goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を笑いと共に

日々楽しかったことを綴っていこうかな

with Ein in Intermediate Dressage & man to man

2017-11-13 08:59:27 | 乗馬
マンツーマンに並行して、水曜隔週だけあるG頭指導員の初級馬場にリアンで参加している。障害同様基礎的な部分に立ち返りたかった所に、リアンについてのS指導員のある一言をガリコ隊長から聞いたから。どの時間に出ようか迷ったが、クラブのHPでG頭指導員の好きな馬がリアンとあり、割と厳しく指導してくれるらしい事も+で参加する事に。実際、細かい所をよく見ていて感心する程で、熱心すぎるが故に誤解を受け易い(未だ遭遇した事は無い)かもしれないけど、自分には非常に良いレッスンとなっている。

そして、先週の水曜と昨日と2回続けて中級馬場のレッスンに参加してみた。最近の流れに乗って良い感じで動かせていたと思う。特にM井指導員に『アインちゃんとのコンタクトがすごく良かった。』と言って貰えてとても嬉しい。水曜の時には、馬場競技時のアインでの乗り方も教えた下さり、出来るかどうか別にしてとても参考になった。

・肩内の時は外方を固定したままにしない
・駈歩の時、脇が開きやすいのでしっかり閉めておく
・脇が開くから譲ると全体が緩んで駈歩を止めてしまう
・脇を閉めて肘、手首を柔らかく使う

この日のマンツーマンは、バランスも改善してきたので次のステップに移った。障害を4つ作り外周の障害駈歩で飛越して速歩に移行し、斜めに入って中央の横木を通過したら直ぐに右手前駈歩に移行。鏡側外周の障害を飛越して速歩に移行し、斜めに入って横木を跨いだら直ぐに左手前駈歩に移行して最初に戻る。これを疲れるまでグルグル回る。ポイントは速歩→駈歩を横木を跨ぐと同時に出す事。何回か回っていると徐々に慣れてくるが、やる事が多く精度が落ちる。素早く馬体を安定させられるか、障害への誘導を正確に出来るかの改善に大きく役立ってくれるだろう。引き続き好調を保てている様でどんどん楽しくなって来た。

相反するタイプの2頭の相乗効果もあり、良い流れで来ている。これをキープしながら更に正しく積み上げていければ、来春頃に何処まで伸ばせているのか楽しみだ。そして忘れてはならないキックボクシングの効果。ミドルキックを蹴るには股関節の柔軟性、腹筋が特に必要でトレーニングを開始。更に下半身の安定と背筋及び肩甲骨の柔軟性が強いパンチを生むのでこちらも併せてトレーニング。これがまんま乗馬に必要な事に繋がる。駈歩や速歩で止まられ易い人は、スクワット、ストレッチをやるとだいぶ違ってくるはず。次に腹筋がお勧めでやれる環境と気力があれば懸垂まで。

https://www.youtube.com/watch?v=GKowYaoKbq0
10種のスクワットで脚の色んな方向に働く筋肉を鍛えられるので、バランスが良くなり鐙に立てる様になる。運動強度は低いので、体格の良い人は慣れたらダンベルを持った方が良さそう

https://www.youtube.com/watch?v=RY4rulaAHpA
https://www.youtube.com/watch?v=QZgX4bogQZY&t=239s
https://www.youtube.com/watch?v=PizndL8-64k
ストレッチは現在この3種で、最初の動画の柔軟性チェックは手が付かないどころか真直ぐ伸ばすと前屈みにすらならない。これでよく乗馬やってるなぁというレベル(-_-;

https://www.youtube.com/watch?v=nt8MKUv_-Zo
腹筋はスクワットの正しい姿勢を維持しているだけでも使うからやらなくても良いけど、長身の人は上半身がぶれ易いのでより効果的だと思う

