goo blog サービス終了のお知らせ 

パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

世界から猫が消えたなら

2017年10月31日 | 本・マンガ・テレビ・映画
10月31日(火)晴れ

5年ほど前だったか、この題名を聞いて「うわ!絶対手を出したらダメな本!」と思った。
ワタクシ、動物もの(特に犬と猫)の映画やら本は見ない主義。

一年ほど前、娘が、「ママが思うほど悲しい話じゃないよ。」というので読んでみる。
川村元気氏は、今をときめく敏腕プロデューサーでもある。
今、話題になるものには必ず彼が一枚噛んでいると言っても過言ではない。
映画「告白」「悪人」「モテキ」「君の名は」「怒り」「何者」・・・
すごすぎる。
中でも「君の名は」のヒットで彼が表に出てくることが増え、「あさイチ」で初めて見た彼は、言葉の使い方がとても素晴らしい人だという印象だった。

彼の「億男」は先に読んでいて、面白いと思ったし、すごくわかりやすく良い話という感じだった。
で、ようやく「世界から猫が消えたなら」も読んでみた。
よかったです。
お涙ちょーだい的なところもなく、ファンタジーというには読後感がもっとリアルっつーか、しみじみ自分と照らし合わせていろいろ考える感じ。

で、先日、娘が何を思ったかレンタルビデオを借りてきて家族で鑑賞会。
ワタクシ、本で読んであらすじ知ってるからね、大丈夫よ。(動物ものの映画を見るには覚悟がいるからね)

鑑賞後・・・
思っていたよりずっと良かったね!というのが母娘の合致した感想。
父は、早々に脱落して高いびきをかいておりましたが。
ただ、少しうがった見方をすれば、あまりに完璧すぎないか?このキャスト。
まあ、映画にはありがちだけどさあ〜
父が奥田瑛二氏、母が原田美枝子さん。主人公が佐藤健、元カノが宮崎あおい、親友が濱田岳。
いや、特に佐藤健くんが好みってわけでもないし、宮崎あおいちゃんに至っては世間の高評価ほど好きではない。
でも、がっちりピースがはまってる感がすごい。
でも、脇役までががっちりすぎて、だんだんいやらしさすら感じるのはワタクシが天邪鬼だからか。
「君の名は」の新海誠氏に川村氏が「観客はそれじゃ泣かない」ってな事言ったって話を思い出したりして、意地でも泣かん!と変な意地をはる始末。
もっと言えば、脚本が岡田惠和氏で音楽が小林武史氏。
できすぎくんでしょ、これじゃあ。
と、相変わらずひねくれ者n的見方でしたが、出てきた猫ちゃんたちの可愛さ、演技のうまさにはもうメロメロになりました。
予告とかでよくみるタオル巻いた姿も可愛いし、自転車の前かごにおとなしく乗ってるのも可愛い。
ちょこんと、おとなしく椅子に座ってるのとかみるたびについつい「お利口さんっっっ!」と叫ぶ。
やっぱ、人が誰でも女優になれるわけじゃないのと同じで、
猫がどの子でも映画に使われるわけじゃないのね。
お顔が可愛いだけじゃないのよ、猫ちゃんも。

あと、佐藤健くんは、こういうのがいいね〜
あまりに綺麗すぎるお顔だからビビっちゃうけど、「バクマン。」の時の彼っぽい感じで、良かったわぁ〜
そんでもって、宮崎あおい嬢は、なんなんだろうね〜あの、何にでもなれる透明感。
濱田岳氏は、安定して、少し変な映画オタクを好演。
って、結局のところ川村元気氏の思う壺にどっぷりはまってしまったってことかっっっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いなおし

2017年10月30日 | 本・マンガ・テレビ・映画
10月30日(月)曇り

基本的に小説は長編が好き。
短編は、短くまとめなきゃいけないから(当たり前だ)あざとさを感じてしまうのが多くてと、敬遠気味。
特に「短編の名手!」とか言われてる人のは今ひとつ好きになれない。
と、ここまで書いて「ん?一般的にいう短編の名手ってのはどなたなんだろ?」
検索すると・・・
星新一大先生のお名前が!!!ひえ〜〜〜っ。
中学生の頃、夢中で読みました!「ボッコちゃん」とか「気まぐれロボット」とか。
大好き!
すみませんすみません。ワタクシが言ったのはそういうことじゃなくて・・・あたふたあたふた。

