有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

脳内お江戸

2011年12月31日 10時06分39秒 | モブログ
年の瀬、友達から借りた本とテレビ鑑賞にふける日々。

なーんもしない。

ダラダラゴロゴロ。

本の続きを借りに行った時、二人して時代劇に馴染みがあるね~と話をした。

今も水戸黄門とか放送されてるけど、私達がこどもの頃は時代劇花盛りだったんだなあ。

多分その影響で江戸っ子なノリが色濃い(ような気がする)浅草が好きなんだな、私。

テレビでは銭は飛び桜吹雪が舞ってたね。
金さんより越前の方が洗練された雰囲気だったな。

銭形の親分に金さんと言うと懐かしい顔がすぐ思い浮かぶ。金さんは二人。
私が知ってる俳優さんは何代目の人かなあ。
水戸の御老公は2代目?
なぜだか水戸黄門役というと悪役でならした俳優さんが演る事が多かったと思うんだけど、今の黄門様はあの時すけさん役だったよな。

暴れん坊な将軍様は変わらないね。

まあ大抵全国放送は花のお江戸が舞台だよね。
ショーグン、オダイカン、オブギョウサマ、オカッピキ…。

今借りてるシリーズは主人公が商家の息子で、で親分さんはちょくちょく登場するけど、あんまりお武家様は出てこないな。

大坂が舞台の話となるとさらに商売人が話の軸になるような…。

私、「ごりょんさん」って呼び方好きだなあ。
「おかみさん」はキリッとした感じで「ごりょんさん」は言葉の雰囲気はやんわりしてるかな。

「旦那様」より「だんさん」の方がくだけてるし。

…いとさん、こいさんの区別がどうしても分かんなくて検索。

あ、そうか「こいさん」は「小いとさん」なんだ。ふむふむ。小さいいとさん(お嬢さん)で末娘なわけだ。
いとさんが変化すると「とうさん」になるのか。
私は長女だから商家に生まれてたら「とうさん」なんやね。

「こいはん」みたいに“さん”より“はん”の方が多く使われてたイメージもあるな。

母から聞いた話で“はん”で呼ばれるのが嫌で名前をはんに変えた人がいたらしい。
「はんはん」じゃあ呼びづらいから「はんさん」と呼ぶ事になるってわけだ。
…はんはん…パンダみたいで可愛いけどね。(笑)

そういえば、父方の祖母は自分の息子を「まさはん」「ひとっさん」って呼んでたな。
結婚前は商家で働いてたからかな?
名前は商売人でなくてもそんなふうに呼ぶ物だったのかな?
「ひとし」にも“はん”は付けにくいかも。
娘達は“ちゃん”付けだったな。
まあ商家じゃないから「いとさん」は流石に無いよね。

ここ近年の時代物というと藤沢周平の小説を映画化したのが評判良かったよね。

小説は方言では書かれてないけど、映画はかなり訛ってますね。(土地の人が聞いたら変だったりするのかな?標準語とすり合わせるもんね、聞き取りやすいように。)

藤沢作品は独特の緊張感が好き。

でものんびりダラダラの年末年始は娯楽色が強い方がいいっす。
Mちゃん沢山ありがとね♪

あり?

2011年12月29日 01時04分53秒 | モブログ
born-againの続きにJ-WAVE LIVE録画したつもりだったのに完全に失敗してら;

ま、予備ディスク作りたかっただけだからいいけども…。

なんかチョイボケな日だったな。
外出しないで正解だったカモ√ネ。
(“カモ√ネ”結局吉井さん自身あんまり使わなかっな(笑)もちろん本気で流行語大賞狙ってるとは思ってなかったけどー。)

born-again 生中継

2011年12月28日 21時04分43秒 | モブログ
なんか…カメラ切替…ウザい…!

チャカチャカ替え過ぎやろ!
曲の刻みに合わせてるつもりなんやろか…。

せっかくの証明(powerlight)の美しさ半減だし…。

あ、“母いすゞ”はちょっと切替控え目だわ。



カメラワークにブチブチ言っとりますが、一番イラっときたのが自分のミス。

中継の少し前までハードの空き調整とかしてて、テレビ画面の設定を変えるの忘れてた…。

一回り小さい画面に気づいたのはライヴが始まってからだった…。
もっと早よ気ぃつけよ!俺!



“HATE”やっぱ泣いちゃうわ。
私、前世で戦争行くか誰かを送り出したかしたのかしら。


ツアーってセトリが何パターンかあるけど、今回の武道館は大阪城ホールと同じかな?
新メンバーいるし、born-againは本数少ないから1パターンしかないのかな?

