juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

加齢現象だから

2021年10月17日 | 食・レシピ


今日はまた雨冷えの一日、外は結構寒そうです。
先週水曜日に麻雀教室、金曜日に元気ジムへ出かけただけで、腰の痛みが未だ取れずこの土日も家でじっとしています。折角コロナが落ち着いてきているのに残念ではあります。

キューリー夫人の言じゃないけれど、家の経年劣化は直せるけど人の体はなかなかそうは行きません。ちょっとおかしいと医者に訴えても多くの場合「加齢によるものだから」とか言われて、そう言われるとどうしようもないですね( ◠‿◠ )

経年劣化を辞書でみると「年月が経つうちに製品の品質・性能が低下すること」、また老朽化を見てみると「古くなり役に立たなくなること」とあります。どちらも嫌な言葉ですね( ◠‿◠ )  どこかが痛くなったりすると、途端に弱気になっちゃいます( ◠‿◠ )

上の写真は「ひたち海浜公園のコキア」、NHKテレビのニュースで「約3万2000本のコキアが見ごろになりました」と何度も報じていました。20日ごろまでが見ごろなんだそうです。ひたち海浜公園のこの赤いコキアと青のネモフィラ、有名ですよね。陶芸教室のYさんが作ったタイルにもコキアとネモフィラのタイルがありました。私はひたち海浜公園には行ったことがありません。もっと近くならば、と思いますが残念です。

コロナ、新規感染者は少なくなりましたね。西東京市もこのところ少なくて12,13日が0、14日は2でしたが15日は0でした。急減した理由は、説明を聞いていても私には良く分かりませんが、何とかこの状態が続くことを願うしかありません。でも各地の人出は急増しているようで、専門家の皆さんは「必ず第6波は来る」と仰っているし、多分そうなるんでしょうね。

「巨人に秋風」、今朝の新聞のスポーツ欄の見出し。昨日も負けて10連敗です。6時40分ごろかな、ちょっとテレビ中継を見たら3回で7点も取られていました。今シーズンは残り4試合、もう全部負けて、球団のワースト記録を作ったら良いんじゃないですか( ◠‿◠ )

先週金曜日のパソコン教室は、この何か月かやって来たExcelの関数のまとめでした。DATE関数、VLOOKUP関数、SUMIF関数、など、その時分かって覚えたつもりでも、直ぐに忘れてしまうのを痛感します。やはり復習が大事ですね。N先生は「細かいことは忘れても、確かこんなことは出来たはずという事さえ覚えておけば」と何時も仰っています。確かにそうですね。そうすれば自分で調べたり人に聞くことも可能ですものね。

例年だと、今頃は神代植物公園では秋のバラフェスタが開催中。今年はお祭りは無くてもバラ園は見ごろを迎えているようです。まだ事前予約は必要との事ですが入場者数の制限も11日から8000人になったようです。
昭和記念公園はコスモスですね。HPに載っていた写真です。


花の丘のレモンブライト


原っぱ南の様子




コメント (1)