10月12日(金)陶芸教室はお昼で終わるので、いつも数人でランチに行くことにしています。
今日は、射水市の高周波文化ホール(新湊中央文化会館)のカフェでと言うことになり、
ちょうど、文化ホールでは、10月10日~14日まで射水市展が開催されていて、
工芸部門に、陶芸教室講師の池上美栄子先生が、招待出品者として作品が展示されているので、
市展の鑑賞も兼ねて出かけました。
13:00近くだったので、まずはランチを食べることになりました。
正面から入って左側へ進むと、静かなカフェがありました。
お店の名前は「Natura Kafe」となっていました。
この日の日替わりランチは、ミックスカツ定食です。
まあるい漆器に海老フライ、クリームコロッケ、野菜串カツ
煮豆、ふろふき大根が入っているのが運ばれてきました。
漆器が2段になっているので、開けてみると、
暖かなうどんがほんの少しですが入っていました。
小さなせいろに入った温野菜サラダ、ご飯とワカメの味噌汁です。
このランチが680円、安いのです。
+120円で、コーヒー(ホット又はアイス)or野菜ジュースが飲み放題でした。
定食はおいしかったが、コーヒーはちょっと煮詰まったような味でした。
このお店は、富山や高岡文化ホールにもある、珈琲菓楽「和庵」のカフェでした。
ランチの後、市展の会場へ、写真は撮れないので、入口と正面玄関ホールの作品を撮りました。

陶芸は、出展作品が6点と少なく、招待者の作品と同じ数でした。
ガラスの陳列スペースに入れられた作品は、素人でも作家さんのように見えます。
先生は、来年は「私たちの教室から市展にぜひ出品しましょう」とおっしゃるが、
この展示では、あまりにも立派で、レベルが違うと思いました。
出品総数175点、招待、審査委員数は、48点、ホールが広いので
のびのびと展示されているように感じました。

今日は、射水市の高周波文化ホール(新湊中央文化会館)のカフェでと言うことになり、
ちょうど、文化ホールでは、10月10日~14日まで射水市展が開催されていて、
工芸部門に、陶芸教室講師の池上美栄子先生が、招待出品者として作品が展示されているので、
市展の鑑賞も兼ねて出かけました。
13:00近くだったので、まずはランチを食べることになりました。
正面から入って左側へ進むと、静かなカフェがありました。
お店の名前は「Natura Kafe」となっていました。


この日の日替わりランチは、ミックスカツ定食です。
まあるい漆器に海老フライ、クリームコロッケ、野菜串カツ
煮豆、ふろふき大根が入っているのが運ばれてきました。
漆器が2段になっているので、開けてみると、
暖かなうどんがほんの少しですが入っていました。
小さなせいろに入った温野菜サラダ、ご飯とワカメの味噌汁です。

このランチが680円、安いのです。
+120円で、コーヒー(ホット又はアイス)or野菜ジュースが飲み放題でした。
定食はおいしかったが、コーヒーはちょっと煮詰まったような味でした。
このお店は、富山や高岡文化ホールにもある、珈琲菓楽「和庵」のカフェでした。
ランチの後、市展の会場へ、写真は撮れないので、入口と正面玄関ホールの作品を撮りました。


陶芸は、出展作品が6点と少なく、招待者の作品と同じ数でした。
ガラスの陳列スペースに入れられた作品は、素人でも作家さんのように見えます。
先生は、来年は「私たちの教室から市展にぜひ出品しましょう」とおっしゃるが、
この展示では、あまりにも立派で、レベルが違うと思いました。
出品総数175点、招待、審査委員数は、48点、ホールが広いので
のびのびと展示されているように感じました。
