goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

なんだよ~

2013年12月14日 | Weblog
役所から手紙が来た

保育園不承諾通知書

理由・希望園に欠員がないため

欠員があるかないかくらいはすぐ分かるだろ~
書類揃えて何度も役所行く手間なんて当然とでも思ってんのか、ふざけんな

不服があるときは市長に異議申立てをすることができます。とある
してやろうじゃないか
このやろう

しかも書類の漢字が間違ってるし、公文書なのにいいのかよ

本日荒れております
この怒りどこにぶつければ良いのやら

雀の涙しか補助が出ない市の認可がある家庭保育室には、見学予約すら一ヶ月以上先にしか取れず

更に追い討ちなのが
ちびねぇさんの学童保育は何とか入れそうなこと

もちろん復職出来ないとなれば辞退しなければならない
で、辞退届を出し
翌月にまた申請書を出すとなる

でも、必ず入れるかというとその保証はもちろん無し
逆に保育園か保育室入れるところを教えてくれよと思う

みんな入れないんだから
みんな我慢してがんばってるんだから
お前も我慢しろみたいな空気がムカつく

何が待機児童減らしますだよ
増える一方じゃねぇか

保育園モヤモヤその4

2013年12月14日 | Weblog
昨日のこと
4月入園の申請を出しに役所に行ってきたのですが、なかなか厳しそうです

ちびが四ヶ月(零歳児の4月入園なら確実に入れる)の時に預ければ良かったんだろうかと思ったり

とはいえ一歳までの時間はかけがえのないものだし、やはりそれは考えられなかったなと思います

何箇所か家庭保育室に電話したら、見学ですら1月末に何とか予約が出来るというレベル

しかも待機が何人もいるので、4月に認可保育園に入れた分の空きが出たらまずそちらからとのこと

ここまで来ると何かもう何も言えないって感じです
困ったな

4月入園出来るか否かは、2月末まで結果が出ません
それまでモヤモヤすることになるのかなぁ

女が子供持って仕事したいんなら、計画的に妊娠するか
出来ないんなら、金積んで子ども預けろと言われてるようで
地味に腹立たしくなります

気分良く年越ししたい~
ちびとべったりでいられる残り少ない時間を憂いなく過ごしたい~
というのは贅沢なのでしょうか