水木しげる記念館
8月25日(月)
午前3時自宅を夫と、
で出発して、高速道路を約600km。
高速料金のETCの深夜割引40%引を利用したので、6800円で、米子市まで
行くことが出来た。
所要時間も予定より少ない9時間(休憩時間を含む)。
皆生温泉には、お昼に到着した。
午後は米子の観光名所"水木しげるロード"を1時間あまり散策した。
水木しげるはご当地出身の漫画家で「ゲゲゲの鬼太郎」で有名であるが、
境港駅から、マンガに出てくる妖怪のブロンズ像などが道の両側に
ずーっと設置され、記念館まで続く道路です。
夏休みとあって、子供(特に小学生)連れの家族で大変なにぎわいでした。
夏休み最後の家族旅行なのかしら?。
その後、境港駅からさらに10㎞、「世界灯台100選」の一つ、
「美保関灯台」まで、カーブの続く道を地蔵埼まで車を走らせた。
白色円筒石つくりの灯台は、明治31年初点灯され、現在に至っているのです。
8月25日(月)
午前3時自宅を夫と、

高速料金のETCの深夜割引40%引を利用したので、6800円で、米子市まで
行くことが出来た。

所要時間も予定より少ない9時間(休憩時間を含む)。
皆生温泉には、お昼に到着した。
午後は米子の観光名所"水木しげるロード"を1時間あまり散策した。

水木しげるはご当地出身の漫画家で「ゲゲゲの鬼太郎」で有名であるが、
境港駅から、マンガに出てくる妖怪のブロンズ像などが道の両側に
ずーっと設置され、記念館まで続く道路です。
夏休みとあって、子供(特に小学生)連れの家族で大変なにぎわいでした。
夏休み最後の家族旅行なのかしら?。
その後、境港駅からさらに10㎞、「世界灯台100選」の一つ、
「美保関灯台」まで、カーブの続く道を地蔵埼まで車を走らせた。

白色円筒石つくりの灯台は、明治31年初点灯され、現在に至っているのです。