Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

◎★1月7日は、七草がゆでリフレッシュ

2024年01月07日 | 季節の話題とお知らせ
春の七草で、「七草がゆ」を作りましょう。

毎年の七草粥は こちら
 ⇒ 七草がゆと鏡開き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

七草がゆ、といっても その時々のありあわせの野菜で ・・・。
大根(スズシロ)、 蕪(スズナ)、
白菜、人参、三つ葉、小松菜、水菜、セロリ、ピーマン、生姜。 (*^_^*)♪

2020年1月7日

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

七草とは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの七つです。

今では、野原から採ってくるのはたいへんですね。 で、パックを買ってきたりもします。



 


セリ(芹)  Water dropwort セリ科
独特の香りを持ち、日本では春先の若い茎や根をおひたしや七草粥とする。



 ⇒ セリ科 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


ゴギョウ 春の七草の1つ、「御形(ごぎょう、おぎょう)」
ハハコグサ(母子草、学名: Gnaphalium affine)は、キク科ハハコグサ属の越年草。




ハコベ 春の七草の一つ、
ハコベ(繁縷)、ナデシコ科ハコベ属 はこべら




なずな (薺) ナズナ(ぺんぺん草) Shepherd's Purse アブラナ科
”若苗を食用にする。かつては冬季の貴重な野菜であった。”とのこと。

花は食べないのね。


柔らかそうな色


 ⇒ ナズナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


ホトケノザ (仏の座)= コオニタビラコ(小鬼田平子) Nipplewort  キク科
 赤紫の花が咲くのとは違います。(*^_^*)♪

スズナ (菘)  = カブ(蕪) Turnip アブラナ科

スズシロ (蘿蔔 ) = ダイコン(大根) Radish  アブラナ科

こちらも見てね。
毎年の 七草粥の様子です。⇒ 七草 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

⇒ 七草粥 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 七草がゆを作る 2009 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 
⇒ 春の七草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
めも: ミニ知識

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の花暦:2024  | トップ | ◎1月の花:2006~2022~まとめ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七草粥 (attsu1)
2019-01-07 16:40:36
こんにちは^^

ベルルさんは、しっかり七草粥を食べられて、
お正月のごちそう食べ過ぎをリセットですね^^

何か、こうした昔からの行事、楽しむのも良いですね^^
返信する
七草がゆ ( 永和 (eiwa-Ⅱ))
2020-01-12 20:22:58

ベルル さん、こんばんは。
風習に習って「七草がゆ」、健康的ですね。
正月は、おせち料理 や モチ を頂いて、
胃のもたれを解消するのには、理想的ですね。
出かけて 七草を採るのは 困難ですが、
スーパー ではセットで売られてるので直ぐに
食べられて便利です。

寒い時期は 野菜たっぷりの鍋料理が便利です。
我が家では、女性軍が材料を用意して、
息子が強火コンロで煮炊きします。
大きな土鍋で2~3杯、 家族6人、満足でした。


返信する
attsu1さんへ (ベルル)
2020-01-13 01:21:12
attsu1さん、こんばんは。
コメント ありがとうございます。
毎年とりあえずの材料で七草粥風!を作ります。
ちょっと恥ずかしいけど、記事に追記しました。(*^_^*)♪
昔ながらの季節の風習も、いいものですね。
返信する
永和 (eiwa-Ⅱ) さんへ (ベルル)
2020-01-13 01:25:39
永和 (eiwa-Ⅱ)さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
野菜たっぷりの鍋料理、美味しく暖まりますね。
来年は、七草を庭で育てる!のはどうでしょう!(*^_^*)♪
返信する

コメントを投稿

季節の話題とお知らせ」カテゴリの最新記事