goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

赤ちゃんが言葉を覚えるのには

2004年11月28日 | Weblog
最近ちびがアックーやあにょあにょと話す。
それに付き合って返事をしてると1時間くらい話し続けたりする。

『クーイング』というらしい
鳩の「クックー」という泣き声に似ていることからそう呼ばれています。
赤ちゃんは生後1~2ヶ月になると、自分の声の存在に気付き始めます。
どうもマイクのテストをするように、ちゃんと声が出ているか確かめるためのものとか

クーイングを始めて最初の言葉が出るまでに1年もかかりません。

単語を覚える以外に文法を理解していかないと言葉なんて覚えられないのに
いつの間にか周囲の会話から、名詞や形容詞や助詞を切り離して理解する
ただただ感心するばかりです。
でも言葉を理解するのに赤ちゃんは凄まじい努力もしてるとの事

海外での大規模な研究によると
普通の家庭にいる赤ちゃんは毎日朝から晩まで1時間に約700もの単語を聞き

その上1歳を過ぎる頃には、聞こえた言葉を
1日に数千回もつぶやいて黙々と練習するそうなのです。

自分たちも過去には天才な上に努力家だったのね。
しかしなぜ今その能力がないんだろう…

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (maple)
2004-11-29 07:18:16
クーイング。

1姫は2歳の誕生日を迎えた日を境に急に喋り始めました。体に震えが来るような感覚で嬉しかったです♪



2姫はやはり上にお姉ちゃんがいるという事もあってか、それよりも少し早い時期に喋り始めましたね。



ただ、1姫は喋り始めてからは発音もはっきりしていて、どんどん覚えていったのですが2姫はマイペースって感じです。。。



ま、今のとこは2姫が一生懸命喋ろうとしているのにじっくり付き合ってるのが面白いとこですね
返信する
我が家の (nyaopoo)
2004-11-29 14:59:25
mapleさんコメントありがとうございます。

我が家のちびは、さすがにまだまだ言葉になるのは時間がかかりそうです

早く話をしてみたいです。(笑)

私は3姉妹なのですが母親曰く、姉は話しはじめるのが早く、私はマイペースだったそうです。

最初の子は、話すのが早いのか?

それともそれだけいじられてるのかどちらでしょう?(笑)
返信する
可愛いですねぇ (nene)
2004-11-30 20:23:34
お話してると楽しいですよね

声のトーンとか顔を真似て、赤ちゃんも笑ったり声を出したりすると言うのを聞いて、ものすごく大げさな笑顔をつくちゃってる自分がいたりします^^;

我が家も時間が立つのを忘れて遊んでますが、同じ芸ばっかりで飽きられちゃうことも?しばしばです。

もうそろそろおっぱいにしてくれ~って感じで、お話終了になります。
返信する
女の子のせいか (nyaopoo)
2004-12-01 12:08:05
neneさんコメントありがとうございます。

うちのちびは、女の子のせいかおしゃべり大好きで家事をしてて、そばを離れていてもひとりでしゃべってたりします。/kaeru_shock2/}
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。