有作未庵  烏兎怱怱 有作憂さ話 

有作(うさ)=煩悩の生ずること。
憂さ話=つらさや苦しさを語ってなぐさめ合うこと。
月日の経つのは早いですね。

ホッ

2015年04月14日 11時06分26秒 | モブログ
以前持って来られた苦情に関して相談に行ったら、私は責任無いそうだ。
時々ニュースで裁判の判決が理解できないような内容だったりするから、私のもそういう風にならないか心配だったんだけど、大丈夫っぽい。


校庭から蹴ったサッカーボールが学校の外を通ってた人に当たって後日その人が亡くなった話とか、判決が無罪に変わって本当に良かったと思う。
遺族の人には災難だろうけど、校庭でサッカーは普通だもん。
蹴った子の親に責任を負わせるって無茶だと思う。
ボール遊び禁止のとこでルール違反して遊んでたんなら別だろうけど。

住んでた団地の広場もボール遊び禁止だったけど、注意しようもんなら、親子で「じゃあどこで遊べばいいんだ!」と逆ギレする事もあるから厄介だったらしい。
私は広場からかっ飛ばされたソフトボールが保育園児の頭に直撃するのを目撃した事がある。
多分、その子は軽い脳しんとうくらいは起こしてたはず。
でもお母さんはちょっと様子を見ただけで去った。
小さい子たったから、救急車を呼ぶべきじゃないかと思った。
離れた所から、もしそうなって、良くない結果になって原因究明って発展したら、私は目撃者なんだわ!とちょっとハラをくくってた。
それまでも禁止してたけど、我が子には絶対団地内でボール遊びはしちゃいけないと、さらに言い聞かせた。
父親の実家に遊びに行った時、玩具ではあるけど金属バットとボールを買って貰ったんだよね。
当然、子どもはそれで遊びたい。でも、周りにはキャッチボールすら出来る所は無いんだよ。
無責任なプレゼントに私は頭を抱えたもんだ。
最大限注意して素振りしてたら、近所の子がバット持って広場に来いと誘って来た。
もちろん行かせなかった。
もう遊んで貰えなくなるんだよねー。
理不尽な子どもの社会。


理不尽な責任を押し付けられないよう、張れる予防線は張らないとね。

前から

2015年04月13日 19時17分42秒 | モブログ
ずっと思ってて、ここに書いた事があるかもしれないけど…

ドラえもんの秘密道具で他人の痛みが解るのって無いのかなぁ…

お医者さんとか、その道具を使って患者さんの痛みをそのまんま体感するの。
んで、ああ、これはこの病気だなと診断するの。
痛みの症状って、必ずしも痛みを感じてる箇所に原因があるわけじゃなかったりするし、どう表現したらいいか判らない事ってある。
震災の時とか、他所から現地に行って診察すると、方言が解らなくて正確な診断が出来ない事もあるとか。

いつか科学が進んで、患者さんの脳が知覚している痛みを疑似体験出来るようになったら、とりあえず何をして上げれば良いかの判断が容易になる。

脳みそは勘違いしやすいから、もしかしたらその痛みは幻かもしれないけど、たとえ幻でも痛いと感じてる事をそのまんま、それでいて痛みのレベルは体感する人の基準に修正して反映されれば、辛さが実感できる。

…実感して貰いたいわけです。ええ。

原因を考えるのはそれからで良いとすら思う。

辛い~

2015年04月13日 14時17分04秒 | モブログ
この手のクリップは固くて使うのが大変(;´д⊂)
色々作業を中断したままだったので、チェストにキャスターを取り付けたり、衣装ケースを移動させたりと久しぶりに頑張ってみた。キャベツの千切りも頑張った。
さすがに痺れる所が増えてしまった。
このスマホの操作が意外と辛い。
この数日で、会った人内ののお二人も酷い腱鞘炎に悩まされた経験をお持ちだった。
お一人は整骨院に駆け込んだら背骨と骨盤の矯正もされて、腰痛が良くなったそうな。
手が痛いと言ったらそこだけしか診てくれない所も多いと思うから、その整骨院は当たりじゃないかな~。
ご近所だったら教えてもらうところです。
もう一方は、固定具を着けて長く掛かったとか。
私が何も着けて無かったので、ちゃんとしとかないと治らないよ!と言われた。
私は病院で湿布すら出して貰い損なったので、ドラッグストアでサポーターを買って時々着けている程度。
なまじ大きい病院に行ったから、商売っ気が無くて何も付けて貰えなかったんじゃないかな?
久しぶりに手外科の先生んとこ訪ねてみようか…。
それとも整骨院で背骨も診て貰った方が楽になるかな?
その場合、病院に行ってるとダメなんだっけ?整骨院の保険適応って。
とりあえず、今日は風が強いし、雨もまだ心配だからお休み。
料理もブツ切りでいいやつにしよう。
この痛くて不便なのはいつまで続くのかなぁ。

書くの

2015年04月11日 22時09分47秒 | モブログ
私は筆圧が高い方だと思う。
そのせいなのか、ただ書いて描いてそれが過ぎたのか、ペンダコは今も中指にある。
腱鞘炎もやったけど、今回のとは違ってた。
今回のは書くのが主な原因じゃない。
でも、書くのも結構疲れる。
でもでも、万年筆は筆圧がそれほど必要じゃなくて楽みたい。
なので、一本買い足しました~。
もう1本、インク色変えて使おうかなぁ。
インク、深緑が有れば良かったのになぁ。
どうすっかなぁ。

フサフサ

2015年04月11日 18時34分55秒 | モブログ
次男の苔玉兎
まだ我が家に来て日が浅くて、苔モサモサ♪
カフェの表で雨に濡れてましたが、別のカフェで求めた小皿の上で室内飼いに(笑)

このコは2代目
初代はずっと前に枯らしてしまい、さらに引っ越しで耳が折れてしまった

今度は丈夫に育ちますように!

撤饌

2015年04月10日 23時59分53秒 | モブログ
きな粉に金成粉と当て字するとは!
さすが、種貸社さんですね!
金成粉餅にして頂きたいと思います♪
楠珺社さんでは昆布茶。
よろこんぶですね。
大歳社さんは、伊予柑かな?お訊きすればよかった~。
良い予感、と、とっておきます♪
金成粉(もち)で喜ぶっちゃ良い予感!
勇気を頂いた気がします♪
来月の大祭も参加したいと思います。
頑張ってこー!
元気出してこー!
でも、無理せず、ぼちぼち、でね。

あかん!

2015年04月09日 17時30分36秒 | モブログ
大失敗!
これの無香タイプのは随分前に使って大丈夫だったから、いけるかな?と下駄箱用に買ってきたけど…
めっちゃ臭う!
普通の人には匂いなんだろうけど、香自体が悪いとは思わないんだけど、身体にはガツンと悪いみたい。
鼻、苦しいし。
頭痛くなるし。
くうう。
買ったばかりで勿体ないけど、処分か?
なんなんだよ、もう。
よーく見ると、クリーンガーデンって書いてある。
成分にも香料とさらに小さい文字で。
もっとでっかく○○の香って書いといてよ-!
だいたい、臭いを消すための物が臭ってんじゃないわよ!
ニオイキャッチャーゼリーとやら、自分の臭いも吸収しろ!
てか、こんだけ臭うんだから、それ以上に吸収なんてできんの?
香で誤魔化してるだけじゃねえの?
特定の臭いだけ吸収すんの?
なになに?アンモニアや酸性のニオイと硫黄系のニオイを消臭するとな。
で、清潔な庭の香を振りまいてくれる、と?
「お客様を気持ちよく迎えたい玄関に」
香でおもてなしってか?
清潔な庭がこんなに臭うとは思えんが。
「ニオイの気になる場所に」置いたら余計に気になるように…本末転倒…。

