goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市久野の小田原市立病院前の県道74号を挟んで反対側の区画は、ここ何年も雑草が生い茂る更地となっている。先日、散策の途中に前を通ると開発事業計画概要の看板が設置されていた。小田原市久野の県道74号久野川橋の横はもう何年も更地のまま。以前は工場があったように記憶している。敷地の前を通ると歩道脇に開発事業計画概要の看板が設置されていた。看板によると開発事業の名称は「仮称 新小田原衛生総合医療会館新築工事」で事業主は社団法人小田原医師会と記載されている。用途には、事務所・看護専門学校・福祉施設とあり、この敷地に地上4階建ての建物一棟が建設される予定のようだ。工事が始まる前にビフォーアフター用の写真を各方向から撮影する。着手は今年の10月1日で完成は来年12月末の予定。この場所は以前、県関係の施設の建設計画があったが、色々と紆余曲折あり更地の状態が続いていたように認識している。市立病院前の立地ということもあり医師会の施設が建設されるのは好都合なのだろう。敷地西側のは小田厚の高架に沿って細い道が続いている。ここの道は散策の途中によく通るので、工事に伴ってどうなるのかが気になる。雑草の生い茂る事業予定地では、小さな白い花が沢山咲いていた。来年の今頃は工事も進みまったく違う風景になっていることだろう。秋以降、建設工事の様子を撮影にちょくちょく訪れよう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月10日、小田原は晴天の一日。気温も午前10時過ぎには25度を越え梅雨入り早々、夏日となった。梅雨の貴重な晴れ間なので朝から自転車で散策に出かけた。午前9時、小田原駅東口を出発。出発前に少し駅前をブラブラしたが、天金の入口に6月3日に閉店との張り紙があった。フレッシュネスバーガーも今日までの営業で閉店。天金は以前、会社の飲み会でよく利用したのでなんとも残念。小田原駅前から久野方面へ。久野へ向かう途中に大雄山線の緑町駅へ。今日は青空が綺麗なので色々な建物や施設の外観を撮りながら散策する。緑町駅近くの小田原少年院にも寄り道。歴史を感じさせる門が素晴らしい。小田原少年院もあと数年後には閉鎖となる。小田急線沿いから中央公民館へ。中央公民館裏手の道路沿いの店舗では開店準備が行われていた。張り紙を見ると「3代目 味の大西 7月上旬OPEN予定」と書かれている。どの系列の人が出店するのだろうか。今度、緑町のおばちゃんの機嫌の良いときに聞いてみよう。久野から扇町へ。小田原ロジスティクスセンターの建設現場。西側部分は先週訪れた時と外観的に大きな進捗はないように見える。東側の遊歩道からも撮影。東側部分は先週と比べ上階の躯体工事が進んでいた。小田原ロジスティクスセンターの建設現場から飯泉橋を渡り鴨宮方面へ。飯泉橋上から箱根方面を見るとすっかり夏の景色。梅雨入り2日目でこんなに天気が良くなるとは思わなかった。飯泉橋から鴨宮駅北口へ。東海道線沿いの道路をのんびりと国府津方面へ自転車を走らせる。途中、前川の消防本部に立ち寄り外観を撮影。消防車両が庁舎前に停まっていたので、消防署らしい写真が撮影できた。消防本部前から巡礼街道を国府津方面へ。巡礼街道沿いの小田原総合食品卸売市場で朝市が行われていたので立ち寄る。朝から何も食べていなかったので朝食になりそうな物を探したところ、ターンパイクの大観山にあるDAMMTRAX CAFEが出店しているのを発見。ご当地バーガーのアジなバーガー500円を購入。鯵のすり身とおからを混ぜてつくったアジバーグときんぴらごぼうがサンドされているアジなバーガーは思っていた以上に鯵の風味が強くて和風の味わい。パンチのある個性的な味だった。巡礼街道から東海道線沿いの道で橘地区方面へ。お昼近くになりだいぶ暑く感じる。中村原から小竹方面へ。中井町との境付近まで散策して折り返し帰路につく。橘地区はあまり散策に出かけないが、小竹周辺の葡萄畑や田園風景が綺麗だった。帰り道、国府津海岸に寄り道。西湘バイパス国府津I.C出口ランプ下で行われている養浜工事現場を覗くと先週に比べ消波ブロックが増えていた。この工事を少し調べたところ、やはり西湘バイパスの橋脚の防護を目的としたもので、数年前から二宮で続けられている西湘バイパスの災害復旧工事で使われた仮設消波ブロックをこの国府津海岸に移設している。最終的に国府津海岸には367個の消波ブロックが設置されるとのこと。消波ブロックは陸路で運搬されているのかと思ったら大きなクレーン船で運ばれているとのことなので国府津海岸にクレーン船が接岸するところも機会があれば撮影してみたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




