徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

ザ・わらべ ~ 春の宴・人吉をどり「菊の舞」 ~

2011-05-20 23:39:17 | 音楽芸能
 熊本城本丸御殿の「春の宴」も今夜を含めて今年はあと4回。「ザ・わらべ」の出演は今夜が最後となるので見逃すわけにはいかない。今夜は「人吉をどり」ということで人吉とその周辺に伝わる伝統芸能が披露された。実は僕は人吉のことはあまり知らない。仕事で通ったことはあるが、じっくり観て回ったり、泊まったりしたことがない。知っていることと言えば相良藩の城下町だったこと。球磨川が流れていること。国宝の青井阿蘇神社があること。「小京都」と呼ばれていることぐらいか。この「小京都」と呼ばれる町は全国至るところにあるが、「小京都」の定義というのがあるらしく
 ・京都に似た自然と景観
 ・京都との歴史的なつながり
 ・伝統的な産業と芸能があること
という三つの条件をクリアしなければそう呼べないらしい。九州では人吉のほかに、秋月、小城、島原、日田、臼杵、飫肥、知覧などが「小京都」と呼ばれているそうだ。
 それはさておき、この「菊の舞」も青井阿蘇神社のお祭の時に踊られるもののようだ。今度ゆっくり人吉にも行ってみたいものだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。