6月1日(水)快晴
久々に朝から快晴。
お布団干したりマットを洗ったり、家事が気持ちいい。
腰は相変わらず痛いが・・・
義母から小包が届く。
じゃがいも、玉ねぎ、お米にお味噌、細竹、
自家製の緑茶、にら、小松菜、などなど盛りだくさんだ。
今日は習字の日。
鍵開け当番なので早めに出る。
月初めの今日は硬筆。
だから子供たちも余裕の構えだ。
私も。
といいつつ、書き始めるとこれがまたむつかしい。
書いても書いてもうまくいかないが
根気が切れて、今回はもうあきらめの境地でいまいちの
作品を提出。
もう1人の役員さんとお中元の話をする。
帰りに「今度ランチでも一緒にしましょ」と言われうれしくなる。
この一言だけでこんなに嬉しいとは
やはり友達に飢えているのね。
図書館に寄って、料理本をたくさん借りて帰宅。
今夜はじゃがいもとたけのこを入れたお煮しめ、
ちくわと野菜たっぷりの炒め物、
ごぼうのマヨネーズサラダ、お味噌汁。
あまりイモ類の好きでない私だが
今夜の煮しめのじゃがいもはとてもよく煮えてて
美味しかった。
やはり新鮮!ということか?
小松菜の根の部分は切って、ベランダのプランターに植える。
こうしておくとまた芽が出てくるから不思議。
いろいろ試してるところだが、水菜はいまひとつだ。
昨日電話があった○山夫人。双子の一年生がインフルエンザらしい。
え?なぜに今頃?と聞くと、大田区では流行っているとか・・・
で、熱は下がったものの学校へ行けないので
しょうがなく、彼女曰くR指定のクレヨンしんちゃんを見せてるのよぉ~と言う。
お友達が来た時にもしんちゃんを見てたら
その子が大慌てで「これ消して!早く消して!」って強い口調で言うらしい。
で○山夫人は人の家に来て何威張ってるんだろうとムッとして
どーせゲームがやりたいんだろうと心の中で思いながら
「なんでそんな言い方するの?」と聞くと
『クレヨンしんちゃん』を観たら、お母さんに怒られるから早く消して……
それを聞いた○山家の双子ちゃんは、大変だーと急いで消したその瞬間、
おかあさんがお邪魔します~と入って来て、事なきをえたとか。
「自分の家ならまだしも、他人の家に来てまで、徹底とした躾にアッパレだよね!」と
○山夫人は驚いていたが
私としても、そこまで嫌う理由を知りたいと思う。
毎週テレビである30分のもそこそこおもしろいが
何と言っても映画がいいのだ!
私のしんちゃんベスト3発表~
1、ヘンダーランドの冒険
2、暗黒タマタマ大追跡
3、ブリブリ王国の秘宝
いや、ちょっと待った!雲黒斎の野望も捨てがたい。
あ、試写会で見た「嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード」も
じーんとくる場面があったなあ。
熱海に向かうしんちゃんが風間君に借りた自転車で山越えをするシーンなんて
思わず心の中で応援したぞ。しんちゃんガンバレって。
そりゃ確かに、言葉遣いは悪いし
生意気なこと言うし、出てくる大人も一癖二癖あるやつばっかだし、
特に男の子を持つママには
まねされると耐えられないこととかあるんだろうなあ。
○山家の双子ちゃんはおちんちんに象さんの顔を描いてもらい
(パパが描いたらしいが)
大喜びで、そのまま外に出て、人に見せる勢いだったのを
ママが大慌てで止めたらしい・・・
でも、しんちゃんフアンの私としては
やはり声を大にして言いたいね!
しんちゃんは子供らしい正義感というものをきっちり持ってるし
野原一家ははちゃめちゃながらも楽しい一家だ。
やるときはやるし、どこよりも熱い家族だ。
2歳くらいから見せ続けてる娘もしんちゃんフアンだ。
上品とはいえないが、下品な子に育ってるようには見えない。
それでいて、ちょっとおもしろいやつに育ってると母は思う。
この笑いのセンスもしんちゃんのおかげだ!
しんちゃんよ!世間のお上品ママ達の圧力に屈することなく
永遠に続いてくれ!
