アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

嬉しい話

2018年07月04日 | Weblog
 「にんじん」・・・「いじめ防止教材(パワーポイントで作成)」のタイトルです。自作資料をひっさげて自分で授業をする。1週間前、小学校2年生2クラスで、「にんじん」の授業をしてきました。
 ルナールの「にんじん」。古いって?鮮度の問題じゃないんですがね。少年は、赤い髪とそばかすのある顔のために、家族から「にんじん」と呼ばれていた。不当な扱いを受けたり、雑用を押し付けられたり…。理解不能な母親の怒り。なぜか冷淡な父親。その状況を、皮肉とも言える視点で冷静に観察しながらにんじん少年は成長していく。思い出しましたぁ?おそらく、読んだことがあると思いますよ。
 「赤毛のアン」は、モンゴメリの長編小説。孤児院暮らしだったアンが、11歳でカスバート家(アヴォンリー)に引き取られてからクィーン学院を卒業するまでの少女時代5年間を描いたもの。で、アンは赤毛。自分の赤毛に劣等感を抱いていました。

 私が「にんじん」で使用した動画は、スエーデンの「friends」という団体が、いじめ防止のために作成したテレビ用のCM。50秒18という短いモノ。赤毛ゆえにイジメられている少年。いじめられている少年を見た若者が、何とかしてあげたいと考えた。若者は自分の金髪を、赤く染めた。それを見た「いじめっ子達」が、赤毛の少年をいじめるのをやめた…と、まあこのようなあらすじ。スエーデン語のタイトルは、「赤毛」。この赤毛の動画を見せる前に、「にんじん」と「赤毛のアン」の話をするわけ。欧米では「赤毛」がイジメの対象となることがままある事を説明します。一枚の画像で、ルナールのにんじんと、赤毛のアンに触れるので、ほんのわずかな時間しか使いません。

 前置きはこれくらいにして(前置き長っ)、いよいよ佳境(佳境早っ)…。授業から1週間後。その小学校へお邪魔したところ、ニコニコ顔の小2男児に呼び止められました。
 「お侍先生!ぼくねえ、赤毛のアンを図書館で見つけて読みました!おもしろかったです!」 …児童たちは、私を、「おさむらい先生(お侍先生)」と呼びます。理由ですかぁ、私のファーストネイムが「おさむ」なので、それからの類推…
 
 「赤毛のアンを読んだ!」これには私も、顔面の筋肉の全てを緩めて喜びました。
 人権の授業で見てもらった「赤毛のアン」の画像。それを覚えていて、本を図書館で探し、読んだ。嬉しいですよっ。私が蒔いた小さな種が、双葉どころか本葉まで出した。この男児、私の授業を受けていなければ、「赤毛のアン?なにそれ?」で終わっていたのではないでしょうか。人生の佳境に入っている私でも、少年に刺激を与えることができるんだなあ!幸せな気持ちになりました。

国家の損失

2018年07月02日 | Weblog
昨日の続きなんですがね、日本国で、朝食を全く食べない小学生はどのくらいいるか?10万人を超えているのです。
 「それがどうした?」だってぇ!朝食を食べない小学生…こ、これは日本国の損失なのです。オーバーだって?ぜんぜんオーバーじゃない。
 全国学力学習状況調査の結果を例にとると、国語A・B、算数A・Bとも、毎日朝食を食べる子達と、全く食べない子達の平均点の差は、「20点」なのです。学力だけではない、体力や運動能力は、腹が減っている子が伸びるはずがない。空腹の子に、感性が養われますか?伸びる力を持っている子達なのに、朝食を与えられないために「知情意体」が育たない。そのまま大人になるのです。ですから、国家の損失!

 広島県は、朝食抜きの子たちの実態を調べていました。そしてとうとう…朝ご飯を食べられない子に、県として食べさせはじめました。つけた予算は、4000万円。4000万円で、子どもに朝食を食べさせる。安いもんです。よく踏み切りましたね、広島県!

 なぬ?米国では、8年前に、「全ての子が朝食をたべて授業に臨む」ようになっているって?そうなんですよ。米国は、2010年に朝食抜きの子がいないようにすると高らかに宣言。実際、現在はどうなっているのか調べようもありませんが、私の知れる範囲では、40年も前から「学校朝食」が実施されています。
 米国は、そんなに手厚いのかって?米国の場合、学校朝食、学校昼食は、日本のように文科省の管轄ではないのです。「食糧省(正しい日本語訳はぁよく分かりませんがね)」の管轄。余剰の食糧がでる米国、日本のような食糧自給率40%の国とは土台が違う。文科省には米がありませんしねっ。

 日本を、全ての子が「朝食を食べる国」にしたい。朝食を毎日食べる子は、自分の子ができた場合、「その子に朝ご飯を食べさせる親」になるでしょう。


「食うため」にだけ登校

2018年07月01日 | Weblog
 あ、あのね、政治家とか芸人とか定年がない個人企業経営者を除く普通の人は、「古来稀なり(古稀)」の年齢に達したら暇になるんじゃないか?で、ありがたいことではありますが、アンティークマンの場合、仕事が切れない…。報酬?ボランティアという名の「ただ働き」。引き受けなきゃ良いだろうって?ご存じの通り、「NO!」という言葉を発する勇気がない。来る話はすべて、「いいですよぉ!」。見さかいなくひきうける。
 2月に話があった6月の講演を無事終えました。4か月、毎日、毎日準備した講演。上手くいったかって?自分で言うのもなんですが、「大好評」でしたよ。最高の賛辞は、「90分の講演でしたが、30分ぐらいにしか感じませんでした。もう、おもしろくておもしろくて!」。これですよっ!「講演」なんてもんは、「おもしろくなければならない」のです。
 で、ここから本論なんですがね(前置き長っ!)、「子どもの朝食を何とかしようよ・・・!」です。
 自分の力ではどうしようもない…ホント、言いようのない腹立たしさ。
 なにがどうしたかって?小6の男児、教室には入れないが自閉症の子らの教室へは入ることができるぅというかぁ…安住の地。その子と私の会話。

 私:朝ご飯はなにを食べたの?
 男児:ボクは、朝ご飯を食べませんから。食べたくないし、食べるものもないし。 
 私:なにっ!お母さんは朝ご飯を作ってくれないの?
 男児:作ってくれないんじゃないの。お母さんは顔を洗わなければならないし…。
忙しいのっ!弟たちも食べないよ。5歳の弟も朝ご飯は食べない。

 この話、以前にも聞いたって?それが、最近めちゃくちゃな状況になっているのです。男児は、登校するとその自閉症の子ら(自閉症だけではない。特別支援学級でもない)の職員室へ行く。冷蔵庫を開けて材料を物色し、朝食の用意を始めます。「A先生、卵ないよぉ」「A先生、明日は、照り焼きチキンをつくるからね。皮つきの鶏のもも肉を用意しといてね」「A先生、アスパラガスの豚肉巻きを作るから、材料買っといてね。えっ?ベーコンが冷蔵庫にあるって?ベーコンは食感が違うんだよね。豚肉買っといて」

 鶏肉も豚肉も、全てA先生の私費。A先生は、彼の担任でもない。校長でもない。で、男児は1時間目に登校して豪勢な朝食を腹一杯食べる。400gの鶏肉を一人で食べちゃう。その後どうするか?き、き、き、帰宅するのです!そして、4時間目のおわりころ再度登校。なにをするかって?もちろん給食をたべるのです。そのあとどうするかって?食べたら帰宅です。
 整理しますと、「朝食と、昼食を食べるためにだけ学校へ来る」。
 「A先生がおかしい!」って?そこなんですよ!「家で朝ご飯を食べてきなさい!学校で勝手に作って食べるのは禁止します」…となれば、男児は、「じゃあ、学校へ来ないから!」と、答えるでしょう。学校は、不登校児童を生み出す場ではない。何となれば、「食べ物で釣る形」にはなるが、現状を維持していかなければならないことになります。
 母親がおかしいって?おかしいにきまっているじゃないですか。じ、実は…、母親も男児が職員室で朝食の用意ができたころ学校へ現れて、一緒に朝食(毎日ではない)!ありえへん、作り話だろうって?次の講演の準備で忙しい私が、時間を割いて作り話を書きますかっ!この母親、呆れたついでにもっと書きますと、「男児の弟の担任に対し、指導のあり方についてイチャモン」をつけたのです。
「子どもの朝食を何とかしようよ・・・!」を書こうと思いましたが、呆れた話で長くなってしまいました。次回続きを書きます。