気を取り直して・・・
なぜ予約したかすっかり忘れた頃に図書館から「予約本が届きました」メール。
森絵都著「出会いなおし」
彼女の名前はちょいちょい目にしてて、時々手を出そうとしては数ページで挫折したりしてた。
彼女のことはずーーーっと気にはなってるくせになぜか読破できずにいた。
なぜ気になっていたかというと、ワタクシの憧れの人であった『椋鳩十先生』の功績をたたえて、我が故郷が設立した「椋鳩十児童文学賞」の第二回受賞者だから。
憧れと嫉妬の気持ちで彼女のことは知っていた。
また挫折するかもという軽い気持ちで読み始めた。
え?こういう感じで書く人なの?
スイスイ読めて、あっという間に一話目で、表題にもなっている「出会いなおし」読了。
ひねくれ者ですからね、「どうせ、この主人公と、この男の人、昔、恋仲だったとかそういうことでしょ?」
とか、「どうせ再会して、当時は叶わなかった恋が実ったことじゃないの?」
なんて、下世話な想像をしながら読み進めるうちに、ものすごく爽やかな読後感をもって読了〜〜〜
思わずまだ一話目だけしか読んでないのに、娘に「頼む、頼むからこれだけ読んでみて!さらっとすぐ読めるからさあ」

翌日。
娘も「すごくよかったよ!その次の話もいいね!」
いやいや母はまだ読んでない。慌てて次の「カブとセロリの塩昆布サラダ」を読む。
「ママ」「むすびめ」「テールライト」「青空」6つの短編が収められているのだが、ワタクシは「出会いなおし」と「むすびめ」が好きだ。
あ、まだ「青空」は読んでないけど。
娘とも話したのだが、短編の命である最後の着地点がものすごく良いのだ。
母的には「カブとセロリの塩コブサラダ」は、少々クレイマー的な匂いすらするのだが、それでも最後は気持ちよく終わる。
「ママ」は、ワタクシが苦手とするファンタジー色漂う始まりなのだが、これまた気持ちよく着地する。
いや〜驚いたわぁ〜
短編嫌い(あ、最近のね!)をあっという間に克服させてもらえたわぁ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの

2017年10月27日 | 衣・食・住
10月27日(金)晴れ
こういうところが、買い物下手っていうことかなあとも思うのだが・・・
好きなものが偏りすぎ。
そして、その方向性が同じなら良いのでしょうが、方向がバラバラなのでチグハグな感じになるのは否めない。

な〜んて、反省っぽく書いてますが、もう、これはしょうがないよね〜と自分に優しい最近のワタクシ。
じゃあなぜ今頃そんなことを?
合羽橋での戦利品を、ニタニタ見つめながらつくづく思ったのです。
趣味が偏りすぎとると。
例えば・・・

お店の外のアウトレットの箱の中で、雨に打たれ雨水を貯めていた硝子の酒器。
結構な酷い仕打ちの割には、お値段はそこそこする。
よって、お猪口は一つしか買えなかったし、小鉢もあったのに断念した。
今思えば、やはりもう少し買っといてもよかったかも。
まだまだ潔い買い物ができずにいる。
と、それはおいといて・・・


これは、夏に行った東北旅行で立ち寄った硝子パークで買った酒器セット。
テイストは同じだよな〜


これも酒器セットと同じくお店の外で雨に打たれていた特売品。
一目惚れ。
とはいえ、恋と同じで、すぐ行動に出ないワタクシは、再度戻ってきた時に「やっぱりこれいただくわ!」


これは、数年前に行った京都旅行の時に買ったもの。
テイスト、おんなじだよね〜
これまた結構な大皿。
背中のリュックが重かったという記憶。
京都とはいえ、清水焼でもなんでもない、有田焼です・・・
そういうところがワタクシの買い物スタイル!
結局のところ、ワタクシ、こういう意匠が好きってことね。