急性期の安静

2015年04月09日 10時59分05秒 | モブログ
と言っても、使うもんだよ。つい。
朝起きて、こわばる手をさすりつつ今日はどうするべ?と考える。
歯磨き。
着替え。
食事。
何かしら持って掴んで握って捻って…
これまで難無く出来ていた袋とか箱とか開ける動作でも痛い。
子どもが居る時は頼む。
買い物をするのに自転車に乗る。
歩く時は杖をつく。
財布からお金を出すのもぎこちない。
荷物は沢山持てない。
持つのは胸郭出口症候群で辛いし、自転車に積むとハンドルをしっかり握らないといけない。
食事の支度や片付けも結構手を使う。
洗濯も。
食器を落とすと割れちゃったりするし、洗濯物は洗い直す事になってイライラも呼ぶ。
お風呂ではシャワーを持つのが疲れる。
シャワー、持って浴びたいんだもの。
フックの位置の問題か、壁掛けするとどうも…
風呂蓋の開け閉め辛い。
ドライヤー重い。これこそ壁掛けしたい。
案外しんどいのが、このスマホの操作。
疲れて休み休みになったりして、途中で止めちゃったり。
そして、動かして無いと固まって余計に動かせなくなるんじゃないかと言う心配も出て来る。
些細な事が苦痛で気も滅入る。
どのくらい動かしても良いのか、もっとドクターに訊いてみるべきだったか。

ヤワすぎだろ!

2015年04月09日 03時40分55秒 | モブログ
使い痛み&加齢が原因らしい。
診断としては腱鞘炎。
ヘバーデン結節と、腫れたり痺れたりしてるのは腱鞘炎で、ばね指の初期らしい。(多分ブシャール結節もある。中指は第二関節が痛い。)
湿布したり休み休み使うようにって。
しかし、引っ越しとかで酷使したと言えばそうだけど、普通の人の半分も働かせてないと思うぞ。
つくづく虚弱だな、自分。
そして、母、つくづく我慢強い人だったんだな。
あの人は静脈瘤もヘバーデン結節も私より酷かったもんな。
静脈瘤は火箸を突っ込まれたように痛かったらしい。で、手術した。今みたいに簡単じゃなくて、 全部切って縫って脚が傷だらけになった。
ヘバーデン結節はもっと年を取ってからだったから私もこれからどんどん変形が進むんだろう。母は痛みの事はあまり言わなかったように記憶しているけど、変形した指を哀しんでた。
シミだらけで、指が曲がってて、指輪がちっとも似合わないと。
私は太った上に炎症で腫れて、指輪が入らない。
静脈瘤は昔、うなじを切ったけど、脚はそんなに悪化してない。痛みはチクチクキリキリって感じがたまにする程度。
母のように我慢強くないから悪化しないんだろうな。
日曜に急に痺れが強くなって、火曜の早朝は手がゴワゴワに強張って人差し指がピコンと跳ねてびっくりした。
使い痛みの心当たりは?と訊かれて、その時は引っ越しで力仕事をしてるから?とだけ思ったんだけど、もしかしたら自転車が悪化の一番の原因かも。
大荷物を運んでたし、最近は雨が多くて傘さし片手運転、強風な事も多くてめっちゃ力んで乗ってる。
あ、それに杖をつくのも基本的に右手だわ。
最近、握力はそれなりにあるのに物をよく落とすと言ったら、ドクターがしたり顔だった。
こういうもんらしい。
ふとした時に力が入らないって分かった時に休ませるべきだったんだろうな。
数年前にモートン病になった時に開業医で解決策が無いまま適当に対処療法で済まされそうになって(専門医は近くに居ないと言われて
ごねまくって近くの総合病院に紹介状を書いてもらい、そこで専門医を紹介してもらった)以来、開業医はアテにならない気がして足が向かないけど、この手に関しては開業医でフォローしてもらうようにと随分前に骨折で診てもらった総合病院。
と言っても湿布を貰う程度。
帰りにサポーターを買って、半日手持ちの湿布をして着けてたけど、家事をやるには邪魔なんだよね~。
でも着けてる方が楽なような気もするので、洗い替えを買おうかな。
あ、湿布を処方しといてもらえばよかった。
とりあえず手持ちのが尽きるまで様子見。
どうも身体が硬いのもイカンっぽい。
筋膜しかり。
突っ張らかって引っ張られてギクシャクして傷むのね。
ペットボトルを開ける最初の一捻りが出来ないなんて、悲しいと言うか情け無いと言うか…
でも当分、箸より重い物は持ちたく無い…
てか、箸を使うのも辛かったり。
全く使わないわけにはいかないけど、休み休み騙し騙しですな。