懸垂は姿勢の維持に役立つからお勧めだけど、運動強度が高いから難しいかな。それよりも肩甲骨の柔軟性があった方が良いので、流行りの肩甲骨はがしの方が優先順位が高いかも。これらをやる上で一番重要なのは、回数や時間をこなすよりも正しい姿勢で出来るギリギリの範囲に収める事だと思う。





with Ein in man to man

2017-11-05 20:05:48 | 乗馬
8月からアインとのレッスンをほぼマンツーマンに絞って乗っている。1つは改訂されて1か月分まとめて取れる様になったから。もう一つはS島指導員の尽力のおかげで状況が大きく動いたから。最後がアインらしいといえばその通りで、全員が思い違いをしていた可能性が高く気まぐれで拘りのアインならではの話し。ここまで基礎からもう一度作り直しのレッスン。時には障害を跳ばずにひたすら基礎の日も。ここまで何となく中級クラスに来てしまったけれど、以前から自分でも基礎がないのが分かっていたことだから有難い。そして今日のレッスンでここまでの基礎レッスンが実を結びつつある事が実感できた。その変化はフラットワークの速歩中にもN本指導員から評価された。実は動き出した常歩から自分でもそういう感覚があり速歩ではっきり認識していた。最初に横木跨いだら駈歩に変わりそのまま継続の指示。何周回っただろう?左手前、右手前、巻乗りと凄く軽い駈歩で3級試験前で劇的に変わった駈歩の感覚ともまた違うもの。一度蹄跡の内側に入り馬場を共有している方が跳んでいる間、小さい輪乗り常歩をしていたがアインのテンションを下げるのが目的だったのかな?『最後にもう一度蹄跡に出て速歩しましょう』の指示。もう少しごねるかと思ったけれど、割と早目に速歩に移行できたので予定外の駈歩指示。これもすぐに出す事が出来たがさすがに弱く、巻乗りは速歩に落ちてしまった。しかし、これだけ濃く乗っても、軽くバランスよく乗れると疲労感が殆どないのに驚いた。

これ程手応えのあるレッスンって初めてかもしれない。N本指導員からも『良かった、基礎をやった効果が現れてきた』と言って頂けた。そして、輪乗り常歩中に高い障害を跳んで着地した反動で鞍がズレない様にと胸ガイを勧められた。ここは素直に高い障害を跳ぶ準備が整ってきたのだと思う。次回のマンツーで同じ様に乗れれば、23日のコンペが俄然楽しみになる。レッスン後早速受付でお勧めのアメリゴ コンビネーション胸ガイを購入。最初はマルタンを外して使うらしい。どうなるかなぁ?

オータムホースショー 動画鑑賞会

2017-11-04 01:15:53 | 乗馬
クレイン伊奈の2大イベント、春の伊奈杯ともう一つが先月行われたオータムホースショー。このイベントで回を追う毎に存在感を増しているのが仮装競技であり、その中心にいるS田隊長率いるお馬ちゃんが大好きだぁの会。至上命題は地味になりがちな馬場競技を盛り上げる事。などと言うことはさて置き、クレイン多しと言えどもこのレベルは無いよねぇ。。。そんな楽しい事業所ですが、当の本人達はそれぞれの様子を殆ど見られないので恒例となった鑑賞会を今回も開催。11名でお好みサンドウィッチを頬張りながら動画で盛り上がり、クラブネタでたくさん笑い、果てはご本人の知らないところで、『Y田杯』が開催され表彰式まで行われてしまうという(笑)




お好みの具材をお好みのパンにはさんで食べる。シンプルだけど、皆が自分好みで食べられるから好評。

肝心の仮装はこんな感じ


1番手はK子さん&チップのダブル紫式部。華麗に舞い、短歌で締める演出は一部に大うけで、雲一つない快晴の真昼間にジャッジに満月を見せたらしい。Ycup優勝で裏の優勝者


2番手は7474neco&アインシュタインでneco=京楽春水、アイン=浮竹十四郎の真央霊術院の同期。以前園児をやったので数年後と言う隠れた設定を付けるもYcup最下位


3番手はのっぽさん&クロたんで言わずもがなのラオウ&黒王で表の優勝者。技術は文句無しで、暖め続けた仮装なので本来なら喜ばしい事だが何故か非難轟々(笑)因みにクロたんは女の子


4番手は爆笑族3人組で、Y坂さん&ビリーザキッド、T花さん&パティ、ねこむすめさん&ムーヴ。新馬調教中も含め何時爆発してもおかしくない三頭。周囲に何時でも飛び込めるように捜査員が待機。結局、一頭に一人付く厳戒態勢の中無事終了。あのビリーが一番落ち着いて見えるとはね。しかし、上映会ではT花さんが全て持って行ったすさまじい破棄力でまさかのアンコールまで。ムーヴの暴れっぷりが可愛く見えた。


