goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

愛欲の広海 名利の大山(親鸞聖人)

2009-04-27 | 煩悩
10代の頃、いろいろな勉強をしていましたが、
その時わかったのは、筆者が「この人はこう言っています」
と書いてあるのに、原文を読むとニュアンスがかなり
違っていることが多い、ということでした。
ですから学ぶときは、できるだけ原文を確認するようにしています。

そんな中で、浄土真宗親鸞会は親鸞聖人の言葉を出して、それを現代の私達にわかるよう、原文に忠実に話をしてくれたので、
信頼して聞けました。

そんなある日、衝撃的な言葉に出会いました。
それは次の告白文でした。

「悲しき哉、愚禿鸞、愛欲の広海に沈没し、
 名利の大山に迷惑して」

           (教行信証)

これは、親鸞聖人の言葉です。
ここで親鸞聖人は

「ああ、情けない親鸞だなぁ。
 愛欲の広海におぼれ、
 名誉欲と利益欲にふりまわされている」

と書かれています。
※ここに書かれてきる“愚禿鸞”とは親鸞聖人自身のこと。


人物を扱い、人気の高かった番組「知ってるつもり」で
“歴史上の人物ベストワン”と放送された親鸞聖人

ものに執着せず、ひたすら仏の道を歩んだ聖者
が私の親鸞聖人に対するイメージでした。

それが

「愛欲が広い海ほどあって溺れている、
 人から褒められたい悪くいわれたくないという名誉欲や
 お金やモノが欲しいという利益欲が大きな山ほどある」

と懴悔しているのです。
なんと赤裸々な、飾らない、ありのままの人間の姿を
告白される方なのかと感動し、
「俺ってそんなに欲が強くないほうで」
と自惚れているわが身が恥ずかしくなりました。
結局自分の心が見えずにいただけなのです。

心の中は無法地帯。
「あんなこと言われたら誰だって腹が立ちますよ」
とはしばしば耳にする言葉。
しかし、その裏には
「だから、心でどんなこと思ってもいいでしょ!」
という思いがうごめいている。
でもそれは、
“人間は誰だって悪を作らずしては生きていけない存在”
ということ。
みんな思うからいいというものではなく、
みんな悪いことを思うならば、人間はみな“悪人”
ということではないでしょうか?
 

本当の自分の心が見えたなら

「おちてゆく 奈落の底を
 のぞき見ん いかほど深き 欲の穴ぞと」

(なんと欲の深いことか。
 底知れぬ地獄へ堕ちてゆく己の姿が知らされる)

で、どんな報いがきてもおかしくない自分の姿が
知らされることでしょう。

そんな迷いが深く、悪の重い私を救う教えが
親鸞聖人の教えだったのです。




SMAPの草なぎ剛くん逮捕とゲゲゲの鬼太郎の地獄玉

2009-04-24 | 煩悩

SMAPの草なぎくんの事件が問題になっています。

人、酒を飲み
酒、酒を飲み
酒、人を飲む

といわれますが、飲んでいたつもりの酒に飲まれる(呑まれる)
これは酒だけのことではないでしょう。



SMAP草なぎ容疑者逮捕 泥酔状態、全裸で騒いだ疑い(朝日新聞) - goo ニュース



ゲゲゲの鬼太郎
 幸福という名の怪物
ブログテンプレート


 ゲゲゲの鬼太郎に『幸福という名の怪物』という
 
 話があります。 

 人間の願いを叶える『地獄玉』
 ところが、人間の欲望が膨れ上がると共に、『地獄玉』
 も膨れ上がり、最後は爆発するという恐ろしいもの。
 それを手に入れた人は

 「100万円欲しい」
 「家が欲しい」
 「出世したい」
 「世界中のダイヤ」
 「城のような豪邸に高級車をありったけ」

 とドンドン欲を膨らまし、最後は
 爆発してしまうというストーリーなのです!

  以下、鬼太郎の目玉親父の名セリフです!。
  (あの声でどうぞ!)

 「人間というのは、欲望の固まりでな、欲望にはキリが
  ないんじゃ」

 「美しくなりたいという女性の欲望にはキリがないんじゃ」

 「欲に目がくらんだ人間のすがたじゃよ。
  あの人間も本当の幸福が何だろうか、そのうち分かるじゃろうよ」

 「鬼太郎、人間が欲に目がくらむと恐ろしいもんじゃのう」


 欲を一つ満たせば幸せと思いますが、一つ満たせば、なお満たしたくなる。

 哲学用語でいえば「渇愛の法則」といいます。

 この言葉の説明でよく用いられるのが「海水のたとえ」

 太平洋の真ん中で漂流し、飲むものが何もない。

 そうすると、その人は渇きのあまり海水を飲んでしまう。

 渇ききった口の中に水分がはいりますので潤されますが、それは一瞬。

 塩により、渇きはさらにひどくなる。

 あまりの渇きに、さっき懲りたはずなのに、また塩水を飲む、また渇く、

 これを繰り返し、最後死んでいくというもの。 

  
  あなたはは『地獄玉』を持っても大丈夫???
 
今日のひとこと
 人間と
いうのは、
 欲望の
固まりでな、
 欲望にはキリが
 ないんじゃ
(by目玉親父)
ロゴ


☆応援よろしくお願いします☆
 このアイコンをクリック♪
にほんブログ村 哲学・思想ブログへにほんブログ村
 

テクノラティのお気に入りに追加する
テクノラティプロフィール

草なぎ容疑者宅を捜索 警視庁、公然わいせつ容疑で(朝日新聞) - goo ニュース

草なぎ容疑者「3人で2軒はしご」 警視庁に供述(朝日新聞) - goo ニュース


全裸で絶叫「慎吾~!!」草なぎ容疑者逮捕(サンケイスポーツ) - goo ニュース

草なぎ容疑者 全裸で奇声!異例の家宅捜索も(スポーツニッポン) - goo ニュース




レッドクリフ2~三国志に学ぶ

2009-04-16 | 煩悩

三国志ジョン・ウー監督が映画化した「レッドクリフ2」好調のようですね。

レッドクリフ2 09年オープニング興収1位
ジョン・ウー監督、三国志オタクぶりが高じてアニメで声優デビュー?! - goo 映画ジョン・ウー監督、三国志オタクぶりが高じてアニメで声優デビュー?! - goo 映画

さて、三国志に

「隴(ろう)を得て蜀(しょく)を望む」

という有名な言葉が出てきます。

 曹操は隴の地である漢中を平定した。
 その時、司馬懿(しばい)は引き続き蜀も攻め込むべきと主張した。

 その時曹操は
 「人、足らざるを苦しむ。既に隴を得て、復た蜀を望む」
 
 と嘆じた。

 つまり、
  「人というものは、どこまでいっても満足というものを
  知らず、苦しんでいる。
  既に隴を手に入れたのに、
  蜀まで手に入れようと望むとは」
 
  

 ということ。
 
 金や財を求める心にも際限がない、
 地位や名誉を求める心にも際限がない、
 それどころか、上にいけばいくほど、自分でもとめられない
 欲の心に引きづられる。
 これを業力(ごうりき)ともいう。
 自分の心でありながら、自分の心に引きづり回される。

 人が酒を飲み
 酒が酒を飲み
 酒が人を飲む

 

  という言葉もあります。
 はじめは酒を味わっていたはずなのに、
 いつの間にか自然に酒に手がのびるようになり、
 もうやめなきゃとうっすらと頭の隅にあるんだけども
 飲まずにはいられない。
 つまり酒にのまれちゃう。
 
