goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

秋の山形・ドライブ旅行ー④

2010年11月12日 23時11分05秒 | 旅行
11月1日(月)

ドライブ旅行3日目は、「かんぽの郷 酒田」を出発するときは、まだ雨が
降っていました。
”今日も雨だあ~”と、ガッカリしながら出発。

酒田は、江戸時代に、北前船西廻り航路の寄港地として栄えた町です。
又、最近では、映画「おくりびと」のロケ地としても、話題になったところです。

まず、酒田を代表する観光スポット、「山居倉庫」へ。

      
          山居倉庫と欅並木

      
          倉庫を守る三居稲荷神社

      
          欅と神社の案内板

 明治26年、新井田川沿いに建設された米の保管倉庫で、現在も農業倉庫
 として使われています。
 ”けやき並木”とともに12棟が立ち並ぶ景観は、米どころ庄内のシンボル
 として有名。
 1棟は庄内米資料館、2棟が観光物産館として公開されている。

運よく雨も上がったので、けやき並木を歩いた後、物産館で、庄内柿や、
かわいいつるし飾りを買った。
車をここの駐車場に置いたまま、ガイドブックを片手に、「本間家旧本邸」まで、
歩いていった。

      
          本間家旧本邸の外観

      
          玄関先の大松に映える紅葉

 「本間家旧本邸」は、酒田の大地主本間家が、庄内藩主酒井家のため
 幕府の巡見使宿舎として建造。
 武家屋敷と商家が合体した屋敷で、全国にも例がない建築物。

大勢の団体客がいたので中へは入らず、外から、立派な松と建物の外観を
眺めるのみとしました。

途中、酒田市役所の前を通ると、正面玄関にユニークな獅子頭が並んでいた。
富山県の獅子頭とは、色も形も全く違う獅子頭でした。

      
           ユニークな獅子頭

酒田まつりに登場する大獅子、子獅子は、市内のあちこちに描かれているとか。
町のシンボルになっているようです。

山居倉庫へ一旦戻り、車で山王くらぶと書かれた大きな広い駐車場へ。

                         ⑤へ 続く



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2010-11-14 01:07:27
「山居倉庫」古い物と新しい物の対象がいいですね。
「本間家旧本邸」豪商の家でしたね。今まで見た中で、一番立派だったように記憶しています。
神社は、行ったか記憶にないです。
返信する
Unknown (ヒマ子)
2010-11-14 17:09:26
姫様
恐れ入りました。
日本中の観光地は、すべて網羅されていらっしゃるようですね。
本間家、そんなに立派なんですか?
入って見学すべきでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。