6月9日、梅雨入りした小田原は朝から雨が降り続く空模様。ランニングは半ば諦めていたが夕方になり雨もあがったので開成町方面に走りに出かけた。午後3時57分、銀座通りをスタート。まだ少し小雨がぱらついているが酒匂川サイクリングコース経由であじさい祭の行われている開成町方面へ。午後4時29分、酒匂川サイクリングコース富士道橋付近。スタートから5.2km。サイクリングコース沿いのアジサイもだいぶ咲いていた。雨もやんで薄日が差し始めてきて少し蒸し暑い。午後4時59分、開成水辺スポーツ公園通過。スタートから10.9km。開成水辺スポーツ公園の先からサイクリングコースを外れあじさいの里へ。午後5時8分、開成町のあじさいの里。スタートから11.9km。今日から開成あじさい祭が開催されているあじさいの里に立ち寄る。雨もあがりあじさい農道にはちらほらと人出がある。あじさいの咲き具合は7分咲きくらいでまだ見頃は少し先。アナベルは咲き始めといったところ。あじさい祭が終わる頃に見頃になるのでは。しばしあじさいを眺めてからあじさいの里を後にして大雄山線沿いに向かう。午後5時31分、南足柄市竹松付近。スタートから14.8km。ゼロックスの工場前を通り塚原方面へ。だいぶ天気も良くなってきて西の空には青空が見え始めた。午後6時2分、大雄山線相模沼田駅到着。スタートから19.5km。とりあえずゴール。今日は後半、天気が良くなってきて気持ちよく走れた。今週のトレーニング距離は44.5km。来週も頑張ろう。相模沼田駅ゴールといえば当然、駅近くのさくらい食堂に直行。水分補給と栄養補給。生ビールとつまみに豆腐を注文。豆腐は200円だが1丁まるまるくらいのボリューム。つまみ2品目は鳥のからあげ350円。これも値段の割りにかなりのボリューム。結構満腹だったがオムライスが食べたかったので〆に700円のオムライスを注文。70歳をゆうに越えるお婆さんが作るオムライスだが、薄焼きタマゴで綺麗にチキンライスが包まれていて実に美味い。生中とつまみ2品にオムライスでお勘定は1700円也。とても満足。さくらい食堂を出て狩川の土手道へ。食べ過ぎたので大雄山線沿いを数駅、腹ごなしに歩く。雨あがりの夕暮れの川沿いはとても気持ち良い。穴部駅近くで土手から下りて大雄山線沿いの道路へ。道路脇の田んぼからは蛙の鳴き声。夕焼け空が綺麗だった。相模沼田駅から約3kmほど歩き五百羅漢駅から大雄山線に乗り小田原駅へ。電車を待ちながら薄暮の空を眺める。梅雨入り初日はなかなか充実して過ごせた。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




6月9日、小田原は雨降る朝。関東は今日にも梅雨入りとなりそうで夕方まで雨の天気予報。週末朝恒例のランニングを諦め朝食に出かけがてら小田原城周辺を散策した。朝7時、お堀端から二の丸広場へ。本降りの雨で少し肌寒い。学橋を渡り二の丸広場へ。水たまりだらけで歩きづらい。広場中央にあるタイサンボクの花が咲き始めていた。二の丸広場北側のアナベルが植栽されている一画。アジサイの中では開花の遅いアナベルは咲き始めで見頃はまだ少し先だった。二の丸広場から東堀へ。小田原城あじさい花菖蒲まつりが開催されている東堀周辺だが、花菖蒲もちらほらと咲いているくらいで見頃前だった。今年は花の数が少なく感じる。斜面のアジサイも五部咲きほど。来週末くらいには見頃になるのでは。東堀から本丸広場へ。悪天候なので本丸広場には誰もいなくて静かだった。小田原城からお城通りを歩き小田原駅へ。お城通りのつぼ八は5月末で閉店したが、お客様感謝アンコール期間として6月末まで営業はしているようだ。小田原駅のJR改札横のTre Tatteでモーニングを食べる。初めて入店したが店内は奥に広くて驚いた。 500円のモーニングBプレートを注文。トーストとドリンクにスクランブルエッグもろもろ。ローストポテトが美味かった。モーニングを食べ終え駅前に出ると相変わらず雨が降り続いている。夕方までにやむと良いのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月8日、小田原は薄雲のかかった晴天で蒸し暑い初夏の一日。西日本は今日梅雨入りとのことで、小田原もまもなく梅雨の季節を迎える。午前中、外回りの途中に板橋の松永記念館に立ち寄った。午前中、箱根からの帰り道、国道1号沿いの足柄麦神むぎ師で朝食のパンを買い板橋の松永記念館へ。日本庭園の池の睡蓮を眺めながらパンを食べようと思って立ち寄ったが、睡蓮の花の時季はもう終わりかけていてほとんど咲いていなかった。池の一画では花菖蒲が咲いている。足柄麦神むぎ師でエビカツのチーズ焼きとカマンベールチーズ入りのちくわーるとチョコスティックを購入。3つで700円。 300円のエビカツのチーズ焼きは2種類のソースとチーズの風味がまろやかに調和していてとても美味しい。足柄麦神むぎ師のパンは少し高めの値段だが、風味が良く美味しいパンが多くて毎回感心する。松永記念館でパンを食べた後、いくつか所用を済ませ昼前に小田原フラワーガーデンにも立ち寄った。バラの花も盛りを過ぎていたがまだ色々な品種が花を咲かせている。小田原フラワーガーデンの遊歩道を散策しながら修景池へ。昼近くになりだいぶ蒸し暑い。池のほとりの木陰が気持ち良さそうだった。小田原フラワーガーデンの修景池は花菖蒲も睡蓮も花を咲かせていて結構綺麗だった。これからしばらくは雨の季節。晴れ間を待ってまた小田原フラワーガーデンに季節の花を見に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »