goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

塩 神通堤の桜(富山市塩)のお花見

2020年04月04日 10時56分37秒 | 散歩・トレッキング・登山
          4月3日(金)晴

       数年ぶりに「塩の千本桜」と言われる、神通川沿いのお花見スポットへ行ってきました。
      
      神通川右岸、塩に約1㎞、200本の桜の堤のことで、石碑には「塩 神通堤の桜」と書かれていました。
      神通川をはさみ対岸も含めて、千本の桜の堤のことで「塩の千本桜」と呼ばれているとのことです

                 

           駐車場もなく、堤の横の道路に車を停めて、堤にあがり、歩きました。

          昭和20年代末に2町3村合併を記念して地元の人たちが植えた桜、古木の桜並木が、
                 堤を覆うように咲くさまは、圧巻です。
             さらに足元の黄色の水仙とコラボして、とても素晴らしい!

          上流に向かって
        

          下流に向かって
        

          対岸の桜並木
        

          河原には親子連れ
        

          堤を覆いかぶさるような大きな桜
        


          勢いよく流れる川音を聞きながら、約1kmの桜の下を往復しました。
          
                 8分咲きのかわいい桜
                  

          白色の桜は、御衣黄桜かな?
         

          足元の水仙 
           
                            

         桜の間から立山が見えます
         
      
             新型コロナウイルスの影響からか、ここでも花見客は少なく、
                 ほとんどの人はマスクを着けて歩いていました。
           気持ち良い青空の下でお弁当を食べたかったのですが、車の中で済ませました

         最後に神通川を真ん中に両岸の桜、小さくてよくみえませんがきれいなんです
         

        今日もはるかに美しい立山連峰と、雄大な神通川沿いの桜堤を眺められて、とても幸せでした。