goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

SHEE BY LITS 白玉ミルクピーリングパック

2025年03月28日 | 当選品&モニター&おタメし
3月27日(金)曇り
  
塗って流すクリームタイプのパックです。


ワタクシ、もっぱらお風呂タイムでこちらを満喫しております。
うるおい成分たっぷりのクリームを顔に広げて、湯船に浸かって、濡れても構わないフリーペーパーなんぞを読みます。
いや、ほんとは60秒程度でいいのですけどね。
貧乏人根性で、ついつい長めに。
もっちりつるんです(自己申告)

ネイチャーラボ様のブログリポーターに参加中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜が明ける

2025年03月25日 | 本・マンガ・テレビ・映画
3月25日(火)晴れ

娘から勧められていた本、西加奈子著「夜が明ける」読了。
ずいぶん前に借りてたが、他の本に手を出したりしててなかなか本腰入れて読み進められずにいた。
西加奈子さんは大好きな作家の一人である。
彼女のエッセイは関西人のノリと文章のうまさで、「若者の言う事は聞かない」立ち位置のワタクシが珍しく前のめりで読む。
小説も素敵な作品が多い。
娘がワタクシに「これ読んでみて」と差し出し、「あ、西加奈子だ!好きよ彼女の本」と言う母に、娘が少し微妙な顔をした。
読み終わった今、彼女の顔の意味がわかる。
簡単に「面白かったよ」とか「感動した!」とか言えるレベルでは無いものだったから。
でも、あえて軽い感じで言わせてもらえば「西加奈子天才説!」
いや、溢れる才能は存じ上げておった。
でも、今回のこれで天才確定。
そして、今後二度と「ワタクシ、小説を書いてみようかしらん」などとはほざかないとここに誓う。
だらだらわけわからん事言ってないで、早よ小説の話をしろよって感じですな。

アマゾンの書評を引っ張ってきます。

15歳の時、高校で「俺」は身長191センチのアキと出会った。
普通の家庭で育った「俺」と、 母親にネグレクトされていた吃音のアキは、
 共有できることなんて何一つないのに、互いにかけがえのない存在になっていった。 
大学卒業後、「俺」はテレビ制作会社に就職し、アキは劇団に所属する。
 しかし、焦がれて飛び込んだ世界は理不尽に満ちていて、 俺たちは少しずつ、 心も身体も、壊していった......。
思春期から33歳になるまでの二人の友情と成長を描きながら、人間の哀しさや弱さ、そして生きていくことの奇跡を描く。
本書は著者が初めて、日本の若者の生きていく上でのしんどさに真正面から取り組んだ作品。
 
ドキュメンタリーなら、今までもこういうケースを色々見てきた気がする。
わかるよ、わかる。辛いよね、とか、きついよね、とか思いながらそういうテレビ番組を見てきた。
つい最近の報道特集でも「望まれない妊娠」をして、一人で育てている女性をいろいろな思いで見た。
知的障害とか境界知能とかについても考えたし、後天的なものについても考えた。
貧困というものの「幅」とか「自覚」とかも最近特に考える。
娘から言われた「親の格」という言葉についても考え込んでしまう。少々の落ち込みと共に。

ワタクシが小説を好むのは、ノンフィクションでないことの安心さから入っていけるところ。
そして、フィクションなのに、そこから自分の現実社会へと広げられるところ。
この小説には魅力的な女性が二人いて、その子達の言う言葉、それはすなわち西加奈子が生み出した言葉ではあるんだけど、
でも、西加奈子から言われるんじゃなくて、女子高生の遠峰が言ったのだ、ワタクシに。
頑張り屋の強い強い女の森が、それまでワタクシが強いと思っていた主人公「俺」に「苦しかったら助けを求めろ」と言ってくれた。
あゝありがとう、あなたがいてくれて良かった。
そして、今自分が生きているこの現実社会で、いつか自分もこの女性達の立ち位置になれるように生きたいと思うのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピケア V3 インテリジェント ファンデーション

2025年03月24日 | 当選品&モニター&おタメし
3月24日(月)晴れ

最近のファンデーションの傾向として、クッションファンデーションが主流になってきてる気がします。
ワタクシもいくつか持っておりまして、重宝しております。
つけ心地もいいしね。
ただ、このクッションファンデ、使い終わりがわからないのはワタクシだけ?
パフに付かなくなったら無いんだよって事か。
そんな事を考えながらこちらのコンパクトを開ける。
ちゃんと説明書を読まないまま、中蓋らしき白いものを取ろうとする。
取れない。
取ろうとする。
なんか尖ったもので抉り出さなきゃいけないのか?と思いながら・・・
ふと、もしやこの真ん中のちっちゃな部分から出るって事なのか???
そうでした。
白い部分を押すと・・・

ちびっと出てくる。
ふぁほ〜思わず変な声出ました。良かったよぉ〜破壊しなくて。
さらに驚くのは、このちみっと出てきたこれが1回分。
これが、驚くほど良く伸びて、顔全体に広がります。
そして、ツヤっぽい仕上がり。
こ、これはっ!!!と、久しぶりにメークによる効果を感じた時にする顔、マリーアントワネットの驚き顔をしました(自分しかわからない比喩表現)
さらにすごいのが、お肌に乗せた後、パフでフェイスラインをキュッと引き上げてキープ。
ハリ感を高めるのに効果的らしい。
まだ3月ですが、今年のNズ ベストコスメアワード ファンデーション部門はこれが1位かも!(いつそんなものを立ち上げた???)

SPICAREさんのブログリポーターに参加中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LITS モイストC UVプライマーエッセンス

2025年03月23日 | 当選品&モニター&おタメし
3月23日(日)晴れ
  

保湿しながらUVケアができる日焼け止め下地です。
ポイントは三つ
*毛穴(乾燥による毛穴の目立ち)くすみ(乾燥による)を潤い透明感
*驚きの潤い密着プライマー
*美容液を超えたUV美容液

期待が高まります。
パール1.5粒大ってどれくらい?これくらい?なぜか細長く出してもた。

肌になじませると水のようなテクスチャーになる。
ワタクシ、白浮きするようなテクスチャーが苦手なので、こちらは好感触。
なんせ美容成分98%配合(整肌・保湿・水・紫外線吸収剤を含む)という頼もしさですものね。
潤うはずです。
べたつきもないし、これからの季節、重宝する予感がします。

ネイチャーラボ様のブログリポーターに参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane Lotus 水素トリートメント

2025年03月22日 | 当選品&モニター&おタメし
3月22日(土)晴れ

13g × 4包入りで1,716円。
ちょっとビビります。
1回400円超えの施術。
期待と不安が入り混じります。
期待は、「サロン帰りのとぅるツヤ髪に」になれるらしと。
不安は、表面だけつるつるコーティング剤を塗ったような感じになるのでは?という点。
シャンプーした髪の毛に、こちらの水素トリートメントを塗布。
60秒おいて・・・とありますが、少々長めにおいてから流します。
あれ?危惧していたコーティング感はゼロ。
内側からダメージを補修してくれたのねということを実感します。
ドライヤーで乾かすと、ふんわりとした仕上がりに。
想像していたつるつる髪ではなくて、これがとぅるツヤ髪ってことか!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えるな!歩け!ってこと?

2025年03月21日 | Weblog
3月21日(金)晴れ

最後の班長会も無事終了して、あとは新規の総会の委任状を集めて新班長に委ねて、書類袋を引き継いだら終了の予定。
だがここに来てちょっと手間取っている。
4月に入ってすぐ総会が開かれるのだが、これには新班長と新世話役が出席して、後の人は委任状を出すのが暗黙の了解。
総会資料を回覧板で回し、1部ずつ取ってもらい、さらには欠席する方は委任状を封筒に入れて欲しい旨を文書にしたため一緒に回覧した。
念を入れて、もし回覧板を回してしまった後に欠席が決まった場合は電話をください、委任状をもらいに伺いますとワタクシの携帯番号も添えた。
個人情報もあったもんじゃない。
そして、今年の班長さんはTさんですと書いておく。
なぜなら委任状に(    )に委任しますという文言があるから。
ここにTさんの名前を書いてもらうために。

昨日、携帯が鳴る。
知らん番号だ。
出ると「◯◯◯◯の妻です」
ん?選挙運動?
不審感丸出しの返事をすると「総会を欠席します」
へ?ああ班の方ね。もう回覧板を回してしまったから委任状を取りに来いってことねと思い「委任状は・・・」と聞くと「回覧板の封筒に入れました!」
はあ、それなら電話はいらんのだがと思いつつ「はい、わかりました」
じわじわと不安が募る。
ワタクシの文書、わかりづらい?
考えに考えた文章なんですけどねえ。
そうこうしてたら回覧板が返ってきたので恐る恐る委任状を見てみる。
5枚入っている。
5枚中3枚はオッケー。
1枚は我が家の夫の名前が書いてある。ちがーうっ!
もっと驚いたのが、新しい班長さんTさんの委任状がある。ちがーうっ!
おたくがみんなに委任されて総会に出るんだよっっ!
総会の日に予定を入れられると困るから、慌てて電話して総会に出てもらう話をする。

我が班は高齢者が多いこともあり、過酷な坂道ということもあり、回覧板不要のおたくが6軒。
ここには1軒ずつ回って総会資料を渡して、委任状もらうという作業をせねばならない。
お留守だった時のためにまた文書をつけねばならないと思うとどんよりする。
かといって、ぎっくり腰も完治していない身で過酷な坂を何度も行き来したくない。
過酷すぎる坂道なので自転車も厳しいし、路上駐車しておけるほど広い道ではないので車も無理。
コルセットをきつく巻いて訪問して回らねばならないと、今朝からうんざり。

今日の一枚は・・・
去年ハンモックを吊るさなかったおかげが、馬酔木の花の付きが良い。
ここにも馬酔木があったのね!と驚くようなとこにも咲いてたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane Lotus ワンデーパーマスタイル ヘアフォーム

2025年03月20日 | 当選品&モニター&おタメし
3月20日(木)晴れ
  

髪になじませてくしゅくしゅするだけでパーマ風スタイルが作れるヘアフォーム。
このワンデー、1日だけというのがいいですよね、前回ご紹介したストレートミストにしろ、今回のパーマスタイルにしろ。

こちらのヘアフォームは、少々重めなテクスチャ。
あ、ボトルは逆さにして出します。
くせのうねりが、可愛くパーマっぽく仕上がるのは嬉しい。
そして、簡単にシャンプーで落とせるのも嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚

2025年03月19日 | 衣・食・住
3月19日(水)晴れ

ギックリ腰を抱えながら、今夜呑み会の夫を朝、送っていき、コルセットで腰をガチガチに固めチラシ配りをした「さす九女n」です。
ここんとこずっと何かっていうと「これがさす九かっ!」といちいち言っては嫌がられております。

それはさておき、全国版ニュースでもご覧になられましたか?鹿児島、霧島の雪。
寒いって思ったのよ昨日。
今日もまあまあ寒いけど。
でも、今日チラシ配りしながら見つけて、思わず摘んだツクシ。
ツワは我が家の庭。煮てみた。
ツクシは明朝卵とじにする予定。

大丈夫だ、春はそこまできている。

そして、先日は、夫が職場から持ち帰ったのがコレ。

  
椎茸の菌を打ちました。
子供の頃、「裏から椎茸採ってきて!」と言われて採りに行くのがすごく楽しかった。
ぽこぽこ生えてくるのよ椎茸が。
うちの山林部分を椎茸林にするのが夢。

まあ徐々に腰も落ち着いてきて、花粉もそろそろ終盤で、庭の花も綺麗で、ワタクシの心も落ち着いてくる事でしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Diane Lotus ワンデーストレート ヘアミスト

2025年03月18日 | 当選品&モニター&おタメし
3月18日(火)晴れ
   


と、その前に言っていいですか?
ここ鹿児島なんですけどね、今、めちゃ寒い。
我が家は古民家、おしゃれじゃない方の、本当に古いだけの家なので、その事を差し引いたとしても、寒い。
ファンヒーターがんがん燃やして、ホットカーペットもスイッチオンという普段はご法度のダブルヒーティング。
それでも寒くて、ギックリ腰が悪化しそうで怖い。
老猫イチも寒い寒いと文句言ってはまたコタツに潜り込んでいくのを繰り返してます。
今週あたり、桜の開花日の予想がされてませんでしたっけ?
寒い。
雹のような、霰のような、雨粒というには大きすぎるものが窓に叩きつけられております。
まぢ寒い。

ってことはさておいて・・・
こちらのご紹介でしたね。
 
タオルドライ後にスプレーし、ドライヤーで髪を整えながら乾かすだけでストレートスタイルが夜まで続くヘアミストです。
乾いた髪にも使えるとのこと。
1本で「ストレートキープ」「髪のうねり&ダメージ補修」が叶うスペシャルなヘアミストです。

ワタクシ、ものぐさゆえ、ずっと結べる長さをキープするヘアスタイルでしたが、還暦同窓会でちょいと色気を出してしまい、結べない長さにカット。
同窓会当日は良かったのですよ、マイナス5歳くらい若見えで(自己申告)
しかし、一度洗髪したらもう手に負えない。
短いボブスタイルのはずが、うねってうねってうねって。
結んで誤魔化す事も出来ず、しょうがないのでヘアバンドしてみたりハーフアップにしてみたり。
グッドタイミングだわと、でも、少々疑い気味でこちらをシュッシュッして伸ばしてみましたら、想像以上にストレート。
髪の毛が思い通りになると、気持ちが上がります。
今週後半は暖かくなるらしいので、物産館巡りにでも出かけましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤモヤ

2025年03月17日 | Weblog
3月17日(月)晴れ

春愁真っ只中なnです。
いや、ギックリ腰で憂鬱なだけですけどね。
見るテレビ、見るX、見る人々が、なんとなくスッキリしない、モヤモヤする、そんな日々。

あ、先日、バタバタした班長の件の愚痴を少々。
次期班長さんの予定のお宅のご主人が、仕事で忙しいからできないとおっしゃって、では来年の方と代わってもらいましょうという話になっていたのだが、
翌日の夕方、奥様から電話がかかってきて・・・
「◯ですっ!班長、やりますっ」
へ?
ワタクシ少々パニックになりながら「えっと・・・◯さん?ご主人の話だと、今年は出来ないという話だったけど?」
奥様「子供達の学校の役員はあたし、地域の事は夫という役割分担をしているので、夫ができないと判断したようなんですが、
わざわざ次の人と代わってもらうほどの事ではないでしょうと思いまして。
今年、うちがやります」
n「そ、そうよ、全然大した仕事じゃないわよ、お金集めるくらいよ、じゃあ今年やっていただくという事で、連絡しておきますね」
と一件落着。
たださあ、まず夫婦で話し合ってから連絡くれよと言いたい。
あたしゃ世話役さんに電話したり、気を揉んだわよ。
そんでもってまた世話役さんが名簿見て「あれ?」と思うかもしれんが、その時はかくかくしかじかと説明してくれ、と班長会には夫を送り出すのであった。
これが我が家の役割分担。

前置きが長くなりました(・・・まだ前置きだった)
昨日、ギックリ腰を抱えながら夫に、とあるショッピングモールへ連れて行ってもらう。
どうしてもここでしか買えないモニター品があったもので。
で、とあるドラッグストアのレジ列に並んでいると、明らかに挙動不審な男性(推定20代前半)がワタクシの前。
レジは二つ。
彼の前の人が奥のレジに進んだと同時に彼女に付いて行ったので、あ、連れだったの?と思いきや、また逆戻りしてワタクシの前へ。
今度はふらふらと列を離れるので、え?いいの?つめちゃうよ、と思ってたら「次の方〜」と呼ばれたのでレジへ進もうとするとその男性がにじり寄ってきて「これ、クーポン!」とレシートを押し付けてくる。
ワタクシは、モニター品を買う際クーポンを使ってはいけないので「結構よ、大丈夫、要らないわ」と言いながらレジに進むも押し付けてくる。
違和感感じながら無視してレジへ。
レジは男の人だったのだが、その人が苦虫つぶした顔でインカムマイクで「◯さんを呼んで。またクーポンが来てる」てな事を言う。

おそらく警備員さんが呼ばれて、彼を店外に連れ出すのだろう。
彼はお店にやって来ては常習的にレジに並んでいる人にクーポンをあげようとするのだろう。
多分あげた時に「ありがとう」と嬉しがられたり感謝された成功体験が忘れられないのかも。
切ない。

この話をきっかけに、土曜日の報道特集であった「望まない妊娠」の話、自分ちの下流問題等々色々思うことがあったので書きたかったのだが、
なんせ腰が痛くてもう無理。
ちょっと安静にします。
おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする