝かせて切ったら衿周りに切りくずがいっぱいついてチクチクするのが眠くなりはじめてた次男坊の癇癪玉に火をつけてしまって余計な事したかなと思った。

癇癪が明日にひびきませんように。

チャレンジ

2011年01月26日 01時20分39秒 | モブログ
スコーン。

次は天津甘栗入りを作るつもり。
水分は蜜柑にするか林檎にするか悩むなあ。

ちなみにどちらを使っても、それ自体の味になったりしないのです。
すりおろし林檎だと少しは林檎っぽくならなくもないけど、ナッツやチョコや具(?)の邪魔になった事はありません。

卵を使わないレシピで定着して、水でこねて何も具を入れずに作ると若干顔色の悪いスコーンになりますが、蜜柑の搾り汁を使うと仕上がりがちょっと元気な感じになる気がします。

生姜の搾り汁で風味をつけてみたいとも思うけど、これは長男も敬遠するかもしれないなあ。

そうだ胡麻も試そう。

厄払い

2011年01月26日 01時17分03秒 | モブログ
どうも運気が下がってるっぽかった。

で、家にいらっしゃった方をちょびっとおもてなししたのを厄払いと考える事にしました。

お世辞でしょうけど、スコーンを召し上がって「美味しい」と言って頂けて気分が良くなりました。

作ってたのは胡桃入りと干芋入り。

母がナッツが好きなのでオヤツにと。
それから長男が「またスコーンを作って欲しいから残しとく。」と取ってあった干芋を。
生地は蜜柑の搾り汁で作り、半分ずつに分けて小さいのを焼きました。

母に届け、振る舞い、残った分は長男のオヤツになりました。

昔、嫌な事があった時はクッキー焼いて学校で友達に食べてもらったっけ。

職員室で先生にも配ったな。

作ってると家族がつまみ食いするんだけど、キレイに焼けたのを大好きな先生に上げようと思ってたら、叔父さんが出来のいいのばかりつまむんで困ったのを思い出した。

今は長男が美味しそうなのから食べちゃいます。

本日のスコーン

2011年01月25日 09時51分48秒 | モブログ
全粒粉薄力粉 75g
薄力粉 75g
ベーキングパウダー 小匙1と1/2
砂糖 大匙1と1/2
塩ひとつまみ
ショートニング 40g
林檎(酸味が有ってみずみずしいもの) 1/2
バナナ 1本

・粉類を合わせて泡立て器で混ぜる。
(全て細挽きの全粒粉にすると歯ざわりが楽しい。普通の薄力粉ならホワホワに。)
・ショートニングを粉で揉むようにパラパラに混ぜ込む。
(好みでバターでも可。)
・林檎をすりおろして加える。
(酸味が少ないようなら檸檬汁を足す。水分が足りないようならすりおろし林檎を増やすか水を足す。無農薬の林檎が手に入るなら皮ごとすりおろすのがオススメ。)
ショートニングの粒が残っていても気にしない。
ざっと混ぜて粉っぽいくらいでOK。
・バナナを潰して混ぜる。
・適当に丸めて余熱したオーブンで焼く。
(高めの温度で表面をサクッと、中をしっとりと焼き上げるのがバナナに合う。)

今回、私は林檎を入れ過ぎてべちょっとした種になってしまいました。
なので表面が美味しそうに焼き上がってから裏返して底もサクッとさせました。

バナナで多少べちょっとなるので型で抜くのは無理。大雑把にまとめてゴツゴツした感じにした方が食感も楽しいと思う。


早起きして作ったんだけど、次男坊は「他に何か無いの!?」と怒ってハンスト。
蕎麦でやっと機嫌直してくれました。
長男は喜んでパクパク。始めはそのまま。次はメイプルシロップ、おしまいはハチミツをつけて。

お兄ちゃん元気に出掛けて行きました。

進展無し

2011年01月24日 12時25分06秒 | モブログ
見積もりに来た翌日、業者から電話が有って、書類は後でいいから額を教えてくれと言ったら、「今見積書を作っているので出来次第担当者に届けさせます。」と反された。
で、週末になり、それはまだ届けられない。

さっさと終わらせたいのに進めようが無い。

洗濯の度に溢れる水にため息が出る。

結局

2011年01月23日 04時05分30秒 | モブログ
CDの入ったメール便は行方不明のまま。

運送会社に調べてもらったら、よくうちに配達に来てくれる女性が担当したとの事。

けれど1週間経ってるのでドアノブに掛けたかドアポストに入れたか定かではないらしい。

その人は一度だけ間違えてよそのをうちに届けた事が有る。

私は二度寝していて玄関チャイムで起きた。

私も本を注文していたのでラベルの小さな宛名を確認せず、信じきって開封してしまった。

入っていたのは注文した覚えの無い本。

慌てて眼鏡を掛けてラベルを見たらよそ宛の荷物だった。

しばらくして、通りの向こうの配達員さんを発見して呼び止めて荷物を取り替えてもらって確認もせず開封した事を詫びた。

配達先の人も怒らず開封されたのを笑って受け取ってくれたと後で聞いた。

発注先は別の通販会社だったけど、伝票は間違えなくハンコを押してた。
配達員さんも私も完全にボケていた。

まさかまた間違えて届けてないだろうな?
メール便は受け取りのチェックはないから、間違えて投函したらそれまでかも。

メール便だけど大きくてポストに入らないからって手渡ししてくれた配達員さんもいたなあ。

あの時留守だったらあの荷物はどうなってたのかな?
やっぱりドアノブ吊り下げか。

今回は私が勘違いしている可能性も有るから、その場合私はただのお騒がせうっかりオバサンって事になる。

でもそうだといいな。
ある日変なとこからひょっこり出て来たらいいな。

現時点での気持ちは二千数百円の損って鬱々してる。
でも楽天ではポイントサービスでそのくらいは得してるもんな。

でもでもでも…。

煙草が手元に有ったらストレスでチェーンスモークしてたかも。

切らせて買いに行ってないのは幸か不幸か…。

人生いい事とわるい事はトントンだって。
だから今のどんよりはいつかのいい天気で相殺だ。

停滞

2011年01月22日 17時22分23秒 | モブログ
水漏れに関して

翌朝一番で見積もりに来てもらえたのでもっとサクサク進むかと思ったら全然だ。

ジャバジャバ出てるわけじゃないけど困るんですけど?

もう土曜の夕方になろうかというのに見積もりは届かない。

他の兼ね合いも有るから修理が週明けになるのは仕方ないにしても落ち着かない事この上ない。


宅配に関して

待てど暮らせど届かない。

後から注文した分が届いた。

それからさらに日が過ぎた。

前にも発送完了のメールに書かれた到着予定日時をかなり過ぎて届いたので様子を見ていた。

予定を1週間過ぎたので運送会社の追跡サービスを使ったら投函完了になっている。

前にも雑誌を注文した時、メール便でドアノブに吊り下げられてた事が有った。

今度のは小さいけど、CDなので値段が違う。
それでも大きさでメール便にされたんだ。

数日後の分の本も大した大きさじゃないし、値段はCDより安いのに宅配便だった。

楽天の規準って…。

私の留守中に家族が持って入ったか私がボケていて配達されたのを忘れてるのかもしれないと記憶をたぐり家族に確認したけど行方不明のまま。

考えに考えてまさかの場合に思い当たった。
ドアポストの内側には古新聞用の紙袋が置いて有った。
もしかしてそこに入った?

可能性は無きにしもあらずだけど、配達がポストだったのかノブだったのか判明しなかったから確率も分からない。

配達されたはずの日の4日後に古新聞は廃品回収に出した。
袋に入り込んだならもう追跡は不可能だろう。

諦めて再注文する?
…そんな気になれないな…。

私、運気下がってる?

踏んだり蹴ったり

2011年01月22日 05時49分56秒 | モブログ
先日、なんだかんだでボケていてフライパンを焦がした。

夕飯を食べ終わり台所に出たら少し空気が白く焦げ臭いと思ったら、ちょうどコンロの安全装置のアラームが鳴って火が消えた。

魚をよそって消したつもりだったけど、火をつけっぱなしにしていたわけだ。

かなり使い込んだテフロン加工のフライパン。
それでなくても寿命は超えたと思われる。
空焼きしちゃったらもうダメだな。

昨日は出掛ける用が有ってこどもの帰りを待っていた。

元気に帰宅した次男坊、ランドセルこそしょってはいたものの週末だというのに体操服も給食当番セットも上靴もお茶もぜーんぶ忘れて来た。

うちの小学校は忘れ物を児童だけで取りに戻るのはNG。
私はすぐ出掛けなければならないから付き添えない。
仕方ない。
月曜日はお兄ちゃんのお下がりを引っ張りだそう。

数時間後、用事を済ませ帰宅してトイレに駆け込もうとしたら…マットが濡れていた。
踏み込む前に気付いて良かったけど、マットを取り替える間冷や汗が出そうだった。

こどもに遅い夕飯を食べさせたら力尽きて寝てしまった。

デザートに甘い物を欲しがる長男のために大福を買ってたけど忘れてた。

でも夕飯が物足りなかった時に念のため買っておいたおにぎりに気付いたこどもは「ボク焼たらこ食べるね!」「お兄ちゃんおかかにするわ。」と仲良く夜食。
夢うつつで「どうぞ。」と返事。

何度か意識が浮上して、その度こどもと一言かわす。

お風呂に入って寝ろ、とか。

電気カーペットのタイマーが切れ、めちゃめちゃ早い朝刊が届いた頃目が覚めた。

コタツで横になった私の頭上に置いた二段ベッドで眠るこども達。

明かりは消してくれていいのに…。

こばらが空いたので一人夜のお茶会。
小ぶりな栗大福が美味しい。

ダラダラとお風呂の支度をしていたら、よろけて衣類乾燥機に頭をぶつけた。
そんなに強くはなかったんだけど、ちょうど眼鏡のツルの所で耳の上に食い込むかたちになったのでめちゃめちゃ痛かった。

このまま微妙に身体が眠ったままのような状態でお風呂に入ったら危なそうだし、気を取り直そうとコーヒーを入れたらミルクが空だった。

そういえば帰宅したチビがおやつに「コーンフレーク食べる。」って言ってた。
カップとスプーンだけ出してやったら「後は自分でできるから行ってらっしゃい。」ってんで出掛けたんだ。

チビーっ空になったパック冷蔵庫に戻すなよー。

トホホ…。

ボヤボヤ

2011年01月21日 15時46分47秒 | モブログ
毎日を過ごす。

フツーの人がフツーにできる事ができなくて情けないけど、以前ほど気に病んだりはしないでいられるようになった。
それでも自己嫌悪は自己嫌悪だけど。

手際悪いから本当なら今の内にちゃちゃっとやってしまえるはずの事ができない。
一番問題なのは手際じゃなく、気持ちなんだけど。

先の事を脳内シュミレーションし過ぎて時間は喰うし悪い結果の想像にすくむ。

ボヤボヤしてたらいつの間にか年が明けて二十日も経ってる。

でもクリスマスからまだ一ヶ月経ってないんだと思うと不思議なくらい遠く感じたりもする。

こんなだから時系列が覚えられないのかなあ。