goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

【逸話】浅田真央、金妍児(キム・ヨナ)、ロシェット、安藤美姫  女子フィギュアメダル争い

2010-02-25 | 無常

ハイレベルの戦いで、女子フィギュアが盛り上がっていますね☆

浅田真央選手、みんなが喜んでくれるのが嬉しくって稽古に
うちこんだ、というエピソードが好きです☆



日本生命 浅田真央出演の感動するCM  (ゆず/虹)



ちなみに浅田真央選手も、安藤美姫選手もともに中京大中京

昨年夏には最多の7度目の甲子園全国制覇も成し遂げています。

校訓は「真剣味」!!!

すごいです。


金妍児(キム・ヨナ)選手については、昨日ちょっと書きました。

それで、今日は、高得点で3位につけた地元カナダのジョアニー・ロシェット
(Joannie Rochette)選手についての記事を書いてみました。

実は、ロシェット選手のお母さんはショートプログラムの2日前に
急死してしまわれたのです。
享年55才でした。

その記事はこちらに書きましたので、よかったら読んでみてください。。。


親鸞会 ブログポータル-素顔の親鸞会


親鸞会ブログ ポータル-素顔の親鸞会 » 女子フィギュアの華麗なる舞台の裏で…




親鸞会-講師が発信する仏教から見た最新ニュース(グーグーパンダ)
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/s/%C0%F5%C5%C4%BF%BF%B1%FB"target="_blank"


Joannie Rochette - Halo




フェーズ6になったら・正しい手の洗い方(新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策)

2009-05-10 | 無常

「フェーズ6」になったら
「集会などを自粛してもらうことになる。
 現実問題、このような状況が本当に起きれば、
 選挙運動ができないことは考えないといけない」

と河村官房長官も言っていますが、全世界的に大きな
影響が起きるようです。


「大流行」なら衆院選に影響も=集会自粛で選挙運動できず-官房長官
 河村建夫官房長官は30日午後の記者会見で、新型インフルエンザの警戒レベルが現在の「フェーズ5」から世界的な大流行(パンデミック)を示す「フェーズ6」に引き上げられた場合、日本で感染者が確認されれば、集会の自粛などで選挙運動も困難になる可能性を指摘し、衆院解散・総選挙の時期にも影響を与えるとの認識を示した。
 河村長官は「パンデミック状態になると集会などを自粛してもらうことになる。現実問題、このような状況が本当に起きれば、選挙運動ができないことは考えないといけない」と述べた。 
 また、新型インフルエンザの影響でいったん決まった衆院選の投票日が変更される可能性について「不測の事態が起きた場合は、国民全員参加のものだから有権者の権利、候補者のために配慮することは起きると思う」と指摘。「われわれとしてはそうならないように全力を尽くす」と強調した。(了)
[時事通信社]



さて、新型インフルエンザ対策においては、ひとり一人が正しい知識を持ち、
適切な行動をとることが大切です。
アニメーションと特殊映像 を使ったWebムービーで、わかりやすく
個人で出来る感染予防法を解説しています。

新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策の
画像はコチラ☆
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k




新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html


ポイントを簡単にまとめると

・マスク着用

  ※くしゃみは約2メートル飛ぶ
   咳エチケットを守る(映像参考)

・手洗い励行

  ※正しい手洗いの方法(映像参考)


・外出を出来るだけ控える

  ※外出せねばならないときはマスク着用
   できるだけ短い時間で


・2週間分のマスク、食料、日用品の備蓄


生命は尊厳
人生には意味があります。

だからこそ、健康が大事なのです。




関連記事:

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000154-yom-int

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1256278.html

ブタインフルエンザに関するQ&A 死の準備(たけし) - 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/7998a494825501e0a8c0a37690d5fb3b
豚インフルエンザ&たけしの死ぬための生き方 - 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/fd2553ceb877cc4a797f8b9962e86f83


新型インフル 感染拡大なぜ防げなかった? WHO想定外の「豚」(産経新聞) - goo ニュース

メキシコ「第一号」は?…感染源、小さな村の5歳児に注目(読売新聞) - goo ニュース





中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計

2009-05-02 | 無常
ちょっと信じがたいニュースを眼にしました。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301904007-n1.htm

