ARTWORK.ETC

おおこしひろし//あーとわーくえとせとら

無事でなにより

2014-04-30 | 日記・エッセイ・コラム

52で、

一日目のフェアーも無事終了、

ま、雨だから商品の量をセーブしたのかも、

とにかく、わたしの仕事はつつがなく?であったような、

よかった、よかった、

そんなこんなで、

ココア味のチョコレートスープをなんとかしなきゃと思うのだが、策も尽き、

しかたなく、そのスープの鍋に安易にカレールーを投入!!

これで、華麗に変身!!ということだ、

うん、

ちょっと複雑な味だが、カレーである、

有名カレー店で、レゲー風コスタリカカリーなんて言って出せば、

お客さんは、ほほ~~って騙されるに違いない、

そんな味、

牛乳に合う、

で、数時間後、

う゛う゛う゛う゛、、、

腹の調子がおかしい、、、、

ま、まさか???


さてさて

2014-04-30 | 日記・エッセイ・コラム

254さてさて、

ゴ-ルデンウイークだというのに、

フェアーだ!!

売る側としては普通か!

さて、

雨の日でもサンドウィッチをもってピクニックに行こ~~~ゥ!!を合い言葉に!

さ、

ゴ~~!ゴ~~!

なんか、やる気な感じでてない!?

まだ、やる前だからね、


スープはスープ

2014-04-29 | 日記・エッセイ・コラム

253鶏肉を柔らかく煮込んだスープが食べたくなった、

で、野菜と鶏肉を煮込む、

味は、塩・・・ちょっともの足りない、

なにをベースにする?

カレー、トマト、醤油?

冷蔵庫にちょっとビターなチョコレートがあった、

チョコ、、カレーに入れたりすると聞いた覚えがある、

ならば、

で、チョコレートスープができた、

・・・・・・

まあまあだが、パンチがない、、、、

ココアパウダーを加えた、

ココアが出しゃばる、、、

チョコとココアは、共にカカオからできているが違う、ことを思い知らされた!

わたしが食べたいのはココアスープではない、

、、、、、、、、

例えようのない味、、、

それでも椀にとって、食べる、

やっぱりもの足りない、

椀のスープにカレー粉を入れてみる、

うすら寝ぼけたてれてれのカレーになった、

ガーリックパウダーがあったのを思い出す、

で、椀のスープにいれる、

ちょっと、改善、

もうちょっとガーリックを足してみるか、と、

開閉式の蓋を開けたつもりが、、、、

蓋をねじって瓶からはずしてしまった、、、、

当然、ガーリックは瓶から勢いよく椀の中に、

辛!

・・・・・・・・

食えたものではない、

それでも、

つけあわせの、胡瓜の古漬けがあったおかげで、

ご飯は美味しくたべられた、

ココアスープには、

漬け物と、ふりかけがあると良いことがわかった、

ごちそうさま、


科学的に

2014-04-29 | 日記・エッセイ・コラム

252レンジまわりをみて、

汚れをその字の通り汚いものと捉えるか、

汚れを自然の現象として科学的に捉えるか、

それは、その人の自由かもしれない、

しかし、

その汚れの上にご飯のかけらが落ちたとき、

ご飯も汚れたと思うか、

それも一つの現象として思えるか、

あんがい、微妙になってくる、

つまり、

汚れたご飯は口にしたくないものであり、

現象としてみた場合、それはご飯ではなくただの物として観ているから口にはしない、

ゆえに、

汚れの上に落ちたご飯を口にすることはないのである、

なお、

あえて、そのご飯を口にするという行為は、また別の勇気のいる実験である、

これは、寝ぼけマナコでレンジをチラ見したときの感想、

寝ぼけマナコであっても、レンジの汚れについてこれだけ書けるということは、体のどこかが覚醒しているのだろうか、

ま、これはまともな文体をなしていればの話だが、

で、

もし覚醒した部分があったとするなら、それが脳であってほしいものだ、


タンポポ吹雪柄

2014-04-27 | 日記・エッセイ・コラム

250桜吹雪の時期も、もう過ぎちゃったけど、

タンポポだって吹雪いてみたかったんじゃないかな、って思ったんですね、

だって、地べたを這いつくばるように咲いているタンポポだもの、吹雪くこともできないでしょ、

桜なんて、高い枝から、ひらひらと風にゆられて舞降りてくるんだから、

きれいだし優雅ですよね、

そう思ったら、タンポポがちょっとかわいそうになり、

飛行船だって飛行船吹雪柄になっているんだから、吹雪けないタンポポだけど、せめて吹雪柄にしてみようと思ったわけですね、

そこで、

絵空事ではありますが、タンポポ吹雪柄のドレスをつくってみました~~~

で、

タンポポにみせたところ、

なにこれ? あたしゃ、別にタンポポ吹雪柄なんかにしてもらわなくていいよ!もう十日もすれば綿帽子の気球にのっていろんなところに行けるんだから、

だって、

そっか!

そうだね、

そうだよね、


送別

2014-04-26 | 日記・エッセイ・コラム

248送る言葉、とは、

なんだろう、

まずは ありがとう、

面白かったよ、

そうだね、

送る言葉、

これからは、

今の仕事の歴史をひもといてみるのもいいかもしれない、

慣用となってる伝統というものがあるはずだ、

それを系統だててみる、

そして、

異業種分野について考えてみるのもいいと思う、

最近の傾向は異業種分野どうしのコラボレーションが多い、

コラボレーションで思わぬ商品がかずかずできている、

あとは、

企画力を養うのもいいかも、

企画力は、商品をつくるにも、店を運営するにも必要なこと、

それに、

人の心を読み取り、理解することも、いいと思う、

まず、論語を読んでみるといい、

あれは常識的な事が書いてある点でいい、

そして、それが数百年前に書かれているということは、人の心はそんなには変わるもんじゃないということだと思う、

だから、人の行動と論語に書かれているものを比較してみると、人の心が判りやすい、

そして、

何を売るのであっても、

まごころが大事だと思う、

食品は、腹を満たすために買うのではなく、心を満たすために買うということも言えるだろう、

そんなふうに思った、

ま、

普段の日常のことは、女房殿に任せておけばいい、

ただ男はいろんな側面で世の中を見ておいた方がいいと思うんだ、

いま役にたたなくても、いつか底力となって役にたつ時があるはず、

これは男にしかできない仕事かもしれない、

人生の層もぶ厚く、商品の幅もぶ厚くなる、

そんなふうに思えるのだ、

とにかく、

ありがとう、

いい奴に会えてうれしかったよ、


夜の未確認飛行物体模様

2014-04-24 | 日記・エッセイ・コラム

247わたしが家に着く20分前くらいからず~~~~と、地平線の上、東の空に見え隠れする未確認飛行物体?

いや?

建物の最上階に薄青く光るもの?

でも、この田舎にそんな高層ビルはないはず、

いや?

それにしても、いくらかづつ動いているようでもあり、

・・・

その薄青い物体の上と下に赤い点滅光、

・・・・

で、

それは家の駐車場からも見えたので、激写!!

・・・・・

で、

やっぱり、動いてる、

うん、

どうやら飛行船らしい、

飛行船?

夜でも飛ぶんかよ!

で、

な~~~んだ!飛行船か、

そんなこんなで、

飛行船を生地の模様にしてみました~~~!!

ちょっと、地味だけど、、、

拡大してみると、赤い点滅光が見えるはず、

ま、

黒い紙の上に、白ごまを落としても同じようなもんだけどね、

ま、

黒い紙に鉛筆の芯で穴を開けても同じようなもんだけどね、

でも、

これは、夜の飛行船なんです、

れっきとした飛行船なんです、

たぶん、


青葉若葉

2014-04-23 | 日記・エッセイ・コラム

246この時期、関東は最も青葉若葉の美しいとき、

陽の光さえ神々しくさせてしまうほどに、

されど、

なぜか、すなおに喜べない淋しさ、悲しさを秘めている、

なぜだろう、

きっと、

なにもいわずとも、無条件でかわいい幼児達のゆく末に、

様々な人生を経験しなければならないという未来があり、

その未来が、かならずしも、皆が皆、幸せになれるものではないということを、

この若葉にも置き換えてしまっているのだろうか、

ちょっと違うかな、

それとも、

う~~~ん、どうなんだろう、

この感情は、なにゆえに・・・