初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

便に血が混じる?

2013年06月10日 | Weblog
ちびのオムツを交換するときになんだかポツポツを血が混じっていた
一瞬焦りましたが、ちびは機嫌も良くおっぱいの飲みも悪くなし
ちょっと調べてみました
※もちろん後で小児科の先生にも確認してます

乳児良性直腸出血とかいうものだそうです
新生児期から生後6カ月の乳児に起こり、平均発症月齢は生後2カ月とか

母乳の子に割りと多いとのこと
(ちびねぇさんは混合だったせいかこういうことはなかった)

表面にポツポツとあるいは線状に血がついています
但し、全体に均一に血が混じっている「いちごゼリーのような便」の時には別の病気の可能性があるので注意です

母乳中に含まれる乳糖が腸管の中で発酵し大量のガスが発生し、便は強い酸性になり、腸管の動きも活発になります。
この強い酸性や腸管ガスの増加は腸管粘膜を刺激をして出血を起こします。
それが時々ポツポツとした点状の血液や、糸を引いたような線状の出血になります。

一方でこの強い酸性の環境はビフィズス菌が繁殖するのに適していて、体に害を与える病原体やアレルギーを起こす物質が体の中に入り込むのを防ぐ働きをします。

赤ちゃんの便に血が混じる場合では以下もあり、自分での判断はもちろん危険です。

(1)腸重積:大量の血便・激しい嘔吐・不機嫌
  ※いちごゼリーのような便はこれ
(2)メッケル憩室:突然の出血・腹痛はなし
(3)アレルギー性直腸炎:頻回の粘血便・アトピー体質あり
(4)遷延性下痢症:2週間以上持続する下痢・通常の下痢治療に無反応
(5)感染性腸炎:発熱・血性下痢便
(6)裂肛:硬い便・排便時痛・肛門部の裂傷あり

あとたまにうんちの色が緑のときがあるのですが
これは、排便の回数が少ない時や空気をたくさん飲み込んだ時などに
腸の中でうんちが空気と混ざると緑色に変化するとか
病的なものではないので心配不要とのことでした。

何にしても不安があるときはそのオムツを持ってすぐ病院に行くことですけどね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