中国が新疆ウイグル自治区で実施した核実験による被害で同自治区のウイグル人ら19万人が急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。

 5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」と題する論文で明らかにした。

 高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、中国の核実験は1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや人口密度などをもとに被害を推定した。

 爆発では楼蘭遺跡の近くで実施された3回のメガトン級の核爆発で高エネルギーのガンマ線やベータ線、アルファ線などを放射する「核の砂」が大量に発生した。上空に舞い、風下に流れた「核の砂」は東京都の136倍に相当する広範囲に降り、その影響で周辺に居住するウイグル人らの急性死亡は19万人にのぼる。甚大な健康被害を伴う急性症は129万人のうち、死産や奇形などの胎児への影響が3万5000人以上、白血病が3700人以上、甲状腺がんは1万3000人以上に達するという。中国の核実験は、核防護策がずさんで、被災したウイグル人に対する十分な医療的なケアも施されておらず、129万人のうち多くが死亡したとみられる。

 広島に投下された原爆被害の4倍を超える規模という。高田教授は「他の地域でこれまで起きた核災害の研究結果と現実の被害はほぼ合致している。今回もほぼ実態を反映していると考えており、人道的にもこれほどひどい例はない。中国政府の情報の隠蔽(いんぺい)も加え国家犯罪にほかならない」と批判している。

 また、1964年から1996年までの間に、シルクロードを訪問した日本人27万人の中には核爆発地点のごく近くや「核の砂」の汚染地域に足を踏み入れた恐れがあり、こうした日本人への影響調査が必要と指摘している。

....................................................

親鸞聖人の言葉として有名な『歎異抄』には、

「煩悩具足の凡夫・火宅無常の世界は萬のこと皆もって、
 そらごとたわごと真実あることなきに、
 ただ念仏のみぞまことにておわします」


と言われています。

いつ何がおきるか判らない火宅無常の世界に住む、
煩悩にまみれた人間のすべてのことは、
そらごとであり、
たわごとであり、
まことは一つもない。
ただ、弥陀の本願のみがまことなのだと。

1000年後の未来には、この日本という国もないかもしれません。
もちろん、今日のだれ一人、生きてはいない。平均寿命まで生きたと
しても、100年もない一生は、過ぎ去ればまさに一朝の夢です。

時を超えた普遍の真理にこそ、かけがえのない人生をかけたいものである。

親鸞会発行の顕正新聞に以下の文章が掲載されていました。

一寸先は闇。
この世に、「そんなことあり得ない」などと言えることは何もない。
「備えあれば、憂いなし」とは言うが、何にどこまで備えればいいのか。
最善を尽くして備えても、朝に紅顔あって夕に白骨となる無常のわが身
である。
次の瞬間、どうなるか分からない。結局、不安は尽きない。
考えてみれば、実に脆弱な人生を、我々は生きているのである。
つまりは、確実な未来である後生に備えるしかないだろう。
「念仏のみぞまこと」の断言は、「本願のみぞまこと」を言い換えられた
だけである。
空事たわごとだらけの世にあって、親鸞聖人は、弥陀の本願だけが真実だと
断定しておられる。
(親鸞会発行 顕正新聞平成17年2月1日号)

すべてが移り変わる世に、たった一つの真理が有ります。
お釈迦様はそれを、弥陀の本願であると明らかにされ、
七高僧、親鸞聖人、覚如上人、蓮如上人と、歴代の善知識
(本当の仏教を教える先生)は、脈々と、その不滅の本願を
布教されました。

親鸞会では,この永遠に変わらぬ幸福の真理、弥陀の本願が、
今も説き続けられています。

一切の亡びる中に 亡びざる
  真実もとめて ただひたすらに 

          (高森顕徹先生



さよならだけが人生だ(2)浄土真宗親鸞会講師のブログ

2009-04-21 | 無常

井伏鱒二が訳した有名な言葉「さよならだけが人生だ」を、
弟子の太宰治は次のように評しています。


「グッド・バイ」作者の言葉 太宰治

唐詩選の五言絶句の中に、人生足別離の一句があり、
私の或る先輩はこれを「サヨナラ」ダケガ人生ダ、と訳した。
まことに、相逢った時のよろこびは、つかのまに消えるものだけれども、
別離の傷心は深く、私たちは常に惜別の情の中に生きているといっても
過言ではあるまい。

題して「グッド・バイ」現代の紳士淑女の、別離百態と言っては
大袈裟(おおげさ)だけれども、さまざまの別離の様相を写し得たら、さいわい。



底本:「もの思う葦」新潮文庫、新潮社

http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/42357_34757.html


出会いの喜びは浅く
別離の悲しみは深い

といったところでしょうか?
仏教には「愛別離苦」という言葉があります。

愛する人やものと、別れ離れ離れにならねばならない哀しみ、
苦しみのことで、どんな人もさけられない四苦八苦の一つです。


「人間の八苦のなかに、前にいうところの愛別離苦これ最も切なり。
 (中略)
 憂へ歎くばかりにて憂へ歎かぬ浄土を願はずんば、未来もまた
 かかる悲歎にあうべし」

                    (口伝鈔)

別離を含めた四苦八苦充満の世界で、ただ嘆いているのでなく、
二度と迷わぬ浄土へ生まれられる身に早くなりなさいねと
優しく押し出してくださっているように感じます。


関連:さよならだけが人生だ(1) 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/22323cf4ad74a2d73c09ba4b6aded178

さよならだけが人生だ(3) 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/765f7b9777451711969eb7e184768e90


さよならだけが人生だ(1) 浄土真宗親鸞会講師のブログ

2009-04-20 | 無常
出会いと別れの季節、春。

桜散り行くころ、どこから湧き出てくるのやら、
毎年心の耳に響く言葉があります。

それは、

「さよならだけが人生だ」


これは晩唐の詩人、于武陵(うぶりょう)の
「勧酒(酒を勧む)」の結びの句を
井伏鱒二が訳したものです。

まずは原文から見てみましょう。


「勧酒(酒を勧む)」(于武陵)

  勧君金屈巵

  満酌不須辞

  花発多風雨

  人生足別離


(書き下し文)

  君に勧む 金屈巵(きんくつし)

  満酌 辞するを須(もち)いず

  花発(ひら)いて風雨多し

  人生 別離足る


※金屈卮:曲がった取っ手の附いた黄金の杯
※足  :満ち足りる。多いということ。

  ○『全唐詩』卷六百、収録。 五言絶句



次に井伏鱒二の名訳です。


  この盃を受けてくれ
  どうぞなみなみつがしておくれ
  花に嵐のたとえもあるぞ
  「さよなら」だけが人生だ


※花に嵐のたとえ:「月に叢雲(むらくも)、花に風(=嵐)」



この言葉を教えてくれたのは父でした。
記憶によれば、当時中学生。
とても心に残っています。

特にインパクトがあったのは何といっても

「『さよなら』だけが人生だ」の結句。


さて、
「本当にさよならだけが人生なのだろうか、出会いだってあるし」と
当時考えたものです。

そして

「これはただ、人生を投げ出し、“どうせサヨナラするんじゃねえか”と
 いうような冷たさ、虚無感は感じさせない。
 ここで言いたいことは、もっと奥にあるのでは」

というところまでいきましたが、胸につっかえを残したまま数年が過ぎました。
その後、出会った言葉が

「一期一会」



「この出会いは一生において最初で最後、そう思って人に接してごらん。
 きっと優しくなれるから」


哲学好きな高校の先生はそう教えてくれました。
なんだか目のあたりがジーンとしたのを思い出します。
そしてスグに井伏鱒二の言葉を思い出しました。

「『さよなら』だけが人生だ」

この言葉はきっと一期一会の心なんだ。
だから、切なさと温かさが同居しているんだ。
一人、ああそうだそうだ、そうに違いないと感動していたものです。


  人生 別離足る

  『さよなら』だけが人生だ

今また思い出し、胸熱し。 


 つづく

関連:

さよならだけが人生だ(2)浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/8fcb5d93ffe4c9e0fdec83f23eb4b181

さよならだけが人生だ(3) 浄土真宗 親鸞会 講師のブログ・人生の目的と生きる手段
http://blog.goo.ne.jp/pandagananda16/e/765f7b9777451711969eb7e184768e90

花も嵐も|どブログ(浄土真宗親鸞会講師)
http://ameblo.jp/a-new-morning/entry-10223053915.html

無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