あと、思い込んだら!というところもあって、今回なぜかサラダサーバーっていうんですか?それを二個も買いました。
ま、これはどちらもお安いものなんですけどね。
すごく気に入ってた象のサラダサーバーが、さすがにもう黒ずんでビンボー臭い。
ってことで探してたのですが、安さにつられて即買いして、次のお店ではもう少し使いやすそうなものがあったのでまた買うという・・・
ま、邪魔になる程のものでもないしね。
思い込んで、買いだめして、あまり使い所なく困ってるキッチンクロスのことを少し思い出しかけました。
すぐ忘れますけど・・・

そして今、一番自分が怖いのが・・・
南部鉄瓶の、先日買った急須と同じメーカーの、同じ千草焼き鉄瓶をアマゾンで見つけてしまった・・・
IH対応!
レビューには「貧血が治りました!」ってなことも書いてる人がいる。
わぁ〜欲しいっっっ!
と、これを書きながら、もうカートに入れてしまって、あとはもうひと押しというところまで来ている。
頭の中で算段します。
モニター生活でコツコツ貯めてるポイントを換えれば6100円分アマゾンで使える。
となると、あと少し(・・・ここではっきり書かないところが怪しいなあ←夫心の声)の手出しで買えるではないか!!
あ〜〜〜悩む悩む悩む。
「日暮里の99円の丼柄スカート」の教訓を持ち出すのはのさすがのワタクシでも気がひける。
あ〜悩む悩む悩む。
さらに私を悩ますのが、メーカーさんのHPには、もうこの鉄瓶が出ていないということ。急須はあるのだが。
これはどういうことだろう。もう作ってないのか?
さらにはアマゾンさんの価格も、少々の値引きがあり、残り一個となっている。
もう製造中止の、在庫処分ってことなのか???
今買っとかないともう巡り会えないってことか???
手入れさえちゃんとすれば南部鉄は100年使えるんだから、今、買っといて損はないよね〜(・・・)
あ〜あとひと押しだ!(自分で自分を納得させたい)
大小の南部鉄瓶を今日の一枚にする日は近い!(もう、買う気満々じゃないか!)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費は大事!

2017年10月26日 | おでかけ
10月26日(木)晴れ
朝のニュースを見ていたら「金融緩和がどうしたこうした。消費が増大して・・・景気が上昇して・・・」的なことを言っておる。
妻思わず「消費は大事!」
夫「???」

昨日はブログ仲間のpさんと合羽橋散策。
あれ?つい最近も合羽橋行ってなかった?と思ったあなたはかなりのnフリーク!
って書きながら、リンクさせようと日記を遡るに・・・あれ?あんまり書いてませんね〜
あの頃は、何かとバタバタ出歩いてたから、さらりと過ぎてしまってました。
ええ、従姉のkemiちゃん上京の折、pさんに案内役をお願いいたしました。
この時も楽しく色々見て回ったのですが、案内役に徹するあまり(嘘つけ!)自分の買い物をあまりしなかった。
なんとな〜く不完全燃焼感が残るのを素早く察知されたpさんが「また行く?」

で、昨日、そぼ降る雨の中カッパ着て(嘘)合羽橋へ。
これから、買ったもののことを興奮して語り出すと忘れそうだから先に言っとくけど、ワタクシ、これからpさんのことは「合羽橋女王」と呼ぶ。
彼女の案内、まぢ最高!
センスが良い方だから、「表参道女王」でも「自由が丘女王」でもしっくりくるんだけど、
あえて、あえて、「合羽橋」です。
(pさん!気に入らなかったら次回の集会の時につくねのアレで叩いてください。)
生活と、料理と、結びついた彼女のセンスの良さが、合羽橋で爆発するのです。
彼女が使ってみた料理グッズ、彼女が美味しいという食材(合羽橋には業務スーパーっぽいお店もある)、彼女が「この器やさん、いいよ!」という陶器屋さん、全てにおいてハズレがない。
以前、連れて行ってもらった時にオススメされたホットサンドメーカーは、大活躍しすぎて少し柄の部分が浮いてきているほど。
ピザカッターも重宝している。
今回のオススメは、「かき揚げリング」
n「かき揚げは自分ちでは無理よっ!」
pさん「これなら作れるのよっ!」
n、静かにかき揚げリングをレジに。

今回は!と、語る前に、まず今回買ったものをお見せすべきでしたね。じゃ〜〜ん!

今回は、久々に大満足のお買い物でした。
迷ったら、「日暮里の99円のスカートを買わなかったことを思い出せ!」が教訓。
いや、それでもだいぶ迷ったり悩んだりはしましたが。
「ここ、もう一回通る?帰り、もう一回、ここ通りたい!」
そんな念押しをしておきながら、お店の場所を忘れたり、もっとひどいのは何で悩んでたのかすら忘れたりはしましたが、おおむねはゲットできたので大満足。
その中でも、10年来の願いを叶えられたのが、右端の鉄瓶。南部鉄の急須です。
もう一度、アップでお見せ致しましょう。



可愛い!形がいいのよぉ〜ころんとした鈴のような形で、さらには瓶敷もお揃いなのよぉ〜見る?


ワタクシにしてはとても高価なものなの。いや、デパート価格でなく合羽橋価格なんですけどね。
色々迷って迷って、「はっ!IHでは使えないのではないか!」
いいわ、3年後に鹿児島帰ってから使うから!という長期計画で自分を納得させレジへ。
ダメ元で、も一度お店の人に聞いてみるに「これは内側にホーローを引いているのでIHでも直火でも使えません。」
あ、急須なのね・・・いいわ、すぐ使えるからかえって嬉しい。
しかし冷静になって考えるに、ワタクシがなぜ鉄瓶を欲しているかというと、鉄分を吸収したいからである。
貧血体質だったのが10年前あたりからさらにひどくなり、「鉄分」という言葉に敏感に。
少しでも鉄分を吸収したいと鉄瓶を欲していたのだった。
しかし、これでお湯をシュンシュン沸かすでなく、さらにはホーローが引いてあるとなると・・・

でも、いいの!これはこれで。
おそらく二度とこんな可愛い鉄の急須には巡り会えないから!
もし、買わずに帰ってきてたら夢に見ちゃうほどだもの、「日暮里の99円スカート」の教訓は効くわぁ〜
同じこの教訓で買った「硝子の酒器」と楕円のお皿については別のほうから見た一考をまた明日。

教訓で思い出しましたが、今朝の「わろてんか」で、御寮人さんがてんに船場の商人の家訓「始末・才覚・算用」を語ります。
始末とケチは違うとか、生きた金を使えとか、損して得とれとか、いやぁ〜今日のワタクシには特に染み入る良いお言葉でした。
必ずや、今回の買い物は、「生きた金」だったと言わしめます(・・・誰を?)
だから、夫よ、鉄瓶の値段は聞かないでくれ!
そして、消費は次なる目標を生みます。
今度こそ、シュンシュンと湧く鉄瓶を買おうという気持ちが今沸いております・・・
嫌で嫌でしょうがないお仕事も、「鉄瓶鉄瓶」とつぶやきながらもう少し頑張ろうと思います。
消費は大事!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンスイーツ

2017年10月24日 | 当選品&モニター&おタメし
10月24日(火)曇り
暑かったり涼しかったり寒かったり台風だったり・・・
そして総選挙だったり。
そして結果はああだったり、でなんだかな〜って気分です。
が、モニター生活に休日はないのだ!
って、なんだかものすごく効率悪い(コスト的にね)気がしないでもないモニター生活ですが、こんなことでもなきゃオシャレにもどんどん疎くなり、
お料理もワンパターン化してくるので、生活に変化をもたらす意味でも意味があるのだ!!!

ってことで、すっかり娘も大きくなり、お菓子を作ることも随分減った今、
思い立ってハロウィンスイーツレシピにチャレンジしてみる。
いや、そんな大層なことでもなく、指定されたレシピ通りに作るだけなんですけどね。

ハロウィンですから、かぼちゃは必須アイテム。
スティックパンプキンチーズケーキです。
オレオを砕いて型に敷き

クリームチーズやらカボチャやら砂糖やら粉やら卵を混ぜたものを流し込んで
レンジでチン!
 

スティック状にカットして、ラップして、ハロウィンっぽく飾って出来上がり〜〜〜(・・・雑な説明)


甘さ控えめで、ヘルシーなスイーツです。
ハッピーハロウィン〜〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO・OPスキンローション

2017年10月19日 | 当選品&モニター&おタメし
10月19日(木)雨
本日はこちらのモニターです。

CO-OPスキンローション(アルコールフリー 高保湿)

生協さんの、と聞くと、安心します。
今でこそちょっと遠ざかりましたが、子供が生まれていろんなことに敏感な頃(母がね)、生協さんには大変お世話になりました。
食べ物から洗剤から衣類から。
宅配も二か所掛け持ちしてた。(九州にはグリーンコープってのがあってそこのマヨネーズが大好きだったなあ)
CO-OPさんの店舗もあり、そこで買い物もしてた。
と、生協さんの話になってしまう・・・戻って戻って・・・

今日はCO-OPさんの化粧品のお話。
このローションのコンセプトは 『余分なものは省いてお肌に必要なうるおいを与える』
同じようなコンセプトの化粧品はあるけど、言葉に信用がおけるのはやはりCO-OPさんへの信頼からだと思う。

ただ、少し不安がありました。
この「余分なものは省いた」と言われ飛びつくも、えもしれぬ臭いがしたり、とてつもなく不快な使い心地だったりするものがあることは否めない事実であります。
よわい50も超えますと、そういう経験数知れずであります。
そして、そういうものは長続きしないということも体験済み。
バラの香りなんぞしなくて良いのです。
無臭でいいのです無臭で。
そう願いつつフタを開けて・・・無臭です。ほっとします。
さらりとしたテクスチャですが、肌に染み込ませるとしっとりしてきます。
これは理想的です。
いや、母は別にべっとりしっとりでも良いのです。チョー乾燥肌ですから。
しかし、母の化粧水を借りる娘(借りたら返せ!)が、物によっては「べっとりしすぎる!」と文句をいうものですから。
これは、年齢や肌タイプを気にせず使える!とありますがまさにその通り!
肌の弱い夫の髭剃り後にも使えそう!

~buzzLifeでプロジェクトに参加中~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライアブス

2017年10月19日 | 当選品&モニター&おタメし
10月19日(木)雨
今回はこちらのモニターです・・・って、本当ならもっと早くにご紹介できるはずだったんです。
すっかりおなじみの『バタフライアブス』

プライムダイレクトショッピングファンサイト参加中

TVで話題の腹筋EMS《バタフライアブス》
テレビの通販で見てて、これ欲しいな〜〜〜ってずっと思ってて、
モニター当選した時はもうボンキュッボン(?)なワタクシが脳裏に浮かんだりしてて・・・
なのに、秋風吹く今になっても未だキュッボンボン(???)なワタクシ。
これはひとえにワタクシのズボラさゆえのことで、バタフライアブスには罪はありません。

当選通知は初夏でした。
しかし、人気商品ゆえ、なかなか届かず。
そうこうしてるうちに帰省だなんだかんだでバタバタした暑い夏。
届いたーーーッ!


早速装着してみます。

腹に直貼りしておりますが、さすがにその写真はお見苦しすぎるので・・・
ウルトラマンみたいですな。いや、胸じゃなくて腹ですが。
ビビリなので、6あるプログラムの1、初心者ウォームアップのレベル1でスタート。
ほほ〜っ。来る来る。この太鼓腹にビリビリ(いや、この表現は痛そうだな、全く痛くも痒くもありません)
ブルブルというほどではないな。
レベルを上げてみよう。
少し試した上で、今はプログラム2、中級のレベル5でやってます。

これを一日に数回やれば、キュッとしたウエストになるのね!
いや、そんな高望みはしません。
この、醜い下腹がへっこみさえすれば良いのです。
なにとぞなにとぞ。

しかし・・・
もう秋になったのに、成果をご報告できません。
なぜなら、習慣化できてないから。
こんなに、痛くも痒くも苦行でもめんどくさくもないのに。
ただ、下腹にペタッと貼るだけなのに。
ちゃんとやってたら、あの、日暮里で見かけた「丼柄の99円のスカート」を買ってたかもしれない。
買うのを断念したのは、ウエストが64cmだったことも理由にあるのです。
この低身長でウエスト◯◯cmってのは相当にやばいことだと自覚もあります。
スカートは、全てゴム入りor上まで止めない。
腹筋は、とうとう出来なくなりました、ええ、一回も。
体脂肪もBMIも褒められたもんじゃありません。
書いているうちに悲しくなってきました。ヒロシですヒロシですヒロシです・・・

今日からまたちゃんとやろう。
ビフォーアフターの写真を撮りました。
目標は、半年でウエスト64cm!!!(・・・え?そんなんでいいんですか?いいんですっ!)
今日が、ワタクシの「アブス記念日」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルルルンプレシャスクリーム

2017年10月15日 | 当選品&モニター&おタメし
10月15日(日)雨
今回はこちらのモニターです。
ルルルンプレシャスクリームです。


見て!
この魅力的なワードの連続!
乾燥小ジワ徹底対策に、超濃厚、エイジングケア。
この魔法の呪文のおかげで眉間のシワ一本くらい薄くなりそう。

と、うっとりしてないて、早よ、タメしなさい!


かすかに香る少し懐かしい匂いに包まれます。
匂いって大事。
強い良い香りはいらないけど、かと言って時々ものすごく臭いのってあるよね〜
綺麗になるための、いや、もうこの歳になると現状維持のためのスキンケアが、我慢大会のようになるのは嫌かな〜
香料プンプンはいただけないけど、やはり、スキンケアタイムは心穏やかに、優雅な気持ちで過ごしたいもの。
今のワタクシの夜のスキンケアは、洗顔後、ルルルンのシートマスクをして、その後この保湿クリームを塗るという、シンプルだけどちょびっと贅沢なもの。
毎日シートマスクをするってのがなかなかな贅沢感。
そして、きちんと保湿クリームでフタをするから翌朝のお肌の調子が絶好調。
乾燥しだすこれからの季節にはこのクリーム必須です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと

2017年10月14日 | 本・マンガ・テレビ・映画
10月14日(土)雨

昨夜、遅い夕食をとりながらドラマ「コウノドリ」を見る。
妻「をっ!この妊婦(志田未来)の夫は、ほら、朝の連ドラに出てた男の子だよ!えっと、ひよっこの、ほら、幼なじみの子!」
間でちょいちょい流れる二話の予告にも見覚えある顔。
妻「えっと、えっと、この妊婦さんも朝ドラに出てたよ、ほら、ファミリアの話の、えっと、えっと」
一人を思い出すのに一苦労。「べっぴんさんよ、べっぴんさん!べっぴんさんに出てた主人公の友達よ。」
と、ワタクシの俳優図鑑はNHKの朝の連ドラでできているようだ。
そんなこと言うのならこうのとり先生の綾野剛氏は「カーネーション」で脚光を浴びたし、
新生児科の白川先生の坂口健太郎君は「とと姉ちゃん」
産婦人科の下屋先生の松岡茉優嬢は「あまちゃん」で「海はないけど〜」と叫んでたね。
ソーシャルワーカーの向井先生の江口のりこさんは「マッサン」に出てた。
もっと言えば、第二話のゲスト夫婦の夫、福士誠治氏は「純情きらり」で宮崎あおいさんの夫だった。
福士蒼汰氏じゃないよ、福士誠治氏だよ。ふくしつながり・・・ふくし、ふくし・・・
と、ここでまた横道にそれそうになるのは、今、落合一家(息子福嗣氏幼少の頃)の写真を見てタイトルを付けよという大喜利が気になっているからだ。
ふくし君がらみで何か面白いタイトルをつけられるんじゃないかとちょいちょい頭の中にこの家族写真が出てきて困る。

いやいや、話はそこではなくて、コウノドリでもなくて、西原理恵子著「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」なんですがね。
いや、出産シーンを見ながら、母ってものについて考えたりもしたわけですよ。
あんなに大変な思いをして出産したものだから、ついつい「自分の子供は自分のもの」と思いがち。
24にもなる我が娘ですら、ついつい未だ自分の思うようにしたいという気持ちに抗えない時がある。
最近話題になった西原氏の「卒母」宣言に、そうだよね〜とは思うのだが。

