goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

植林開始

2007-12-18 01:06:05 | Nゲージ

Dsc02393p 石膏で作った岩山に木を植え始めました。明るい緑と普通の緑の変化でなんとなく山らしく見えるから不思議です。

接着はグルーガンで行いましたが、簡単に作業できる代わりにクモの糸のようなものがどうしても出来てしまいます。

光の当たり方で緑の中に細い線がくっきり見えてしまうためピンセットで何度も取り除く羽目になってしまいました。

ボンドでやろうとしましたが、どうにも作業性が悪くて思い通りに進まず、接着しては糸の除去におわれました。

山に木があるのは当たり前ですが、岩山の感じも残したいので何処まで木を植えるか悩みどころです。


山が出現!

2007-12-16 03:30:52 | Nゲージ

Dsc02359p Nゲージのレイアウト作りは山の製作に着手しました。

ところが買ってきたトンネルのパーツ二組の内一組が複線用だったため二つ作る予定だったトンネルを一つだけし、もう一つは切通しにすることになりました。

山はダンボールと新聞紙を適当に詰め込んで大雑把な形をつくった上に、溶いた石膏にペーパータオルを浸して貼り付けていきます。

ピンセットは使わず、割り箸で作業しましたが、結構腕の筋肉が痛くなりました。なれない作業で緊張したせいでしょうか?

Dsc02367p 初めての作業にしては、我ながらそれらしく出来たように思います。

自分でも驚いていますが、以外に岩肌らしく出来るものです。

本当は石膏ではなく硬化時間に余裕の有るしシーナリープラスターなる物を使うらしいのですが、石膏は石膏で意外な効用が出て良かったように思います。

一度に紙コップ四分の一程度しか溶かないのですが、時間の違いは、石膏の肌の質感の違いとなって現れます。全く予期していなかった効果でした。


三度目の正直?

2007-12-08 12:45:42 | Nゲージ

Dsc02346p Nゲージの固定レイアウトを作り始めました。

実は過去二度ほどトライして見事に挫折しております。

最初のトライは1800×900のサイズでパネルを作ってレールを並べて車両を走らせているうちにそれ以上進まなくなってしまいました。

SLを買ってきたら2歳の子供に壊されて凹んだまま頓挫したのが直接の原因ですが、やっぱり場所の問題が大きかったようです。

二度目は半分以下の900×600のサイズでした。大きさは上の写真と同じですが、やっぱりレールを並べていくらかストラクチャーを置いたところで挫折、それからもう5年が経過しました。

何故また始めたのかは良く分かりません。冬場の今は部屋の中に居ることが多いので暇つぶしのつもり位の理由です。

パネルは新しく作りましたが、レールは過去の物を使っています。何処まで進むことが出来るか乞うご期待です!