5番手はO澤さん&ビアンコ。見ての通りのパンダで何故ビアンコがパトカーかと言うと、族の隠語でパンダと言うらしい。前の爆笑族を捕まえに来た設定。選曲は西部警察で大門のサングラスとパンダのたれ目が似ているというこうして見ると結構凝った設定で表の3位


大トリはガリコ隊長&日本ダービー3着のバリバリの実力馬ダイワスペリアーによる結婚式。本来ならファンも多く許されない事かもしれないが、このコンビに限っては誰もが祝福せざるを得ない信頼関係で、この日のイベント一番の盛り上がり。想いを知るだけに感動の空気に包まれ、号泣するギャラリーも出るどころか指導員すらウルウルする程。所長も大喜びで全面協力のS口指導員もご満悦。同時開催中の障害競技からギャラリーが消えて馬場班大勝利となりました!S島さんの神父は似合い過ぎです。堂々の2位!…だけど;優勝者の肩身が狭い(笑)ベストドレッサー獲得で商品は生地(笑)所長直々に次回もとのメッセージが。。。

TOPの画像は参加者に加え陰で協力してくれた、しおりさん、炊き出しもしてくれたI藤さん、富里からカメラマンとして来てくれたY崎さん、鬣を編んで下さったO保さんとS口、O方、S島各指導員(全員サブチーフだ@@)との集合写真。H川さんが写っていないのは残念

with Ein restart?

2017-06-08 10:47:09 | 乗馬
5月にアインにちょこちょこ乗って、後半のサーキットに臨んだ。ただ、伊奈杯前から感じていた通り、しっくりこない。元々、馬場悪は大嫌いで水溜まりは跳んで避けるし、塗り替えたばかりの障害バーが嫌いで、その二つが重なった第5障害を跳ばす事が出来ず失権。上位を狙って第4障害まで良いペースで来ていただけに残念。でも、それだけではない様な気がする。昨日のレッスンでも砂に何かを見つけたのか驚くしぐさをしたかと思えば、横木をガン見して止まったりクロスを速歩で飛越するのを拒否されたり。何れも一度跳べば大丈夫なんだけど。。。

そんな中、止まっていた歩が、、、いや、超微速ながらも前進していたと思うが、その歩が確かな足取りに変わるかもしれない(?_?)丁度1年になるのか。。。ベーシック馬場から突然道が開けたのと似ているなぁ。本当に実現するのなら感慨深いものがある。

ビリーは結局2度目の落馬があり、3Eでは無理との事で駈歩禁止令が出て中断。馬場の改修も済み1Aが使える様になったので、こちらはリトライするつもり。この間もビリーは色々とやらかしてくれていたみたいで、Y坂さんから初級馬場で試し乗りの依頼が来て1度乗ってみた。S島指導員のレッスンでラッキーだったのもあるが、45分間何の問題もなく良い子だった。再来週2時間続けて初級馬場で乗ってみて、結果良ければ初級駈歩にいってみたいと思う。

´17INA CUP

2017-05-09 09:39:22 | 乗馬
前日夜は緊急参戦の女子会&つばさ君の衣装作りに集まった。夕飯はお好み焼き、焼きそば、ご飯のお手軽メニューで手を汚さないもの。デザートはシュークリーム。作業開始は遅れるのがデフォ。花作りは手伝ったけれど、その後手持無沙汰な男3人は22時頃からフクロウの捜索がてら近くの神社巡り。怪しさ満点の一行は1時間半程歩き回り帰宅。作業はまだ続いており、根を詰め過ぎているようなのでコーヒー入れてデザートのシュークリームを食べた。結局1時少し前に撤収。

伊奈杯当日は予想を下回る気温と天気でスポーツ日和り。馬場競技は7時からスタートしている。自分の出るのは障害ミドルクラス(60cm)で障害競技の1番手。N山指導員がアインの下乗りをして下さっていたが飛越拒否。あとでN本指導員から最近「嫌な時は僕が乗っていても(拒否)しますよ。」とお聞きしたが、この時は初めて見る光景で少々驚いた。最後の方は流石に跳ばせていたけれど、自分には出来るのか不安がよぎる。

障害第一競技 ミドルクラス(60cm) アインシュタイン



16頭中4位

待機での練習ジャンプは最近速歩でしかせず、今回もそれでいいやと思っていたらA部指導員に怒られ、アインには拒止された(-_-;)しかし、アインがこんなに嫌がるなんて事は無かったのに何かあったのだろうか?走るには走り一応跳んだけれど、障害をガン見しながらの飛越で良い感じは無し。そのまま本馬場に入る。今回は形は変えずに何時もより速く走らせるのがテーマ。アインと一緒に馬場に入ってしまえば何時もながら不安の二文字は頭から消えてしまうから不思議。後で動画で見たら、思ったほどスピードは出ていなかった。もう少し上げても良かったのかな?ただ、その場合はアインをもっと起こして跳ねる様な走りにしないと怒られるだろうな。。。もう少しで表彰台だったけれど、結果には大満足。1位のNEOの人にあんな走りをされたら絶対に勝てません。外の競技会ではよく見るけれど、レッスンでは障害に真直ぐ入ることを求められているから、斜めから入ってショートカットなど真似しようものなら出停になるかもね。2.3.6位は、やはりまともに走られたらスピードで敵わないエビスタカオー。走りは見ていなかったけれど、この日はまともだったみたい(笑)もう一コンビ注目していたのは、競技会出場人馬のI野さんとミンドゥルレキル。こちらは走行を見る事が出来たけれど、人馬バラバラな感じ。60cmに出てくる事自体不思議だし、恐らくはコンビ組んで日が浅く練習参加な感じなのだろう。それでも5位に入っていて吃驚。流石なのでした。

今回出る気全くなかったけれど、Mちゃんに誘われて渋々でも出て良かった。最近の中では一番楽しかったかな。月末のコンペに向けて秘策が2つ。と、言うと格好良いけれど、1つは前回の時にアインに貰ったプレゼントとで、今回時間がなかったので試さず第一~第二障害への走りが滑らかさに欠けた。もう1つはなんてことは無いけど効果は大きいと思う。GW中のだらけきった生活で、これまただらけた身体をちと絞ること。ここに書いておけば、欲望に勝てそうな気がする(笑)

女子会は色違いの装飾で、二人でシンクロに参加。文字通り華やかさを加えていました。順位やBDの表彰は無いけれどyuraさんもM野さんもねこむすめさんも仮装で出てくれてたから、まだ多少お祭りの雰囲気はあったけれど何か寂しい。






馬場の方は種目も少なく、傍らで何時ものコンペを淡々とやっている様で地味~なんて言ったら怒られるかな?でも、延々と同じ経路をみせられるだけだとね。。。スタッフカドリールはどちらも良かった。障害カドリールでのアインに感動(^▽^)/N本指導員結構プレッシャーかけていたとサラッと言っておられたけれど、あんな走り初めて見た。この日は初めて尽くしの日た。映像撮っておくんだったなぁ~これだけは大失敗だ(-_-メ)

with Ein in B&I Jumping & Beginners Jumping

2017-04-29 23:19:53 | 乗馬
今日はアインの誕生日。レッスン後のお手入れと、おやつをたんまりとあげるのが最大の目的。朝クラブに電話をすると、キャンセル待ちが繰り上がっていたが、肝心のアインが今月枠いっぱいの稼動のため取れないとの事。いったんキャンセルしかけたが、翌日をキャンセルして乗れないか聞いてみたところ、OKが出たので2鞍乗れる事になった。まぁ、16:15~のレッスンは取れていたし、制限いっぱいと言うことは、その後のレッスンに出る事もない。お手入れできることは決まっていた。もっと言えば、翌日の予約をキャンセルしてこの日に集約すれば、おそらく30日は完全休養日になるはず!

レッスンに関しては10:30~の初中級障害は重かった。最初から機嫌が悪かったし、少し疲れていたのか陽気のせいか待機中にすぐ寝る。自分もリズムが崩れていてしっくりこない。人馬ともに駄目だ。。。馬場と障害交互に出ていると自分の中での切り替えが上手くいかない。これのすり合わせが出来る様になれば、もう少し上手く乗れるようになるのかな。障害は鐙に立ってお尻を軽くし一歩毎に踏み込む。馬場は腿の付け根から腿、脹脛、踝の順で脚を使い、縦に弾ませる。前回、N山指導員のレッスンの時、早朝4時から峠を重い機材を背負って歩き回り膝が疲労で死んで、軽速歩すらまともに出来ずに崩壊。それよりは少しだけましか?