あ!
マサユメだ!
城ホールは一人マサユメだったけど、メンバー勢揃いだ!
前座で登場して以来のダチョウ倶楽部だね。

今日の吉井さん、ビミョーーに声の伸び悪い?
かすれたりはほとんど無いけど、疲れ?風邪?
でも今の発声ってかなり無理無く出てる感じですよね。
発声に助けられてるとこある気がする。
以前だったらもっと喉が潰れた感じになってたんじゃないかな?
喫煙者としてはかなり頑張ってるよね。
タンがからんだ吉井和哉は観たくないから養生して欲しいっす。(笑)



アンコールの間

Flowers & Powerlight Tour 参加初日のアンコールの間には人生で1度の苦しみがあって、その後の参加にも切なさを伴わずにはいられない状態でした。

born-againがあったおかげで一つ区切りがついたような気もします。
消えない悲しみかもしれないけど。



今年も吉井さんにはお世話になりました。

来年もよろしく!
変な曲、待ってまーす♪

2011年12月28日 18時22分39秒 | モブログ
そっか!仕事納めなんだ!
しえー;
市役所行きそびれた;
年始、頑張ろう;

そうかあ…残り3日と少しなんだなあ………。

時は待っちゃくれない。
誰にも平等なはずの時間だけど、足りない。

日にち薬でもあるけど。まだそれには足りない。

あと数日

2011年12月28日 08時09分56秒 | モブログ
暮れも押し迫って参りました…。

なのに何だか気の抜けた状態の有作未でございます。

絶不調からちょっと持ち直してライヴ参戦。
翌日バッチリ平熱になるも鼻血タラリ。
流石にもう身の危険を感じ、洗剤を超自然派に戻し、日に日に楽になっては来たんです。

でも腑抜け。

心持ちがどうにも上向かない。

しょうがないよと自分を甘やかしております。

でも、しかし!
年末年始で絶対観たい、録っときたい番組目白押し!
なので、ハードに空きを作らにゃマズイ;

というわけで、せっせと録り貯めた番組をチェック。
消去したりディスクに焼いたり。

困ったのが連続物。
うっかり録り損ねて途中が抜けちゃった分をどうしても消せない…;
再放送があったら穴埋めしながらコンプリートしたいんだけど、この数ヶ月、のらないというかなんと言うか、番組表をチェックするのが億劫でしかたない。

どうも冬季鬱に寄り切られ気味。

はっけよい!のこった!のこった!

まあ今のところ負ける気はしないですから、大丈夫だけど~。

だんだん陽も長くなってくから少しずつ巻き返せるはず。

ぼちぼちのらくらがんばろう。

我慢

2011年12月27日 07時54分05秒 | モブログ
人間が初めて直面する我慢って何かな?

ミルクを与えられるまでの我慢?
濡れたオシメを替えてもらえるまでの我慢?
いや、我慢してないか。泣いて主張するのは我慢じゃないよね。

じゃあ物心ついた頃に言われる「好き嫌い言わずに食べなさい!」に渋々応える事かしら?

私が幼い頃のうちは兼業農家だったから、季節ごとにウンザリした食材があったなあ。

でも食事で「文句言うな!」と言われて一番嫌だったのが“ハモの塩焼き”。
思わず「お父さんだってトリは食べへんやんか!」と怒り泣きしたのをよーく覚えてる。
何しろそれまで大好物だったんだもん。
それなのに、飼っていた和金だか朱いヘラブナだかが松かさ病にかかったのを見たせいで、それっぽい形状を見るとおぞけがするようになっちゃったのだ。

おいしいのに!食べたいのに!ぞわぞわぞわ…っ!涙目で睨めっこしてるところに父の一喝。
プッチーン!

今でもあの形状はダメ。
でも我慢すれば食べられる。
わざわざしないけど。

一切我慢をせずに暮らすなんて有り得ないよね。
できたとしたら、余程とんでもなく恵まれてるって事?…どうなかなあ。

最近我慢ならないのはテレビや新聞にちょくちょく出てるあの顔だ。見るとおぞけより吐き気がする。気持ち悪いだけじゃなく怒りが込み上げる。

私の困った脳みそは嫌な事をこびりつかせてしまう。
嫌だけど慣れというか諦めてる。
だけどあの顔は…勘弁して欲しい。顔と名前を覚えるのは超苦手なのに忘れられそうにない。

はあ…仙人になれたら世俗と離れて嫌な物は見なくて済むし食事も霞で無問題なんだろうけどね。

冬将軍と北風小僧

2011年12月27日 06時18分19秒 | モブログ
夜明け前、冷え込みがピークに達して、団地の1階にある我が家は底冷えにふるえる。

足先は氷のよう。

お風呂で温まって布団に潜り込む。

冷え切った布団がなんとか温まっても、床下から冷えがしんしんと身体を刺す。

でもまだ12月。
寒さが極まるのは一日のうち夜明け前なのと同じ理屈で春になる前の2月。

今冬は急に冷え込んだ時に低体温気味の次男坊が寒がったので「ゆたぽん」を入れてやった日があったけど、パジャマと布団を替えたら平気なようだ。

寒がり屋だった長男はなぜかいっこうに平気みたい。

私の脂肪はちっとも寒さ対策にもならず、厄介モノだ。

我が家は湿気が酷いので結露もハンパない。
結露防止のシートを貼ったら隙間がカビだらけになったし、カーテンを長くしたら結露がカーテンをつたって畳が濡れた。
今年はヤケでシートも貼らずカーテンは短いまま。

