goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ秘密工場(仮)

ガンプラ他、プラモデルを限られた環境下(ノンシンナー)で楽しもうというブログ
 

成型色の謎…

2007年05月31日 | プラモやってて思うこと&ガンプラの歴史
 最近のガンプラの成型色はスケールモデルの成型色と比べると、塗装しなくても設定カラーをある程度再現できることを前提に調色されているだけに、かなり重要度が高いです。筆者のような「極力ノンシンナー」の製作環境下にあっては、非常にうれしい仕様です。

 でも、時々「あれ?」と思う色に出くわす時があります。今回はその謎の成型色について書いていきます。オチの無い話になりそうで心配ですが…。

 謎その1・ザクFZやギラ・ドーガの薄いグリーンはなぜ濃くなったの?……「ポケットの中の戦争」シリーズのザク改(FZ)や「逆襲のシャア」シリーズのギラ・ドーガの薄い方のグリーンは、もともとはハイザックのような黄緑色に成型されていました。しかし、ここ数年店頭で見かけるキットを見てみると、かなり濃い色で成型されています。まるで抹茶です。う~ん、どうしてなんでしょうねぇ? 筆者の中ではガンプラ最大級の謎の一つです。

 謎その2・イージスガンダムはなぜずっとピンク色?……イージスガンダムはアニメではかなり赤っぽい色に見えるんですが、キットの成型色はショッキングピンクに近い色調の成型色になっています。キュベレイのピンクに近い感じでしょうか。放映開始からかなり後になって発売された1/100キットでもそうなっています。MG発売の暁には、アニメのイメージに近い成型色で出してくださいね、バンダイさん(笑)。

 謎その3・1/144ストライクガンダムのアンテナはなぜ黄色?……コレクションシリーズもHGも当てはまりますが、少ない成型色で色分けを表現するために、ストライクガンダム系のキットはアンテナが黄色で成型されています。でも設定カラーでは白い部分が多いので、かえって塗装する際の難度を上げてしまっています。低年齢層向けのキットならなおさら白で成型してほしかったなぁと思います。

 謎その4・MGザクの色はなぜ毎回変わる?……MGザクF/J型ver1.0、ザクF2ジオンカラー、J型ザクver2.0の成型色はそれぞれ違います。統一されていればいろいろパーツを組み換えて、人それぞれ好みのプロポーションのザクをパチ組みでも楽しむことができるのになぁ…と思いますが、関節の構造もそれぞれ違うので、どっちにしても無理ですねぇ(汗)。

 謎その5・旧1/100シャイニングガンダムの透明パーツの材質変更……これは成型色ではなく材質が変わったという話なのですが、初期の生産分では硬質透明プラスチックだったクリアーパーツが、後になって軟質のビニールっぽい素材(ビームサーベルの刃でよくあるヤツ)に変更されていたような気がします。おそらく安全性確保&破損防止のためだと思うのですが、詳細は不明です。番組放映終盤の頃、シャイニングガンダムをパチ組みではなく真剣に作りたくなったことがあって、初期生産品を探し回ったことがあります(硬質クリアーパーツの方が透明度が高くてキレイだったんです)。

 結局、あまり意味の無い話になってしまいましたが、これだけ多くのガンプラが発売されていればこういう謎も出てきますねぇ。
 あ、そうそう!最後にもう一つ謎が…。これは成型色に限った話ではないですけれども、RX-78ガンダムの手ってアニメではグリーンに近いグレーなんですが、すっかり忘れ去られているのはどうしてなんでしょう?…(笑)。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
謎その3に激しく同意します。 (弱小アイアンハート)
2007-05-31 20:09:23
 お久しぶりです。
 タイトル通りです。ボクもストライクやストライクフリーダムのアンテナが黄色で成型されているのは不満です。
 塗装し難いったりゃありゃしません。素人同然なので白を塗るのが苦手です。
返信する
成型色 (ギリアン)
2007-05-31 21:03:06
イージス、劇中は発色の良い赤色に見えますよね。
プラモはピンク。
ガンダムカラーイージス用もピンクですね。

今度発売されるPGウイングもかなりの謎です(笑)
バンダイさんに何か意図があるのでしょうか?
今後MGにも半透明成型色が使われるのでしょうかね。
返信する
武器成型色 (トクワン)
2007-05-31 22:15:39
成型色については、アニメとかけ離れたものとかあって塗りたいものとかありますよねー
実家にあるんで、よく覚えてないんですが、NT-1アレックスの内部フレーム(だったかな?)も色が変だったと思います^^;