久々に朝から快晴。
お布団干したりマットを洗ったり、家事が気持ちいい。
腰は相変わらず痛いが・・・
義母から小包が届く。
じゃがいも、玉ねぎ、お米にお味噌、細竹、
自家製の緑茶、にら、小松菜、などなど盛りだくさんだ。
今日は習字の日。
鍵開け当番なので早めに出る。
月初めの今日は硬筆。
だから子供たちも余裕の構えだ。
私も。
といいつつ、書き始めるとこれがまたむつかしい。
書いても書いてもうまくいかないが
根気が切れて、今回はもうあきらめの境地でいまいちの
作品を提出。
もう1人の役員さんとお中元の話をする。
帰りに「今度ランチでも一緒にしましょ」と言われうれしくなる。
この一言だけでこんなに嬉しいとは
やはり友達に飢えているのね。
図書館に寄って、料理本をたくさん借りて帰宅。
今夜はじゃがいもとたけのこを入れたお煮しめ、
ちくわと野菜たっぷりの炒め物、
ごぼうのマヨネーズサラダ、お味噌汁。
あまりイモ類の好きでない私だが
今夜の煮しめのじゃがいもはとてもよく煮えてて
美味しかった。
やはり新鮮!ということか?
小松菜の根の部分は切って、ベランダのプランターに植える。
こうしておくとまた芽が出てくるから不思議。
いろいろ試してるところだが、水菜はいまひとつだ。
昨日電話があった○山夫人。双子の一年生がインフルエンザらしい。
え?なぜに今頃?と聞くと、大田区では流行っているとか・・・
で、熱は下がったものの学校へ行けないので
しょうがなく、彼女曰くR指定のクレヨンしんちゃんを見せてるのよぉ~と言う。
お友達が来た時にもしんちゃんを見てたら
その子が大慌てで「これ消して!早く消して!」って強い口調で言うらしい。
で○山夫人は人の家に来て何威張ってるんだろうとムッとして
どーせゲームがやりたいんだろうと心の中で思いながら
「なんでそんな言い方するの?」と聞くと
『クレヨンしんちゃん』を観たら、お母さんに怒られるから早く消して……
それを聞いた○山家の双子ちゃんは、大変だーと急いで消したその瞬間、
おかあさんがお邪魔します~と入って来て、事なきをえたとか。
「自分の家ならまだしも、他人の家に来てまで、徹底とした躾にアッパレだよね!」と
○山夫人は驚いていたが
私としても、そこまで嫌う理由を知りたいと思う。
毎週テレビである30分のもそこそこおもしろいが
何と言っても映画がいいのだ!
私のしんちゃんベスト3発表~
1、ヘンダーランドの冒険
2、暗黒タマタマ大追跡
3、ブリブリ王国の秘宝
いや、ちょっと待った!雲黒斎の野望も捨てがたい。
あ、試写会で見た「嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード」も
じーんとくる場面があったなあ。
熱海に向かうしんちゃんが風間君に借りた自転車で山越えをするシーンなんて
思わず心の中で応援したぞ。しんちゃんガンバレって。
そりゃ確かに、言葉遣いは悪いし
生意気なこと言うし、出てくる大人も一癖二癖あるやつばっかだし、
特に男の子を持つママには
まねされると耐えられないこととかあるんだろうなあ。
○山家の双子ちゃんはおちんちんに象さんの顔を描いてもらい
(パパが描いたらしいが)
大喜びで、そのまま外に出て、人に見せる勢いだったのを
ママが大慌てで止めたらしい・・・
でも、しんちゃんフアンの私としては
やはり声を大にして言いたいね!
しんちゃんは子供らしい正義感というものをきっちり持ってるし
野原一家ははちゃめちゃながらも楽しい一家だ。
やるときはやるし、どこよりも熱い家族だ。
2歳くらいから見せ続けてる娘もしんちゃんフアンだ。
上品とはいえないが、下品な子に育ってるようには見えない。
それでいて、ちょっとおもしろいやつに育ってると母は思う。
この笑いのセンスもしんちゃんのおかげだ!
しんちゃんよ!世間のお上品ママ達の圧力に屈することなく
永遠に続いてくれ!