小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



陽に焼けた木壁に錆びついた古いホーロー看板がある風景が好きで、そんな風景を見つけると散策の途中に写真を撮っている。郊外の比較的交通量の多い道路脇の木塀にホーロー看板が取り付けられていることが多い。荻窪や久野地区ではまだいくつかの場所で古いホーロー看板が残っている。廃業したマルフクの看板が多いが、地元の石材店のホーロー看板が良い錆び具合で残っていた。小田原市板橋で見つけた村瀬家具センターのホーロー看板。看板には店舗の外観が描かれており、場所は板橋見付下車と記載されているが、今は板橋見付のバス停付近にそれらしき店舗は思い浮かばない。南足柄の和田河原駅近くで見つけたヤンマーのホーロー看板。ヤンマーおなじみのキャラクターが描かれている。会社名はヤンマー農機株式会社の記載。ヤンマー農機株式会社はヤンマーの関連会社で1961年から2009年まで存在していた会社。錆び具合から1980年台のものではないかと思われる。小田原市扇町で見つけた相洋小田原自動車学校のホーロー看板。かなり年季の入った看板で書かれている書体もすこし古めかしい。小田原自動車学校が開校したのは昭和35年。この看板もおそらく昭和時代のものではないかと思われる。同じく小田原市扇町で見つけた平塚の玩具店のホーロー看板。右端が切れているのではっきりとした店名は分からないが、おそらく平塚ヒョットコヤもしくはセンターと書かれているようだ。場所はひらつか銀座通りと記載されている。描かれている人形や象のデザインが昭和っぽくて結構好きなホーロー看板。
 郊外にはまだまだ昭和時代の雰囲気を色濃く残すホーロー看板が残っていると思うので、そんな看板を見つけたらまたブログで紹介したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )