juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

ドジャース4連敗

2024年05月26日 | 健康・病気

ここ2年ほど咲いてくれなかった庭の「さつき」、今年は沢山花を咲かせてくれました。

ドジャースって、ベッツ、大谷、フリーマン、が打って大概勝つものだと思っていました( ◠‿◠ ) 

昨日今日と朝8時過ぎからのシンシナティ・レッヅとの試合、楽しみに見ていたのにね。ドジャースらしくないって言うか、下位に低迷しているチームのような戦い方で連敗し、これで4連敗。大谷君も昨日は5の0、今日は4打数で一塁横を抜く3塁打を1本放ちはしましたが後は3三振と精彩なし。3塁打の時の走塁とかも全力で走っておらず、何だか体調でも悪いのではと思いました。明日投げる山本に5連敗阻止して欲しいものです。

昨日の午後行われた麻雀教室の大会で優勝しました。今年初めて久しぶりの優勝です。最初の2回戦で上位から3番目の成績で後半の2回戦へ。後半の1回目で私がトップを取り、合計でもトップに。2回目はラスト近くまでMさんがトップで私が2位で追いかける状況。このまま終わればMさんが優勝と言うオーラスの最終場面で、私にツキが来てホンイツ・白・ドラドラの満貫を上がってしまい、Mさんに大逆転勝利となりました。麻雀はやはりツキが無いと勝てませんね。改めて実感しました。

優勝賞金で、先ほど珈風絵へ出かけて、ばあばと美味しいランチを頂いてきました( ◠‿◠ ) 

元気ジムで、「推し」なんて言葉が交わされるとは( ◠‿◠ )  何時頃からなんですかね。盛んに「推し」が使われるようになったのは。若者言葉だと思っていましたがシニヤ層にも浸透して来たみたいです。70代女性のMさん、どんなスポーツが好きなのかの話題になって「私は断然男子バレーボール、私には推しがいるからさ」と。石川とか西田とか、何人か名前を挙げていましたが、イケメンでしょと楽しそう( ◠‿◠ ) 

テレビや雑誌を見ていると「推し活」とか「推し事」なんて言葉もごく普通に使われているんですね。日本語もどんどん変わりますね( ◠‿◠ ) 

元気ジムでご一緒の例のブルーレイディスクのSさんが、久しぶりに「桜の写真を撮りました」と言って、ディスクを持って来てくれました。最近は遠出が出来なくなって、直ぐ近くの保谷第二公園の桜をたくさん撮ったとの事。10分くらいのスライドショーでした。

左の桜は樹齢78年だそうで右の桜は樹齢11年。元々左の桜と同じ樹齢の木が植えてあったそうですが大震災の翌年の台風で倒れてしまい、その翌年に新しく植えられたものだそうです。小さい頃からここに住まわれているSさん、少年時代、この公園で良く野球をやったそうです。

この鳥はヒヨドリですね。多分( ◠‿◠ ) 

 

 

コメント (2)