 酒はいろんなものにあてはまる。
 金を使うはずの人が、金の番人になったり、
 出世のための出世
 名誉を得るために名誉などなど
 
 そうなると悲劇
 
  欲の為に造った罪も忘れ、手に入れたものもすべて置いて死んで
 いかねばならないことも忘れ、今日もあくせく生きている。
 
 もっと大事な何かがあるはずなのに・・・・・

 その「何か」を教えられたのが親鸞聖人であり、
 親鸞聖人の教えを正確にお伝えせんとする集まりが浄土真宗親鸞会です☆  

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

華流歌姫「レッドクリフ2」主題歌が3位入り - goo 映画華流歌姫「レッドクリフ2」主題歌が3位入り - goo 映画

 alanは、昨年11月に公開された『レッドクリフ PartI』に続いての主題歌を担当。週間シングルランキングにおけるalanの自己最高位は、08年7月に発売した「懐かしい未来 ~longing future~」(累計売上:1.0万枚)の19位。今作での躍進なるか期待される。

 映画『レッド・クリフPARTII』は、曹操が率いる80万の大軍に、劉備軍と孫権軍からなる5万の連合軍による三国志の歴史的な大戦“赤壁の戦い”を描く。



alan 久遠の河 HD



  


邪慢大会(七慢)

2009-04-14 | 煩悩
浄土真宗親鸞会講師のブログです☆


「慢」という言葉は、もともと仏教の言葉で、
「自惚れ」をあらわすのだそうです。


その慢にも七つあって、七慢(しちまん)といいます。

その中に

「邪慢(じゃまん)」という自惚れ心が

ありまして、これ、どういう意味かというと、

『うねぼれる値のないことを自惚れる』こと。

泥棒が機敏さを自慢したり、
殺人犯が、その残虐さを誇ったりする自惚れ。

日常でも、ちょくちょくみかけませんか?

大学時代、成績は「優・良・可・不可」とわけられて
たんですが、友達と結果を話ししてた時、

おれ、
「かやま ゆうぞうやった~」という人がいたので
みんなで「なにそれ?」と聞くと

「可」は「山」のようにあるが
「優」は「三」しかないから

「可山 優三(かやまゆうぞう)!」

そしたらすかさず、

俺なんか「不可山 優三(ふかやまゆうぞう)や~!!」

と邪慢した友がおりました~。

全然自慢になりませんね、はい。


また、テレビなんかでタマにやってますが、

飛行機を歯で引っ張る怪力男とか、

さくらんぼの種飛ばし日本一とか。

確かにすごいんですけどね。

それにしても飛行機を歯で引っ張る怪力男のところで

テロップに「子供は真似しないで下さい」って

出たんだけど、それ、真似できんだろ~とも思って

しまいました。



も一つだけ紹介すると七慢には

「卑下慢(ひげまん)」てのもある。

「卑下慢」とは、自分ほど頭の低いものはないと

自惚れる、テクニシャン的な自惚れです。

自分は「頭悪いんだよな、俺」だといいながら、

心の中では、

「頭が低いだろ~、謙虚だろ~、奥ゆかしいでしょ」

と自惚れている。

だから、「僕ってバカで」という人に

「ああバカだよ」っていうと、とたんに腹立てる。



「つまらないものですが・・」と持っていくが、

密かに自信あり。

だから

「本当につまらないですね」といわれると

失礼しちゃうわ!となる。

卑下慢なわけでございます!

人間って、自惚れ強い存在なわけですね。。。


★あなたや、あなたの周りの邪慢、卑下慢のコメント

 お待ちしてます!!(単なる感想でもokでっす!)


※ちなみに七慢とは

 「慢」(自分より劣った人を馬鹿にする)
 「過慢」(自分と同等の人にも、ホントは俺の方が上と自惚れる)
 「慢過慢」(自分より優れている相手にも、色々理由をひっぱり
       だして、本当は俺の方が上と自惚れる)
 「我慢」(自分の間違いに気付きながらも押しとおす)
 「増上慢」(覚ってもないのに覚ったと自惚れる)
 「卑下慢」「邪慢」は説明したとおり!



関連記事:親鸞会ブログポータル

核問題に思う 『猿の惑星』

2009-04-12 | 煩悩
浄土真宗親鸞会講師のブログです☆

核の問題がいろいろ取り上げられています。

オバマ米大統領の「核なき世界」、前途多難との声が大勢(トムソンロイター) - goo ニュース

以前の記事へのコメント、トラックバック、歓迎です~♪



根強い人気を持つ『猿の惑星』
シリーズは

人種の立場が逆転した世界、
核・戦争の愚かさ、おそろしさ
を描いた映画といわれます。



(この記事は完全ネタバレなのでご注意を)

68年はベトナム戦争のテト攻勢で米軍が圧倒的な敗北を喫した年。
アメリカは国内では黒人、国外では黄色人種の猛烈な逆襲を体験し、
このまま白人優位社会は崩壊するかもしれないと感じました。
その恐怖を反映したのが、映画『猿の惑星』

猿の中にも人種的ヒエラルキーがあり、
現実のアメリカの戯画になっています。

いろんな「猿」が出てきますが、

最も数が多いのはゴリラ
肉体的にも最も強く、戦闘的で、軍事に従事している
顔の黒さで一目瞭然なように彼らは黒人のディフォルメ

数はそれほどでもないが、政治的に去る社会を支配しているのが
オラウータン
彼らは官僚的に政治をつかさどる一種貴族
赤みがかった金髪であきらかなおに、
WASP(イギリス系白人)
を象徴

最も権力の弱いチンパンジーは、体も弱く、平和主義。
科学や芸術など文化的職業に従事している。
黒い髪に白い彼らはユダヤ系
と同じようにリベラルな傾向が強い

「宇宙船をつくるほど科学の進歩した人類が、
 地上では同じ人間相手に
 今も殺し合いをしている。
 なんという矛盾だろう」


冒頭でタイラー(テイラー?)はそうつぶやく。
このセリフは当時アメリカがアポロ宇宙船を月に送る一方で
ベトナムで農民を虐殺していた事実を指している。
しかもソ連とは冷戦状態にあり、核戦争でいつ地球が滅亡しても
おかしくない緊張状態にあった。

この宇宙のどこかに人類よりも優れた存在がいるはずだ
タイラーの願いどおり、それは存在した。
ただし、彼らは猿だった。

タイラーは叫ぶ
「猿より人間の方が進んでいたんだ!戦争で原爆さえ
 使ったんだぞ」

それに対して

「技術的には進んでいたかもしれない。でも、それは精神的には
 どうかな?」

「人間は、感情が理性を制覇していた」


オラウータンのザイアス博士は最後にこう告白する
「私は実は人間のことを知っているんだよ
 数々の証拠が、人間の破壊的な性質を証明している」

ラストシーン、タイラーは誰も近づかない禁断地帯に入り込む。

ザイアス博士はとめるが、タイラーは振り切る。


「テイラーは何を見るんでしょう?」

との問いにザイアス博士は

「人間の運命だ」と答えています。

この場合、人間の未来といってもいいでしょう。


タイラーは、そこでザイアスの言った証拠を見てしまう。

朽ち果てた自由の女神像だ

「ここは地球だったんだあ、人間はとうとうやっちまったんだ」
と絶叫するタイラー
猿の惑星の正体は核戦争後の地球だった。

人種差別
戦争・核の恐ろしさ
を皮肉たっぷりに描いた映画だ。

人種差別、戦争も皆、人の“心”からおきるもの。
「平和のとりでは、心の中に築かねばならない」







「核廃絶に向け行動」 米大統領、CTBT批准へ全力(産経新聞) - goo ニュース
米大統領、CTBT批准など核廃絶に向けた包括構想を表明(トムソンロイター) - goo ニュース

無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