ガンプラ秘密工場(仮)

ガンプラ他、プラモデルを限られた環境下(ノンシンナー)で楽しもうというブログ
 

緊急特別企画:1/100 ダブルオーガンダム サンプル品レポート(その2)

2008年11月16日 | 臨時ニュース・その他
 1/100 ダブルオーガンダム、サンプル品レポートの続きです。

 *注意:この記事は発売前のキットのサンプル品を組み立てつつ詳細をレポートするものです。多分にネタバレを含みますので、「キットを手に入れて初めて知る感動」を失いたくない方はくれぐれもご覧にならないように、よろしくお願いいたします。m(- -)m

 腰のパーツ分割はこんな感じです。


 
 写真左:ここで気になるのが腹と腰のフレーム部分が一体になっていることです。現在のガンプラでは水陸両用MSの一部やザク系MSなど、デザイン的に無理があるもの以外はほとんどのキットが腹と腰の境界部分で回転する(またはそれ以上の動きをする)ようになっているのですが、このキットはこの部分が固定されています。オーライザー合体時の重量対策なのか、組み立てやすさ向上のためなのか、理由は定かではありません。
 一応、写真の上の方に見えるポリキャップによって、胸との境界部分(人間でいうとアバラの下ぐらい?)で回るようになっています。
 
 ここで出てくるのが前回の記事でチラッと書いた電飾の話です。頭部に電飾を仕込むなら、大きな空洞の開いたこの腹~腰のパーツを活かして電池ボックスにすることもできるのではないかと…。写真の中央近くにある巨大なはめ込み用ダボを削り落せば、単5乾電池ぐらいは入りそうです。
 
 写真右:腹~腰は左右のフレームでポリキャップや股関節軸を挟み込み、ウエスト下段の赤いパーツをはめ込むというシンプルな組み立て工程です。腰の左右にはサイドアーマー可動用のポリ製ボールジョイントを差し込むようになっています。股関節軸の取り付け部には可動ギミックはありません。


 腰後ろのアーマーには可動式のサーベルラックが設けられています。 

 
 腰フロントアーマーはポリキャップで前方に少しだけスイング可動できます。腰後ろアーマーは固定式です。


 胸と腹との境目の回転部分の可動範囲はこれぐらいです。思ったより回ります。でも、やっぱり腰部分で回る方が自然でしょうねぇ。そこで…


 腰フロントアーマーを左右に、サイドアーマーを前後に傾けて、腰周りに「なんとなく動いている感じ」を出してみました。これならキットの可動部をそのまま活かしているので、すぐに試すことができます。
 

 
 実際に腰が回っているわけではありませんが、目の錯覚によって腰がひねっているように見えると思います。そう見えるかなぁ、見えるといいなぁ…どうでしょう?

 うう、思ったより話が長くなってしまいました。今回は腕まで進むつもりだったのですが…。

 次回に続きます…。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わっきい)
2008-11-16 22:12:58
2日連続レポートありがとうございます。
なんかさすがに1/100ですね。迫力あります。
とても見やすいレポートですね。
単品発売は見送って、オーライザーセットを購入する予定でしたが、ちょっと早く手にいれたくなってきてしまいました。困ったです。
返信する