幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

お釈迦さまに学ぶ【こころの終活】幸せになれる終活と不幸になる終活

2018-01-02 | 

「終活」といいますと、


イメージするのが


・お墓を探す

・エンディングノート(もともと「遺言ノート」といわれていた)を書く

・お葬式の形式を決める

・財産や相続について考えておく

・身の回りの身辺整理



といったものでしょう。

たしかに、「相続」が「争族」になったりするのは嫌ですから、

このようなことも大事ですよね。


でも、もっと本質的なところに踏み込んでこそ真の『終活』ではないでしょうか?


つまり【こころの終活】です。

ちょっと難しい言葉でいえば、「死生観」を養うことであり、

別の言葉でいえば「死考力(しこうりょく)」をつける、ということです。



日本人の国民性調査によりますと、死後の世界について次のような結果が出ています。


死後の世界を信じる人

1958年……20%


2008年……38%


2013年……40%



と、死後の世界を信じる人が確実に増えており、55年で倍になっています。


死んだらどうなるのか、そもそも「死」とは何なのか、

かなり哲学・思想レベルになりますが、このようなことを学んでおくことが必要です。


現時点では、あまりに死についてちゃんと学ぶ機会が少ないため、

インチキ新興宗教に騙される人が後を断ちません。

最近広がてきた「死生学」もほとんどがキリスト教を元にしており、

いまだかつてクリスチャンが人口の1%を超えたことがない日本(これを1%の壁と言われている)においては、

ちょっとどうかと思います。



もともとは無常観を説く仏教が根づいており、

武士道においてでも死生観は非常に重視されていますから、もともと日本人は死生観が深いはずなのです。

そういうことも含めて今一度、死を通して人生を見つめなおすことが大切でしょう。


実際、身辺整理をし墓を用意したからといって、死の不安がなくなるわけでもなければ、

死の問題が直接解決するわけでもありません。


大事なのは、死の根本問題に取り組むこと。


仏教が教える死の一大事の解決は、

気が小さいとか、臆病だということは全く関係ありません。

問題はまったく別の部分にあったのです。


想像してみて下さい…あなたが死の克服をした姿を

最大の問題を解決すれば、あとはすべて小事です。


ここで一つプレゼント。


「生と死」をテーマに描いた物語、

『フライザイン~真に自由な心を求めた僕と彼女と妹の物語~』

です。


150以上の哲学・思想の中から大事な部分だけが分かりやすく理解できます。


余命一カ月の愛する人を助けたい天才哲学女子大生と

自殺未遂の妹を助けたい男がキャンパスで出会いドラマは急展開していきます。

ストーリーラインに乗せているので、難解な哲学・思想も理解しやすいですし、

最後まで読み通すことができると好評です。





ではまた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。