初級障害は、レッスン直前に暴風&小雨。さらにはゴロゴロと言い出す始末。でも、今日だけは土砂降りでも乗るけどね。そんな気持で行ったからか、開始時には風も雨も止んだ。レッスンは二人馬。気温も下がってきたし、アインの動きも午前中よりはましかな?以前書いていた”スイッチ”の話がたまたま目に留まって思い出した事をここで実践。少しずつ動きが良くなっていった。レッスンは速歩、駈歩、輪乗りを絡めたいくつかのパターンで跳ぶ。だいぶ駈歩の感覚が戻ってきて良い感じ。そして重かったおかげで一つ副産物を貰った。この日は自然に出たけれど、試す時はタイミングと強さに気をつけよう!アインの誕生日なのに逆に大きなプレゼントを貰ったかもしれない。

さて、レッスン後はアインをお手入れ。綺麗に見える毛の下には埃やら何やらがいっぱい。根ブラシを仕上げブラシのように使っている人が多いからかな?そもそも、ベーシッククラスは仕上げブラシしか使っていないのか。。。埃を浮き上がらせて、落とすの繰り返し。この時、ブラシ側に移った埃を鉄ブラシでこまめに落としながらやらないと意味がない。毛の間から埃が浮かなくなったら、熱目のお湯にタオルをつけて、硬めに絞って拭き取り。この時マッサージもしてあげると良いかも。タオルはすぐ冷えるから、これまたこまめに湯につけて絞る。乾いたタオルで拭いた後、完全に乾いたら最後に仕上げブラシで今度は順目方向にブラッシング。これでアインピカピカ♪

厩舎に返して、お待ちかねのおやつのお誕生日プレゼント。バナナ、ニンジン、塩漬けリンゴ!そしてK子さんに貰った岩塩。一つ言えるのはアインはスイカは大嫌い。汁が少しニンジンに付いたのあげようとしたらつき返された^^;そんなこんなでお誕生会終了。

そうそう、女子会がお手入れゲットを目論見、伊奈杯に緊急参戦を決めた様だ。自分は初志貫徹で拒否!我ながら意志の固さに惚れ惚れ。荷物を車に運び、最後の荷物を持って帰ろうとしていた所へMちゃんが。K子さんが申し込んだ事で、自分も何か予定がある訳ではないのでは?と思われた様で、しかもその日アインは完全フリーである事も調べての参加打診。何時も我侭聞いてもらっているから、Mちゃんから言われると断れない。。。という訳で、伊奈杯障害競技ミドルクラスに参加決定。まぁ、この日もお手入れ確定な訳だし、天候によっては丸洗いも出来るかも。そして、今度こそアインと緑系で纏めたお揃いで出られる^^↑

Autumn Horse Show ’16 追加画像

2016-10-19 19:55:42 | 乗馬

表彰式前


陰の功労者シオリさんなしにはまわらなかった


ゆり子とチップ


アラジン笑ってる!とんがり帽が可愛い^^


伊奈コレ 伊奈ダービー馬ダイワスペリアーと秋なのに春?を表現スプリングパレード


伊奈菊花賞馬で2冠制覇!エリザベス女王杯と変則3冠?しかし、見事なレイの仕上がりだね@@

優勝の青い人とかも載せたいけれど、忙しくて画像がな~い

Autumn Horse Show ’16 with Einstein

2016-10-12 20:55:43 | 乗馬
今年のオータムホースショーは、ガリコ隊長出陣とあって、お馬ちゃんの会女子部は本気モード。連日の準備を経て凄い仕上がりとなりました^^vクラブお休み中の、会1番の撮影の腕を持つザキヤマさんに、先月滋賀の旧忍者ホースクラブに皆で行った時に参戦要請!当日たくさん撮ってくださり、また動画の撮影もお願いして無理させてしまいましたが、おかげ様で良い記録を残す事ができました!

7474necoも2週前に急遽参戦を決め、馬場の部アレンジレンジと障害の部JⅢクラス(60cm)(こちらはサーキットだったらしく、お祭りという事で特別に40、60cmだけ仮装が認められた)にエントリー。8月は完全休養して、細々馬なりカドリールで乗っていたのみ。1週前に久々に駈歩レッスン出たら、4日間左脹脛に強烈な筋肉痛が。。。

JⅢクラス 26人馬中6位入賞

約4ヶ月振りの障害で上手く跳べるのか?そもそも走れるのか?そんな不安はアインに跨れば簡単に霧散してしまいました^^80cmを跳ぶための乗り方も実践出来ていたと思う。仮装&中半血のライバルyuraさんは4位&障害のベストドレッサーを獲得、完敗でした。結果には大満足だけれど、今考えるとこの妙な2人が表彰式にいるとか。。。オータムとサーキットは出来れば分けるか、オープン参加にして欲しかったなぁ。自分の場違い感が半端ないです^^;