今、切実な問題として、ザク(シン・マツナガ専用)のヒートホークの色が真っ赤なんですよー
BB戦士の武器と同じ感じじゃないですかー
まだ、他の量産機と同じような黒の方がよかったです
返信する
設定の数のせい? (不知火アスカ)
2007-05-31 23:36:29
確かにザクの色がひとつずつ違うのは気になりますね。その原因で思ったんですが、それだけザクが出てくる作品が増えたからかもしれませんね。

最近では、種運命にザクヲが出てたり、IGLOOでのヅダとの対比があったり、というのが思いつきました。それを考えてみるとそのイメージには近いのかもしれないですね。
返信する
Unknown (疾風)
2007-05-31 23:57:09
久しぶりにコメントをします
自分にとって身近な成型色の謎といえば、BB戦士の駄舞留精太や武者江須の体でしょうか
パケ写をみると白なのに、どうみてもキットのままだと緑がかった白(HGUCのジムを薄くした感じ)なんですよね
白で成型してくれたほうが子供にとっても、塗装がGM主体の自分にとっても都合がいいのに・・・何故?
返信する
Unknown (はいぷ)
2007-06-01 00:07:00
自分は塗装とか苦手なんで、いろプラには助かってますが、ん!?って思うときありますね。なんかイージスももちろんですがジャスティス系2体の成形色も気になります・・・

ザクはver2.0はお気に入りなんでよかったのですが、派生機の成形色は気になりますね~、グフカスタムとか・・・
返信する
変な色 (DORA)
2007-06-01 13:00:15
便乗で失礼します。
私が変な色だなと思ったのは、HGUCアッシマーですね。
関節の色がなぜか紫で、楽しみにしてたのに結局買わなかった思い出があります。
グレーだったらなぁ、って思いましたね~。

あと、最近だとHGストライクフリーダムのライフルのグレー色。
せめて白色成型だと、塗る場所が減って塗装も楽なのにぃ。
返信する
成型色って… (かめっチ)
2007-06-02 18:21:32
 皆様、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます!

 弱小アイアンハートさん:濃い色の上に白を塗るのはホンマに難しいですよねぇ(困)。HGストライクを作った時は、腹部の板をグレーに塗るよりも苦戦しました。結局、シルバーを先に塗って、乾いてから白を塗る方式で塗りましたが、仕上がりが汚かったです(泣)。

 ギリアンさん:MGでイージスが出るならイチゴゼリーのような紅色で成型してほしいですねぇ。
 PGウイングの半透明成型+パール塗装は劇中登場シーンのファンタジックな演出のイメージなんでしょうかねぇ。ひょっとしたら○ーターヘッド的な雰囲気を狙っているのかも(笑)。

 トクワンさん:シン・マツナガ機のヒートホーク…そういえば「真っ赤っか」ですねぇ(滝汗)。通常型ランドセルカバーは使わないから良いとしても、いや、それだけにヒートホークは紫色で成型してほしかったですねぇ。もし紫色で成型されていれば、パチ組み派には貴重な設定カラーのヒートホークとなっていたでしょうに…。

 不知火アスカさん:そういえば登場する作品によってけっこう色が違いますねぇ(ザクヲの色が薄いことは記事に入れ忘れていました:汗)。
 初代ガンダムでも話というかシーンによってコロコロ色が変わってましたから、キットによって成型色が違うのは当然かもしれませんね(旧キットの指定色『よもぎ色』を思い出しつつ…)。

 疾風さん:お久しぶりです♪ 設定色が白なのに成型色が弱緑なのはツラいですねえ(油汗)。しかも広い面積を塗るとなると…(困)。シャイニングガンダムのキットがガンダムMk-Ⅱみたいな薄グレーで成型されているのを思い出しましたよ。あれもツラかった…(泣)。

 はいぷさん:ジャスティス系のイチゴアイスのような「薄ピンクアズキ色」も微妙な色ですねぇ。せっかくの造形が成型色で損をしている感じです。
 グフカスタムのアニメ設定色は、厳密には「水色に限りなく近いグリーン」なんだそうです。HGUCでグフカスが出るなら、その辺を再現してほしいですねぇ。

 DORAさん:確かにHGUCアッシマーの「オレンジ・濃緑の装甲にパープルのフレーム」は強烈ですねぇ(汗)。いつものグレーの方が色の組み合わせ的にも良かったのに…。
 HGストフリのライフルはグレーなんですか! これは強敵ですねぇ(油汗)。塗り分けが多いライフルだけに、キツいですね…。


 読者の皆様も成型色についてはいろいろ思うところがあることが分かりました。皆様、コメントありがとうございます!
返信する