西原氏の「毎日かあさん」は大好きで、おもろい男の子と、おしゃまな女の子に笑わされ、泣かされてきた。
そんなお子様達も成長された。
あんなに「おかしゃんおかしゃん!」と可愛かったお嬢ちゃんが、どうやら反抗期真っ只中らしく、そんなお嬢ちゃんへ向けて書かれた、西原氏らしいメッセージである。
過激すぎて、う〜む・・と思う点はあるが、そこは波乱万丈な人生を乗り切ってきた彼女ならではであって、
結局のところ少しだけいつも逃げ腰のワタクシとしては耳に痛いところもある。
「ダイヤもお寿司も自分で買いましょうね」
名言だ。
バブルの恩恵を受けたわけでもなく、モテモテだったわけでもないのに、どうしてもダイヤや高価なお食事は殿方からという意識が植え付けられている。
これはもうしょうがない。
だから、我が娘には、しっかりとした、そして、なおかつやりがいのある仕事についてほしいと思っている。
が、これがねえ〜うまくいかない。
やりがいのある自分の好きな仕事をやりたい気持ちはわかるが、収入や待遇が伴わない不安定さの方についつい母は目がいってしまうのだ。
そしてついつい口を出してしまう。

と、この日記を書きながら、ふと、久しぶりにフジファブリックを聞いてみようと思い、ユーチューブで適当に選んだら、フジファブリックだけでなくいろんなバンドの曲をミックスしたものだった。
フジファブリックの名曲『若者のすべて』の次に真心ブラザーズの『サマーヌード』、スピッツの『ロビンソン』
ををっ!なかなか良いなあ〜と聴き続けていると、以前娘がすっごいオススメ!と言ってたキリンジの『エイリアンズ』
これ良いなあ〜〜〜
日記を書く手を休めて、ツイッターをチェックしていると燃え殻さんが人生相談している文春オンラインのリツイート。
いつもはスルーするんだけど、ちらりと見えた「心配性な親達へ」というのが見えたので読んでみる。
すんごいびっくりした!
いや、内容もすんごく良かったんだけど、最後に燃え殻氏が、

   P.S.キリンジの『エイリアンズ』は心配性の応援歌だと個人的には思っています。

ささやかな偶然とはいえ、なんか驚いて、興奮した!!!
子供の心配をしている日記を書きながら、『エイリアンズ』を聴きながら、子育ての相談を読みながら、最後に『エイリアンズ』というワード。
これは、もう、燃え殻氏がワタクシにくれたアドバイスだ!
だから、その人生相談の答え

   A いつか娘さんが旅立つ時に一度だけ、肝っ玉母さんを演じてみてください

これでいこう。
つべこべ、くどくど、ねちねち、いろいろ言うのはやめよう、そう決心した秋の夜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グミ×サプリ〜RSP58〜

2017年10月12日 | 当選品&モニター&おタメし
10月12日(木)晴れ
いやぁ〜びっくりだわぁ〜
漏れてたわぁ〜レポートひとつ!



グミ×サプリ(養命酒製造)
あんなに美味しくいただいたというのに!!!

ワタクシ、未だに「サプリメント」なるものに信用を置いていない。
食べるものでなんとかしたいと思っている。
でも、そんなワタクシだが、こういう形ならすんなりと摂っていけるかなあと思った。
グミなんですよグミ。
基本、ゼリーとかグミもあまり好まないのだが、錠剤とかドリンクというより、一日3粒グミをポンとおやつ感覚で口にするというのは抵抗ない。
それで不足してるものが摂取できればありがたい。
そんでもって、砂糖不使用、保存料着色料無添加というのも大変ありがたい。


で、美味しいから忘れない。
パソコンの横に置いて、朝、パソコンタイム開始と同時に3粒食べてました。
この、美味しいというのも大事。
だってまづいと続かないよねこういうの。
そして、「養命酒製造」さんという安心感。
これなら続けられるかも!!!

#RSP58 #サンプル百貨店 #養命酒製造 #グミサプリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする