ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

ダイソーで購入

2020-11-17 07:00:00 | Weblog
キャンプからの帰り道、ダイソーに立ち寄った。キャンプをする度に足りないものに気が付く。それを帰りに買うのだ。後で・・・と思っていると、必ず買うのを忘れてしまうからだ。

ダイソーの店内はすでにクリスマス商材がズラリと並んでいた。ボクは昔デパートのおもちゃ売場でバイトしていたことがあり、クリスマスには思い入れがある。クリスマスは楽しい。年末の一大イベントだ。山下達郎のクリスマスイブが頭の中に流れてくる。
とりあえずクリスマスは置いておいて、目的のものを買いに行こう。

まずはブラシ。掃除用のブラシ。焚火台に残った灰を始末するためのもので、金属製だと台に傷がついてしまうので、ナイロンのブラシにした。カラーはチャートホワイト。キャンプ用ならばもっと渋いカラーの方がカッコいいかとも思ったが、目立つ色の方が失くさない。こんなブラシは実用性オンリーで選ぼう。

次に固形燃料とアルコールバーナー用の五徳。
今回、メスティンで炊飯をしたが、バーナーならともかく、焚火で調理すると火力の調整が難しい。次回からは固形燃料を使うとしよう。固形燃料だと、火を付けて、そのまま放っておき、火が消えたら出来上がっている。ほぼ自動炊飯だ。

米を炊くのをこれに任せてしまえば、焚火は肉や魚を焼くことに集中できる。その方が断然使い勝手が良い。

そして、収納のボックスケース。このケースは絶対に必要というわけではなかったが、SOTOのバーナーを入れて整理するのにピッタリのサイズだったので買ってしまった。

嫁は食器洗いの時のメッシュバッグを買っていたが、それを選んでいる間に、駄菓子の売場を覗いてみた。

これが凄い。買いたい菓子がたくさん置いてある。懐かしい菓子を全部大人買いしたいところだが、嫁に怒られそうなので、少量に絞り込み、そっとカゴに入れておいた。それが下の商品である。

アーモンドグリコ。一粒で二度おいしい。森永ミルクキャラメルと並んで、ボクの中では双璧のキャラメル。

そして黒棒。子供の頃、黒棒のくじがあって、1等の超特大黒棒に憧れた。いつもスカで小さな黒棒だったけど。

最後は兵六餅。昔から大して美味いと思わなかったけど、よく買っていた。ヒョーロクという名前の響きが間が抜けていて良い。室町時代くらいにヒョーロクが大事そうに懐に入れていた餅なんだろう。

ダイソー、キャンプに役立つ道具も、懐かしく楽しい菓子も置いてある。それも100円で。こりゃ他の店は大変だな。ダイソーが相手じゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.11.14.〜11.15.ARANAMIオートキャンプ場

2020-11-16 06:57:00 | Weblog
キャンプ場の予約がなかなか取れない。人気のキャンプ場はどこも一杯。今は空前のキャンプブームなのだ。

そんな中、やっとの思いで空いているキャンプ場を発見。そこへ向けて金曜の夜に出発し、圏央道の江戸崎パーキングで車中泊。早朝から動き出す・・・予定だったが、嫁が起きない。予定より2時間以上遅れて高速を降り、道の駅こうざきで朝食。

本当はマズメに釣りをしたかった。しかし、もう日は高い。それにキャンプ場へ行く前に、美味い海鮮を仕入れておきたい。寄り道を止めて、クルマを銚子へと走らせる。銚子のウオッセ21へと。

ウオッセで海鮮バーベキューの材料をと思っていたのだが、思ったほど種類がない。ハマグリは手に入ったが、ホタテもサザエも売っていなかった。

そこで、トモにラインを送り、何処か海鮮のいい店はないかと訊くと、さすがはトモ、すぐに答えが返ってきた。

オススメはヤマタくんですよ!



そして、ヤマタくんは食事処でもある。材料を買うだけでなく、ここで食事もできるのだ。昼食はここで食べることにした。

だだし、大トロ丼などの人気メニューは開店してすぐに売り切れになってしまうという。この日もすでに売り切れていたため、オーダーしたのは普通の刺身定食。しかし、出てきたのは普通ではない。

刺身定食1000円。

スゲーボリュームじゃね? それに美味いし。やっぱりトモの情報は間違いない。釣り仲間にはガセネタばかりを流すヤツが何人もいるのにな。

食後はすぐにキャンプ場へ向かった。ARANAMIオートキャンプ場は初めて行く。入口への道が狭く、舗装されてなく、かつ分かりにくいということだったので、注意して向かったが、やはり間違えて一度通り過ぎてしまった。

で、やっと到着したが・・・

うーむ。泥の山。そして周囲ではショベルカーが唸りを上げている。キャンプ場というより工事現場だ。

薪は無料で貰えるとのことだったが・・・

うむ。廃材だ。どこかの民家を解体した残りか? 炊事場も解体した家から持ち出してきたのを並べたような作り。管理棟の前にある石燈籠も、まさに解体した民家から持って来たものに相違あるまい。

でも、空は突き抜けて青い。そして、キャンプ場は広々としている。早速設営に入る。

例のクリップでホビオの雨樋にブルーシートを固定して・・・

ポールを立てると簡単にタープが設置できた。この方法だと、ペグ打ちも半分くらいで済むため、短時間で設営が終わる。クルマが横付けできる場所ならば、もうこのスタイルでいいな。

ARANAMIオートキャンプ場は利根川に面しているため、釣りができる。水門の下流側で、汽水域なので、ターゲットはシーバスになるようだ。また、ハゼなどもいるんじゃないかと思って、マルキューのイソメを用意してきた。

イソメをスピニングのスプリットショットで、またTN/50をガンガン巻いてみたがアタリなし。やはりシーバスは夕マズメあたりにならないと釣りにくいかな。

塩水だから、帰ったらリールをしっかり洗ってメンテナンスしておかないと。

夕マズメが近付いてきた。となると、釣りをしている場合ではない。夕食の準備をしないと。

廃材をバトニングして薪を大量に作っておく。すぐに燃え尽きてしまいそうな木の質なので、多めに用意しておこう。ただ、そこかしこに釘が刺さっているから、怪我をしないように気を付ける必要がある。

日没。周りでやっていたキャンプ場開拓の工事も終わり、雰囲気が良くなってきた。夕食を作り始める。

今夜のメニューは、イカ墨のパエリアとハマグリ焼き、カニ味噌鍋、黒焦げサンマだ。



この廃材の薪、火持ちが悪く、オキ火が持続しない。そのため、火力の調整が難しい。その上、よくはぜる。薪としてはあまり良くない。むしろ悪い。飛んで来た火の粉で靴下に穴が開いてしまった。

薪の問題もあって料理の出来はイマイチだったが、外で食べる飯はそれなりに美味いもの。ただ、焦げたサンマに生焼けの部分があったせいか、少し腹痛がしてきたので正露丸を飲んで寝た。

この日は前日よりも冷え込まず、朝まで快適。起き出して朝食を作り始める。

初めて焚火で朝食を作ってみた。いつもはバーナーでホットサンドを焼くくらいだったけど、今回は白いご飯を炊き、シャケも焼いた。それに味噌汁。まさに日本の朝食だ。美味い。

このコールマンの焚火台、調理をしながら薪を追加するのが、ちょっとやりにくい。これから冬に向けて、鍋物とかをやるならば、焚火台の新しいものを検討しておいた方がいいかもしれない。

食後は食器を洗いに流し場に行ったが・・・

キャベツが投げ出されていたり・・・

バーベキューの鉄板が片付けられていなかったり・・・

うむ。もう少し管理をしっかりすべきだな
。料金がそれなりにするのだから。今回は電源サイトということもあって一泊6000円。ちょっとだけ高い感じがする。再訪するか微妙なところ。広いし、空いてるし、銚子の近くというロケーションもいいので、また来たいことは来たいのだけど。

帰りには道の駅潮来に立ち寄って・・・

いつもの米を買ったり・・・

ジェラートと水戸の梅で休憩したり。この水戸の梅、しその葉で餡を包んでいるだけだが、実に美味い。ボクの非常好きな菓子の一つだ。

道の駅を出て、さっぱりするために風呂へ行く。麻生温泉白帆の湯。ここで煤を落として、軽く食事をして、それから自宅へと向かう。

そうそう、白帆の湯に入る前、本湖エセハチで20分ほど釣りをした。漁港のヘチと、石積みと、杭周り。ライトリグとスピナーベイトを通してみたけどアタリ一つなかった。天気も良くて、水の色も悪くないと思ったけど、そんな簡単には釣れるものじゃないな。

また来週だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発!

2020-11-13 23:13:00 | Weblog
明日はキャンプ。いつものように金曜の夜に出発、高速をひた走り、現地近くまでやって来た。そして、車中泊である。

今回はキャンプ道具を積んでいるため、荷物が多く、車内が狭い。それに嫁と2人なので、寝るスペースはギリギリだ。

明日の朝はどうしようか?

朝食は? そして昼食は?
計画は何もない。美味い海鮮でも食べに行くかな?

とりあえず、そろそろ寝るとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不織布マスク

2020-11-13 07:19:00 | Weblog
写真は明日のキャンプで使う新しいタープ。単なるブルーシートの迷彩柄だ。これをホビオの雨樋に着けるクリップを使って設営する。

この組み合わせだと、普通のタープを買うよりもかなり安い。ブルーシートは1000円ほど(大きさによるが・・・)だし、それでいて、防水はしっかりしているからね。

ところで、今日からマスクを不織布タイプに替えた。

このところ感染が拡大傾向なので、対策を強化することにしたのだ。マスクは効果がないと主張する人もいるが、効果が全くないわけではない。いや、かなり効果的だ。飛沫の拡散だけでなく、限定的ながらも飛沫の吸入も減る。

侵入したウィルスの数が減るほど、重症化のリスクも下がるので、今日からマスクを不織布にしたのだ。一般に布マスクやウレタンマスクよりも、不織布マスクの方が防御効果が高いからね。もう暑いということもないし。

糖尿病なので重症化のリスクは大きいし、後遺症で毛が抜けると聞いては何がなんでも感染したくない。リアップの努力が無駄になる。

より気を付けるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2020-11-12 07:10:00 | Weblog
栃木出張で泊まっていたのは道の駅みかも。夜明けは実に美しかった。

東京へ帰る前、昼食をとったのもココ。佐野藤岡の高速の入口がすぐそばだからね。

昼食はソースカツ丼を買って、クルマの中で食べた。またコロナ感染が拡大してきているので、出来るだけ気を付けなければ。

そして、今週末はキャンプと決まった。人気イマイチのキャンプ場の予約が取れたのだ。初めて行くキャンプ場なので、どんな所なのか少し不安ではあるが。

新しいタープ・・・といっても実はブルーシートだが・・・を買ったので、それを試してみたいのだ。ホビオの雨樋にセットして、サイドオーニングのように使う。これが上手くいけば、今までよりもタープの設営が手軽になり、テント無しの車中泊キャンプがやりやすくなるのだ。

料理は、ジョイフルで売っていた缶詰めのイカ墨パエリアをやってみるつもりだ。メスティンで簡単にできるらしい。あとは鍋かな。秋が深まり、寒くなってきているから温かい鍋が美味そうだ。

釣りも少しやる予定。釣りとキャンプ、今週末も楽しく過ごそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で車中泊

2020-11-11 06:56:00 | Weblog
宇都宮から栃木、足利にかけての出張。1日目は宇都宮での展示会だったため、朝から5時間ほど、会場で拘束されていた。その後、翌日の仕事に備え、車中泊をする。本来ならいったん帰宅して、翌日また出て来ることになるのだが、宇都宮、栃木辺りを連日往復するのは疲れるし、交通費もかさむ。泊まる方が楽チンなのである。