底冷えと湿気の原因はこの団地の敷地が多分池だったからじゃないかな?
他の部屋に住む大工さんが、床下に水があるはずだと言ってたらしいから。
団地だから畳を上げてもコンクリートで、床下に湿気取りを敷き詰めるわけにもいかないだろうしマメになるしかないんだけど、私はぐうたらでこども達には申し訳ないことだ。

一番暖かい居間に2段ベッドを置いてこども達を寝かしていて、床との間に備長炭を1kg置いているけど気休めだ。

早く建て替えになって少しはマシな作りになるといいんだけど…。

前に住んでたのは3階だった。
底冷えはマシだったけど西向で夏は暑かった。
そのまた前は5階。最上階で角部屋。周りに高い建物は無く吹きっさらしで冷え冷え。
夏場は焼けた屋上の熱で暑かった。

私が生きてるうちに一度は建て替えになるよね?そしてそこがついのすみかになるんだろう。
願わくは今までで最良の環境になって欲しい。

冬将軍に攻め立てられる冬はまだまだまだ続く。

昔みたいに畳を干すようなわけにもいかないけど、せめてベッドの下の炭くらい干すか。
北風小僧がカラカラに乾かしてくれるかな?

born-again 余談

2011年12月25日 02時29分18秒 | モブログ
ライヴではいつもツアーグッズが販売されるけど、ここんとこ年末に販売されるチャームのガチャポン(といっても吉井さんとこのは箱から手づかみでカプセルを取り出す。妹はB'zのファンなんだけど、ライヴで会場にはガチャポンの機械(?)がズラリと並ぶそうな。)が定番になりつつあります。

で、昨年は売り場の近くでたまたま会った方とダブったのを交換してコンプリートできたのですが、今年は…ダメでした…。

来れなかった友達のお土産にもなるといいな、と、次男坊とダブル買いしてみたんだけど…D.D.…これもD.D.…またD.D.………脱力(次男坊爆笑)
何?生産量が多いの?
これが重くて底に残っちゃったの?

もうちょい安かったらリベンジしたのになあ…。
一つ500円は正直キツイっす;

とまあ、そんな締めくくりとなったライヴなのでした。チャンチャン。

born-again 大阪

2011年12月25日 02時11分13秒 | モブログ
終わった…終わっちゃった……(涙)

Flowers & Powerlight Tour 2011

いっぱい参加させてもらった。

すっごい楽しかった。
途中悲しい事もあったけど、次男坊と一緒に飛び回って、大切な思い出もできた。

その締めくくりのLIVE。
危うく不参加になりかけた。

色々重なって、前日熱を出して半日まるまる寝込んだ。
でもなんとか持ち直して会場へ向かった。

空には金星と木星が煌めいてた。

開場が大幅に遅れたとお詫びを告げるスタッフの声が聞こえた。
まだグッズ販売の列に列ぶ人も多く見受けられた。

連れている次男坊の体調もイマイチだったから余計な体力を使うのはやめて入場の列の方に列んだ。

ちょっとそこに居る事が不思議な気もした。

どのくらい開場は遅れたのかな?
開演も遅れてはいたけど、なにしろ行ったのが遅かったからサクッと始まった感じ。

ここ数年のお決まりになっていたセトリが無かった事が“吉井城ホール”ではなく、ツアーの一部なんだって印象。
行けない身としては聴きたかったんだけどな、JOHN LENNON SUPER LIVEでの曲。

ほんとサクサク進んだように感じた。
アンコールの間もトイレ休憩にしなくて良かった(ホッ)って思ったくらい。

あっという間の2時間だった。

確かに行ったのに、翌日にはもう夢を見ていたような。
(疲れてまた半日寝込んだせいもあるかも?)

ライヴの後はいつも切ないネガティブオバサン。

でも不調で不参加かもってとこからこぎつけたのでネガティブは少しマシ。(笑)

2012はちょっとずつ色々立て直していけるようにライヴでもらった“気”を養分に頑張りたいです。

やられたあΣ( ≧д≦)

2011年12月25日 02時10分33秒 | モブログ
髪を切った。

2ブロックが伸びて来てたので、刈り上げ直しに。

初めて当たったジィサマ。
上部分を留めるのに悪戦苦闘。不安だ。留め直すのにピンを外す時痛いし。

バリカンの刃の幅って伝えたのに…。
名残の短い部分をアピールしたのに……。
刈り落とされた髪は明らかに長い………。
いや、「切るよ?」って確認されたけど、いい加減に留められた髪が邪魔だったし、眼鏡外してたし…。

そして、左右の刈り始めの位置が違うし、刈り際ががったがた!

前のオニィチャンは長いとこをほとんど放置だったけど、ジィサマは毛先をすいて整えてくれた。
けど、マイナスポイントが多いわ。

刈り上げたとこが長いとこに追いつくのには年単位に時間がかかる。
まあ短い部分を増やすこともチラッと考えてたけどさ………。

ここまで酷いのは見習いみたいなのに当たった時以来かな。
あの時は鋏が髪を噛み噛みでとにかく痛かったなあ。

どうしよっかなあ…今日の明日なら刈り直してもらえるかなあ…。

いっそ一度はやろうと思った丸刈りにするか?