あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

解散ライアーゲーム,本音と建前が各党違う

2012年03月11日 23時13分12秒 | 政治・選挙
衆議院では,消費税増税が俎上に乗ろうとしています。一方で,野党各党は「マニフェスト違反」として,民意に問うべきとして解散に持ち込もうとしていますが,今一つ本格的な動きに出ていません。

内閣支持上昇35%、下落に歯止め…読売調査(読売新聞) - goo ニュース

今解散すると,誰も喜ばない

各党の思惑というか,本音は,「今は解散しない。もう少し様子を見るし,場合によっては4年間まっとうさせてもいい」というところにあります。
具体的な主要各党の思惑はおおむね次の通りです。

民主党
1 今選挙やったら,確実に過半数割れるというシミュレーションができている。
2 しかも小沢グループが一気に離党し,政党助成金が大幅に削減され,政党運営が困難となる。
3 小沢グループのみならず,多くの議員がほかの政党(特に維新の会)に鞍替えしかねない。
4 そもそもマニフェストが書けない(方針の一本化ができない。特に消費税増税について。)。
5 消費税増税について,国民新党とタッグを組めない。

自民党
1 今選挙やっても,公約に消費税増税を乗せざるを得ない(前回の公約もこれだったため)ため,いまいち民主党との違いを打ち出せない。
2 決して国民世論が自民党待望論になっていないため,選挙したところで過半数取れるかどうか極めて微妙。
3 党内で小泉氏のようなカリスマ性を持ったリーダーがいない。
4 原発について,選挙でどういう公約にするべきかまとまらない(スポンサーをむげにできない)。
5 消費税増税については,公明党とタッグを組めない(公明党は断固反対なため)ため,選挙協力が得られない。
6 今政権を奪還しても,震災復興メインなので,かつてのようなうまみのある仕事(利権)が得られない。
7 年金問題がそのまんま戻ってきてしまう(天に唾している状態)。

公明党
1 消費税増税の公約だけは学会員に受け入れてもらえないため,このままでは自民党と組めない。
2 組織力が低迷し始めている(学会員とて庶民なので,政治不信に嫌気を感じている。)。

みんなの党
1 まだ組織が固まっていない(地元支援者の多くが,自民党兼務)。
2 維新の会とタッグを組む予定だが,政策合意ができていない。
3 キャスティングボートを握る存在であるが,自民,民主どっち方面に進むべきかという方向性が固まっていない。

維新の会
1 全く候補者調整ができていない。
2 地域組織が皆無で実働部隊がいない。
3 政策の具体的裏付けがない(民主党マニフェストの二の舞になるリスクがある。)。
4 閣僚候補がいない(特に首相候補。橋下市長は鞍替えしない限り,憲法上総理には絶対なれない。)。


おおざっぱですが,こんな思惑があるため,今すぐに解散して選挙しよう,っていうことに踏み切れないのです。
したがって,しばらくはこうした思惑が見えないようにするため,永田町では「解散する,しない」というライアーゲームが続けられるのです

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン


記録だけではなく記憶すら塗り替えた東日本大震災,絶対に忘れてはならない

2012年03月11日 22時29分21秒 | 災害・危機管理
東日本大震災から1年が経ちました。

冥福祈り、政府が追悼式=首相「復興が歴史的使命」―東日本大震災から1年(時事通信) - goo ニュース

この惨事を後世に伝え,二度と同じ惨劇が起こらないようにすることが私たちの使命

地震や津波は必ず発生します。しかし,事前の備えと事後の的確な行動で,被害は最小限に食い止めることも可能です
今回の大震災についても,>決して他人事に考えることなく,犠牲者の方々の心の叫びをきちんと受け止め,同じような災害が発生しても被害を必要最小限にとどめる努力を日本全体で行うことこそが大切なのです。
想定外の災害だからしかたない」とか「そっとしておくことが被災者に対する礼儀」などという意見もありますが,それは違います。もちろん,三流週刊誌みたいに適当なことを言ってあおったり傷つけたりするのは愚の骨頂ですが,そうではなく,純粋に「今回の災害については,どこにどういう問題があったのか」という点を客観的に分析し,それに対する対応策を検討していくことが大切なのです。
そして,こうした災害を風化させないこと,それが大切です。原爆の恐怖が徐々に薄れていますが,広島と長崎では今なお語り継がれることにより,「核兵器廃絶」を強く心に刻み込まれていることと同じようなこと,それをやっていくべきなのです。それこそ,犠牲者の方々に対する弔いにもなるのです。

ところで,今回の大震災では,どうしても「原発事故」が大きくクローズアップされていました。もちろん,これが今回,今なお大きな被害をもたらせている要因であることは言うまでもありません。
ただ,いわゆる犠牲者が多かった被害は,やはり「津波」なのです。原発事故も,津波が招いたものであるといえます。
日本の技術は飛躍的に向上し,地震の揺れ自体に対する対策はいろいろと講じられていますし,多くのご家庭でも揺れに対する対策はそれなりに講じていると思います。
しかし,「津波」に対しては,あれだけの被害があったにも関わらず,意外とまだ認識を改めていない方々が全国の沿岸部で多いという調査結果も出ています。津波対策,これは絶対に侮ってはいけません。
津波は,ふつうの水害と異なり,物理的に封じるのは非常に難しいです。実際,防潮堤も見事に破壊されてしまいました。
政治家はどうしても「物を作る」という利権が絡む発想での防災対策しか考えませんが,津波対策の基本は,「迅速な情報」と「素早い避難」です。もちろん,これをハード面でフォローする必要もありますが,なによりも一番大切なのは,「人々の防災意識」にあります。
震災1年を機に,ぜひともこのあたりの考え方についても今一度地域全体で意識してみたらいかがでしょうか。

また,自分が沿岸部に住んでいないとしても,たまたま旅行や仕事等で沿岸部に来ているときに津波が襲ってくる,ということも普通に想定されます。なので,津波が来た場合の心構えというのは,「日本の全国民」が有しておくべきことなのです。
のみならず,沿岸部のみならず,河川や湖周辺でも実は被害が出る場合があるという調査結果も出ています。海がないから他人事,などと考えないことも大切です。

この1年,いろいろありました。正直,政治は機能不全であったことは否めません。永田町では,これまでの習性で,災害すら政局にしか見えない,という発想しかない人たちの集まりだからです。
次の選挙では,こうした習性しかない議員は首にしましょう。それができるのは,選挙に行くこと,それだけです。選挙に行くこと,これも立派な「震災対策」になりますし,それが「自分や家族の生命身体財産を守る」ことにもなります。
一方で,政治に頼らない震災対策も各自講じましょう少なくとも,「避難グッズ確保」「室内の安全確保」「家族の連絡方法の確保」ということは誰でも出来ますし,大震災の時は,行政機関もこのあたりのフォローが事実上できない状態になりますから,自分たちできちんとやっておくこと,これが大切です。

改めて,被害者の方々に心からお悔やみ申し上げます。そして,絶対に被害者の方々のことは忘れませんし,忘れてはいけません


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン


3月10日(土)のつぶやき

2012年03月11日 02時36分09秒 | ツイッター
01:06 from てれツイ.com マツコの知らない世界は選挙コーディネーター井上和子さん。あまりにぶっちゃけトークしすぎ。でも,マツコさんも詳しいですね,闇の世界www #tbs tvtwi.com01:10 from てれツイ.com 選挙の買収戦術,ほとんど私のブログで書いた「裏選挙マニュアル」どおりだ。さすが,井上さん,おもしろすぎwww #tbs tvtwi.com01:12 from てれツイ.com でも,選挙行かないと,もっとバカな政治家がはびこることになるから,やっぱ選挙に行くことが大事! #tbs tvtwi.com01:15 from てれツイ.com 政治家適性診断。未来型,現実型,過去型に分かれるみたい。あー,もう少し詳しく聞きたい。 #tbs tvtwi.com01:16 from てれツイ.com 未来型は橋下,小沢,現実型は石原,森田,過去型は田中直樹らしいです。 #tbs tvtwi.com01:18 from てれツイ.com 公職選挙法,意外と厳しいんですよね。運動員にもかなり制約があります。だせるおやつの金額も遠足より厳しく決められていますwww #tbs tvtwi.com01:19 from てれツイ.com 相模原から横浜に鞍替えした評判の悪い議員って誰だ? #tbs tvtwi.com11:09 from Twitter for iPad 私は未来型でしたが、正直単なる場当たり的な人生しか歩んでいませんwww RT @akimotsu_: 現実型だった。部長向いてなさすぎる\(^o^)/tchy先生に言われてるのはまさに「未来型になれ」ってことだ #tbs11:14 from Twitter for iPad  [ 1 RT ]東日本大震災ももちろん絶対に忘れてはならないできごとですが、今日は東京大空襲があった日でもあります。私たちは、戦争の悲劇も絶対に忘れてはなりません。地震とは比較にならないくらいの惨劇になり、得をするのは一部の商人だけだからです。11:16 from Twitter for iPad  [ 2 RT ]ちなみに、東京大空襲の瓦礫処理のために、東京にあった多くの河川が埋め立てられたそうです。今でも東京の地下には戦争の惨劇の残骸が眠っているのです。18:35 from Tweet Button この見出しはかなり悪意がある。実際は「打ち切りを取り消した。」から、支給継続されます。:地震保険と義援金で被災者の生活保護打ち切り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/…18:39 RT from Twitter for iPad 専業主婦が高いステータスになっていくんだろうな。 RT @binbin1956: 波平さんは戦前の京都大学の出身。マスオさんだって早稲田を出ている。いささか先生は芥川賞作家。世田谷の1戸建てにすみ、女性二人は働いていない。サザエさんは、実はセレブの物語。それをわれわれは、あたかも(jircasさんのツイート22:22 from テレBing  [ 3 RT ]地熱を活用しているアイスランド、一見すると優雅な生活にもみえるが、一方で財施破綻しています。どこにカラクリがあるのだろうか? #fujitv #tv_bing22:24 from テレBing 日本で地熱発電がはやらないのは、結局規制と既得権益、そして国民の理解不足なのです。もっとも、国民の理解不足は、原発の知識同様、きちんと情報を提供していないことによりますが。 #fujitv #tv_bing22:26 from Twitter for iPad いい質問ですねwww これが分かったらポスト池上彰を目指しますwwww RT@onsenkyoko: ホントだ!わかったら教えてください。 #fujitv #tv_bing22:30 from テレBing バイオエタノール開発によって、トウモロコシの相場が急騰するなど、新たな食料問題も発生しています。うまく活用すればいいのですが、なんか金の匂いしか考えない人たちが世界の中心にいますから、なかなかうまいこと進まないでしょうね。 #fujitv #tv_bing22:49 from web (Re: @akimotsu_現実型はバランス感覚に優れているので,臨機応変な対応ができると思いますよ。 RT @akimotsu_ 現実型だった。部長向いてなさすぎる\(^o^)/tchy先生に言われてるのはまさに「未来型になれ」ってことだ22:54 from てれツイ.com なるほど,こうした震災がれきを全国で処理しましょう,っていうPR番組をここ数日かけてやり続けるわけですね。 #fujitv tvtwi.com23:03 from web  [ 15 RT ]今の多数意見を集約すると,日本人のスタンダードは「選挙に行く気はないが消費税増税は反対,自公民に期待していないが橋下は大好きで強い期待と信頼,脱原発だが電気は確保は必須,震災復興を願うが震災がれき受け入れは反対,池上彰が言うことはすべて信じる」っていうところでしょうかwww23:09 from web (Re: @onsenkyokoうれぴー(ローラ風に)!でも,これがギャンブルだったら大儲けだったなあwww RT @onsenkyoko おかにゃんさんのリツイートで、ツイート2000、フォロー60フォロワー50という数が出揃った!23:17 from web  [ 1 RT ]選挙経営学によると,今後,中身のない議員の多くはがれき受け入れを積極的に推進するでしょう。なぜなら1国から交付金がもらえる,2そのお金でゴミ処理施設も改修できる,3反対派の大半は若年世代だからです。発言内容で議員の真意を見抜きましょう。 blog.goo.ne.jp/okanyan/e/e330…23:19 from web  [ 1 RT ]ただし,誤解のないように言いますが,震災ゴミ受け入れ賛成派=中身がない議員,という意味ではありません。きちんと内容を説明できる議員は,ポリシーを持ったまっとうな議員です。そういう意味でも,議員の主張については,きちんと真意を問うことが大切なのです。by okanyan599 on Twitter