壬生で遅い昼食を取った後、足利健康ランドを目指した。ランドで風呂に入り、夕食も済ませてしまおうというわけだ。

風呂上がりにガラガラの大広間へ行き、夕食を頼む。ラーメンと餃子のセットだ。大して美味いわけではない。しかし、これに胡椒をたっぷり入れて食べると、不思議な満足感がある。昔懐かしい感覚で、先日食べた満洲のラーメンと同様だ。

足利健康ランドの前には家電量販店のコジマがあるが、日が落ちると、その太陽マークが灯った。このマーク、健康ランドの露天風呂からもよく見えるが、これを見ると何だか嬉しくなった。コロナ禍の中でも景色が変わっていない。健康ランドも、コジマも頑張っている。

夕食の後は健康ランドを出た。いつもならランドの仮眠室で寝るのだが、不特定多数が寝る大部屋はマズイ。会社に知れると問題にもなる。ここはホビオで寝るべきだ。それにホビオの中の方がグッスリ寝られるし、ブルーレイも見られるしね。

道の駅みかもまで移動し、後ろのリビングで寝転がる。そして、ブルーレイで大岡越前を見る。

うむ。泣けるなぁ、大岡裁きは。

さらに剣客商売を2本見る。藤田まことのではなく、1973年の古い作品の方だ。これも味があって良い。

それにしても、ホビオのリビングは快適だ。LEDの照明も十分に明るく、テレビを見るのも、本を読むのも問題はない。ポータブル電源があるので、バッテリー上がりの心配もなく、スマホの充電もいつでもできる。モンベルの寝袋のおかげで寒くもなく、テンピュールのマットで寝心地も良い。

これはイイな。来週も日光から宇都宮、ひたちなかなどを回らなければならないので、その時はまた車中泊と洒落込もう。睡眠時間もたっぷり取れるし、随分と楽ができそうだ。

朝食はアンパンと缶コーヒー。これも昔懐かしいデザインのポッカのコーヒーを買った。コーヒーは苦手なので、味はよく分からないけど、これは馴染みの味なので飲みやすい。

さて、朝9時まで、のんびりと過ごすか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利健康ランド

2020-11-10 16:43:00 | Weblog
今日は自宅に帰らず、車中泊して明日の仕事に備える。そのため、16時半で全ての仕事を終え、足利健康ランドにやって来た。

うむ。まだ営業していてくれた。コロナ禍で大変だろうから応援したい施設だ。とりあえず、泊まるのはホビオの中だが、風呂はランドで入るとしよう。

晩飯もランドで食べて行くかな〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレミア

2020-11-10 14:12:00 | Weblog
宇都宮での仕事が終了。栃木へと向かう。途中、壬生へ立ち寄り遅い昼食。

クレミアミックス!

うむ。今日の昼はこれだけだな!

美味い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また出張

2020-11-09 22:32:40 | Weblog

またしても出張である。今度は宇都宮、栃木、足利、佐野。今回もホビオで、車中泊しながらの1泊2日の出張だ。ホテルに泊まってもいいのだが、車中泊しておいて、ホテル代を懐に入れるという策略なのである。

今回から会社のETCカードが使用できるようになった。

マイカーを仕事に使えるように会社へ申請をし、昨日、無事に登録されたからだ。これで車中泊出張がやりやすくなったわけである。これからは、ちょっと遠い所へクルマで行く際は、毎回車中泊して、のんびりゆっくり仕事をするとしよう。

疲れたまま運転するよりも、その方が安全だしね。

さあ、出発だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力の衰え

2020-11-09 12:00:00 | Weblog
土曜日は釣りに行く予定だった。那須への出張の帰り、そのまま潮来へと向かい、車中泊してガッツリと釣りをする。そのつもりだったが途中で力尽きた。高崎からやって来る男とは違う。何百キロも運転してから釣りをする体力はない。

自宅に戻り、ダラダラしながらバレーボールを観戦する。食事も作る気にならないので、ファミマで弁当を買って来た。

とりあえず、サラダとマルチビタミン。体に気を使った。

これで体力を回復して、また釣りに・・・。

いや、もう寒いな。今年のシーズンも終わりじゃないだろうか。次回は21日くらいになるだろうけど、そろそろ最終戦かもな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする