以前からそうなのですが、おっぱいを飲んだ後にしゃっくりをすることが多く、たまにミルクを戻してしまうこともあるのです。
赤ちゃんのしゃっくりというのは、非常によくあることらしいのですが小さな身体で苦しそうにしてるのは、ちょっと放っておくには忍びないものがあります。
そもそもしゃっくりというのは、横隔膜が刺激を受けて起こるそうなのですが、赤ちゃんは体の機能がまだ未熟ということもあり授乳の際にそれが起こりやすいのではないかと言われています。(学会でも理由は分からないらしい…。)
でも整体師の方によい事を聞いた。
赤ちゃんのおでこのあたりに、ペコペコと皮膚が動いている “大泉門” と呼ばれるくぼみがあり、それを両手で山でヤッホーをするような形でおおって“ ハー ” っと暖かい息を数回吹きかけてあげると、すぐに止まるとか。
まだしゃっくりをしていないのだが、後で試してみようと思う。
誰か試したら結果を教えてください。(笑)

赤ちゃんのしゃっくりというのは、非常によくあることらしいのですが小さな身体で苦しそうにしてるのは、ちょっと放っておくには忍びないものがあります。
そもそもしゃっくりというのは、横隔膜が刺激を受けて起こるそうなのですが、赤ちゃんは体の機能がまだ未熟ということもあり授乳の際にそれが起こりやすいのではないかと言われています。(学会でも理由は分からないらしい…。)
でも整体師の方によい事を聞いた。
赤ちゃんのおでこのあたりに、ペコペコと皮膚が動いている “大泉門” と呼ばれるくぼみがあり、それを両手で山でヤッホーをするような形でおおって“ ハー ” っと暖かい息を数回吹きかけてあげると、すぐに止まるとか。
まだしゃっくりをしていないのだが、後で試してみようと思う。
誰か試したら結果を教えてください。(笑)

大丈夫??とか想ってました。育児書を見ると、赤ちゃんの”しゃっくり”は害がないとは書いてあるものの・・・・心配で、心配で・・・・
今はもう、あっちこっち走り廻ってます。
それでは・・・
小さい身体がしゃっくりしてると、なんだか苦しそうに見えるんですよね。
害がないと分かっていても
お役にたてばよいのですが・・・。
授乳時になるのは、こまめにゲップさせれば防げますよ~
ただ、げっぷをこまめにさせたらしゃっくりの回数がだいぶ減りました。
やはりだめでしたか
とまったよ~って人と全然だめやんって真っ二つなんですよね。
ちなみにうちはだめでした。
生まれてから何度もしゃっくりはしていたので、そのままにしておこうと思ったのですが、随分長く続いていていたので、『新生児 しゃっくり』を検索したら、こちらへたどり着きました。これからもゆっくり拝見させていただきます。
そういえば、お腹のなかにいる時からよくしゃっくりをしていたみたいなんですよね。切迫早産しそうになって3カ月も入院していたので、胎動が規則正しく続いた時に看護師さんに聞いたら、しゃっくりだと教えてくれました。これからも使えそうでうれしいです。
よかったです。お役に立てて
赤ちゃんのしゃっくりは、害がないといわれても
苦しそうな気がして、気がかりですものね。
またぜひ遊びに来てください。
10分くらい続いて止まってくれなかったのが息をハーってかけたらそのあとでなくなってビックリです