アレンジレンジ 4位入賞



馬場部門に参加。ここでもyuraさん&フーロンが優勝と完敗。2位ののっぽさん&ノアール、3位I藤さん&スペースフライトの上位3名の表現力は別格でしたね!こういうのが大の苦手だけれど、少しだけ自分を捨てて頑張りました。Y坂さん&ビリーザキッドが溺愛っぷりを発揮しながら5位、ガリコ隊長&ダイワスペリアーも優雅に6位入賞!

そしてベストドレッサー馬場の部頂きました。何で貰えたのかは、まぁ考えずにおこう。。。去年障害の部で頂いたので、もう思い残すことはありません(笑)ベストドッレサーはもう一部門あり、こちらは隊長&スペリアーが獲得!誰もが納得のコンビだったし、S島指導員にエスコートされた馬場で獲得というのもありだったが、伊奈コレの冠付きだからやっぱり一番相応しい部門だったのかな?



Y坂さん&ビリーザキッド:白が良く似合う貴公子だね!落ち着いているし随分と逞しくなった^^



K村君のキャリーぱみゅぱみゅで馬場はアラジン、障害はチェスナ



季節感ばっちり!満面の笑みが素晴らしい^^アレンジレンジは馬替になってしまったけれど、K藤さんとアラジン



フーロン可愛い!一応鞍上はキムキム 我が道を行っています


凄いエンターテイナー(笑)優勝しなかったのが不思議 I藤さんとスペースフライト。本人曰く半分しか出せていない?!



オータムのある意味主役でしょう。こちらは大人しめの仮装、本命は追加予定 S島さんどこかで見た衣装ですが凄く似合うな^^
ガリコ隊長とダイワスペリアー



そしてこの競技に欠かせないのっぽさん 顔なしからの落ち武者は前回と一緒。バレていましたが笑いをたくさん取っていました!愛馬ノアールと



首のカメラが可愛いチップと念願かなってパー子になれたたK子さん。ゆり子は意外にも似ている?な出来

今回、メンバーの参加者が非常に多かったので、唯一裏方に徹してくれたシオリさん無しには回らなかったな。感謝の一言に尽きる!こんな状態なので、メンバー間それぞれの競技を見る事が出来ず打ち上げ兼上映会開催決定!とても楽しみだ^^v商品で食べ物獲得してくれた方、ありがとー!!!

画像後で追加予定

ライディングレコード終了

2016-07-01 15:59:02 | 乗馬
忘れっぽい反面考える事も好きで4年間記録し続けて来たけれど、これ以上の挑戦は無くなったので自ずとここの役目も終了だ。思い返してみても恵まれていたなとつくづく思う。ベーシッククラスから共にクラスを上げていき、4級、3級ライセンスをアインで取得して、中級馬場、中級障害のレッスンも出させて貰って。。。目標の80まであと1日半の所で頓挫するとは想像すらしていなかったよ。理由が電話の通りならごもっともであるけれど、同時に自分でどうする事も出来ないのだから気持ちの持って行き場がないんだよな。障害3級ライセンス取得も立ち消えダ(+o+)

乗馬をされている方で好きな馬に乗り続けたい人と、どんな馬でも乗れる様になりたい人がいると思うけれど、自分は前者だから話しは面倒くさい。アインともう一頭乗れる馬をと言う事で、まめちゃんも頑張ることにしたが、アインあっての話だしね。今や60cmクラスまでなら超優等生だから、クラブ側も跳ぶこと自体を嫌がる様になるのが困るのだろう。状況が随分と変わったものだ。白キュロ、シャツ、ネクタイは買ってしまったけれど、ジョウランはもとより障害鞍も買う方に傾いていただけにその前に分かって良かった。馬場サーキットも気持ちが切れているからキャンセルさせて貰おうかな。。。

7月はカドリールしか入れていないし、8月は暑いからどうしよう。こういう時は一度離れてみてどうしたいのか見つめ直すのも手だな。バイクの教習に時間が割けるのは都合が良いと言えば良いしな。ついでに大型まで取っておこうかな。9、10月の良い季節はカメラぶら下げてツーリングに行きそうだけれど、大型取るとなると間に合わないか。。。カドリールの発表は何時やるんだろう?

