juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

今日は前祝で

2021年04月08日 | 健康・病気

庭で咲きだしたこの花、マーガレットかなと思いながらスマホのグーグルレンズを向けると、「ヒナギク」と出ました。私の花の名前音痴は変わらないようです( ◠‿◠ )

月曜日はセンター陶芸教室、火曜日は元気ジム、水曜日は麻雀教室、合間に大リーグテレビ観戦と、元気に過ごしております。

ジャイアンツ、調子が良かったのに、丸とかウイーラーなどがコロナに感染してからちょっとおかしくなってしまいましたね。昨日一昨日と阪神にぼろ負けして、困ったもんです。

コロナ、大阪の感染急拡大は驚きです。東京も昨日は500人超えで「まん延防止措置」の適用になりそうです。いよいよ第4波でしょうか。ワクチン接種も何時になることやら、まあ、それまでなんとかかからないようにしたいものです。

今日はぽかぽか陽気の一日でした。車の中は暑いくらい。
午前中、検診ではないのですがちょっと用事があって、福生のS先生の所まで出かけて来ました。患者さん、多かったですね。

昼過ぎにこちらに戻って来て、イオンの「もりもり寿司」で前祝の昼食。実は明日が私の誕生日なんですよ( ◠‿◠ )  自分でも信じられない感じですが、いわゆる傘寿とやらになります。自分の父親が亡くなった年を7年も超えました。お医者さんと薬のおかげでしょうが、 もちろん、ばあばのおかげが一番です( ◠‿◠ )

私の友人達「じいじ達のテレ飲み会」の10人も、半分はもう傘寿の年齢を超え今年度中には全員超えます。同期ですから当然と言えば当然ですが皆さん元気で頭もしっかりしておられます( ◠‿◠ )



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 優勝おめでとう | トップ | QRコード作成 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっとジャイアンツが勝ちました (きゅりー婦人)
2021-04-09 09:04:13
ヒナギクと聞くとアグネスチャンが頭に浮かびましたが、よく考えたらヒナゲシの間違いでした。ヒナギクの花びらの枚数は花の大きさによって違うのだそうです。それも13枚、21枚、34枚、55枚・・とフィボナッチ数列になっているとか。でも、この写真のヒナギクは16枚です。一体どういうことでしょう。また今年は白と黄のチューリップはどこに隠れているでしょう。

再びコロナがぶり返して来そうです。一体どこから湧いて来るのでしょう。新国立劇場で公演中のオペラのコロナ対策を見たけど大変でした。演出はフランス人で来日できないのでリモートです。オーケストラも場所が狭いので2か所で同時演奏です。大きな声で歌う出演者たちは言うに及びません。それなのに、役人たちは多人数で送別会とは。怒りしかありません。

じいじ様、傘寿をお迎えになりおめでとうございます。これも奥様のお陰と感謝を述べておられるので感服しました。本当は奥様に直接言った方が良いと思いまが、言ったことは忘れられてしまいます。こうしてブログに残しておけば消しようがありません。奥様以外の方の記憶にも残ります。ここまでされては奥様も引き続き面倒を見ざるを得ないでしょう。グッジョブです。

西東京市からじいじ様に傘寿の祝いが出るのか調べてみました。88歳で10,000円、100歳で50,000円でした。残念でした。鎌倉市は88歳でコースター、100歳でフラワーアレンジメントでした。こちらは年寄が多いせいか現金は出ません。年寄りが多い証拠に鎌倉には沢山病院があります。明治時代の結核療養所からのものが多いのですが。
Unknown (ごようつつじ)
2021-04-09 13:08:09
じいじさま お誕生日おめでとうございます。
傘寿のお祝いの品は紫色(黄色)ですが、じいじさまにも何か紫色のお祝いが届いているかもしれませんね。

ごようつつじは相変わらずバタバタすごしています。
先月は、月初めに岩波ホールで「モルエラニの霧の中」、月末は大泉学園のTジョイで「すばらしき世界」を。
合間には、DVDで「スパイの妻」「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」「浅田家!」「星の子」など、いろんな映画を観ました。
それぞれにすばらしかったですが、とくに「三島由紀夫vs全共闘」は想定外のおもしろさでした。

昨秋所沢にオープンした角川武蔵野ミュージアムに行って「本棚劇場」を体験したり、東京都写真美術館で白川義員さんの「永遠の日本」も観てきました。

都立の施設が閉鎖中なので、いこいの森公園、武蔵関公園、武蔵野中央公園、都立東伏見公園などに頻繁に行っています。
玉川上水堤の小金井桜を見に行ったついでに、小金井公園の桜の園にも寄ってきました。
自由学園の畑も週一で通っていて、昨今は「畑守り」化しています。

先週末やっと自由学園のリビングアカデミーの修業式ができ、来週末は新年度の始業式の予定です。

来週から東京都も「まん延防止等重点措置」の適用が決まったようです。
ワクチンはいつになることやら。
これまでやつてきた感染防止策をより徹底的に続けていくしかないなあ思っています。

じいじさま
どうぞお元気で
このブログもずーっとお願いいたします。

コメントを投稿