juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

渋沢栄一

2021年02月11日 | 健康・病気


今日は快晴無風、温かい気持ちの良い一日でした。

大河ドラマ「明智光秀」が本能寺の変で終わりました。麒麟が来るとか光秀の行動に至る新解釈とかが随所に描かれていたようですが、私はそれほど面白くはなかったですね。戦国ドラマだったら秀吉の中国大返しとか信長後の覇権争いとか、これからの方が面白いのにと思っちゃいます( ◠‿◠ )

14日の日曜から次の大河ドラマ、渋沢栄一を描いた「青天を衝け」が始まりますね。渋沢栄一については、私は通り一遍の事しか知りません。昔、津本陽の渋沢本を読んだような気もしますが、ほとんど覚えていません( ◠‿◠ )
今朝、昨日発売の文芸春秋3月号を買いに西原町の宮脇書店に行ったので、ついでに津本陽の文庫本でも探して見ようと思ったのですが見当たらず、代わりに並んでいたのが上の写真、息子の渋沢秀雄の「父渋沢栄一」でした。渋沢秀雄も相当昔に亡くなっているのになあと思いながら、見てみると、1959年に出版されている本を再編集して出されているものでした。息子から見た父の姿も面白いかなと、買って来ました。これから読みます( ◠‿◠ )

月曜日はセンター陶芸教室、火曜日は元気ジム、昨日は午後から自粛中の麻雀教室へ。昨日は麻雀教室の主宰者A先生から「1卓だけ、最強メンバー揃えるから来ませんか」と電話が入り、出かける事に。行ってみると、S氏とK氏、確かに強敵です。夕方まで楽しんできました。3月から麻雀教室再開することになりました。皆さん待ち望んでおられるようです。

e-taxでの還付金申請、税務署からメールが届いて、ログインして確認したら来週早々にも、となっていました。昨年までの手書きの場合とどちらが早いのでしょうね。キューリー夫人に確かめてもらいましょうか( ◠‿◠ )



グーグルアースで遊んでおります( ◠‿◠ )
8年前のスペイン旅行、グラナダでアルハンブラ宮殿とフラメンコを楽しんで、南西の町コルドバとセルビアに泊まり、更に西のスペイン一美しいリゾート海岸コスタ・デル・ソル(太陽海岸)へ。ジブラルタル海峡がすぐ近くです。
そこから日帰りで北方にあるロンダと言う町に出かけました。とても印象に残っている町です。深い峡谷を望む岩山の上に広がる旧い町で、旧市街と新市街を結ぶヌエボ橋、高さ100m位あって1,735年から42年もかかって造られたとかで、他にも歴史的な建造物も多い美しい町です。スペインで一番古い闘牛場も見学しました。

上の写真で②がその闘牛場、1785年バロック様式で5千人収容だそうです。①が「ドン・ポスクの家」と言い、そこからのヌエボ橋の眺めがロンダ随一と言われているようです。




コメント (2)