man to man 438鞍 & with Ein in Quadrille 439鞍

2016-06-27 01:49:13 | 乗馬
予想気温30度超えなこの日、お昼の時間にマンツー入れていた。倶楽部に着くとそこまでの暑さは感じない。微風もあり、日差しの強さを除けば悪くはないコンディション。

438鞍目:まめ ○林指導員

専用馬まめ。開始時間が二転したこのレッスン、早く始められる事になったが、遅い時間に合わせて言った事と色々あって結局開始時間は大幅に遅れた。3Eの馬場で1頭だけのまめちゃん。蹄跡には出たけれど今にも止まりそうな常歩で聞きしに勝る重さ。常歩の歩度が伸びないまま斜め手前変換とか何分かかったのだろうか?鞭を右手に持てば左に逃げる様にヨレ、左に持ちかえると右にヨレていく。ラチと反対に持てばラチを倒しそうな位に寄っていく。元々脚が弱いので、誘導どころか壁にすらならない。この悪戦苦闘ぶりにMちゃんもあの懐かしいアインでのマンツーを思い出したそうだ。心配で見に来ていたまめママのガリコさんも同様で、自分もまたあの頃の様にニコニコ顔で乗っていたらしい。まめはまめでガリコ隊長をしっかりとロックオン。早く帰ろうよアピール(通じていなかった?)後半は多少速歩のコツが掴めてきたけれど、継続は隅角で馬体が崩れると停止するの繰り返し。リズムが出て合わせる前にそうなるから全くダメだ。安定するまで正反動の方が良かったかもしれない。止まるポイントタイミングが分かって来て、阻止が上手くいってこれで続くか?と思うと抜けた先で止まる。頭がよく回る子だ。それ故にこちらも負けてはいけない。駈歩までは全く足りなかったけれど、障害に早く行くよりもこっちの方が面白いかも。多少コツは掴めたので次は少しはマシになるかな。

・速歩はまめのペースに合わせず、自分のペースに合わせさせる
・隅角に深く入ろうとするのは、サボりたいためで脚で阻止する

軽速歩のペースの作り方が難しい。慣れてきて最初に速くなるけれど、それに合わせず自分のペースで立つ・座るをして合ってきたなと思っても、隅角付近で遅くなったり急に止まる。いやーかなり疲れた。。。少しは進歩していると思っていたけれどまだまだダメだ。この重さと動き始めても突然スイッチが切れるのはかつて経験した事がない。月一で暫くマンツーで頑張ってみるけれど、その日はそれ以降のレッスンは無しの方向で。この日もカドリールはキャンセルしたい位だったのだがキャンセル出来ない理由が。。。しかし、障害を思っていたよりも頑張っているのでって(笑)

439鞍目:アインシュタイン ○島指導員



専用馬アインシュタイン。予定より2名減って5人馬でレッスン。なので、通常の経路は回れずこの日も特別メニューでのレッスン。並列常歩は偶然新しい布陣が生まれたり、チップが並列でも先頭は嫌といったり相変わらず面白い。各個に巻乗り、半巻もようやく浸透してきた。この日の目玉は輪乗りの開閉。一斉に開閉出来れば花の様で綺麗(^-^)この日は閉じる方は出来ても開く方は苦手みたい。誰かが開いたのについて開くイメージ。輪乗りの円もS島指導員を中心に描かなければならないのだけれど、歪んでいるしどんどん小さくなって最後には停止(笑)5人で円を作っているけれど;それぞれがS島さん中心の円をイメージして形を作らないといけないね。毎回皆揃うわけではないので、各人数様の経路を作ってもらえるみたい(^-^)今後も楽しみ。まめちゃんのレッスン後に障害鞍の話があり、この時間試乗してみた。馬場で何故障害鞍かは置いておいて、柔らかくて脚が締められるので乗りやすいかも。ただ、乗馬の目標には届いてしまったので、今後の向き合い方をよく考えてみないとなぁ。。。

今日はyuraさんがアインに乗るので途中までガリコ隊長と見学。やっぱり上手いなぁ~と関心、特長をとらえて対処するのが早い。これならどんな馬でもいけるな。自分は一度持ち帰って、イメージを作って次に臨むから柔軟性に欠ける。

お手入れ後はプチたこ焼きパーティーでお開き。空いたお腹に美味しかったぁ(*^^)v