goo blog サービス終了のお知らせ 

食道楽は国境をこえて。

フランス・パリでの生活
おいしいものと、楽しいことに囲まれて…

Legumes des hiver 冬の野菜?

2010年10月24日 | 食材
すっかり寒くなって、気分はもう冬

マルシェで買う野菜もすっかり、



冬使用



…なんていうか、

野菜のバリエーションが、ほとんど変わらない…



キノコの種類が増えたくらい??



トマトに、なすや、ズッキーニ、そしてブロッコリー…

夏の野菜が1年中ある??


果物は、イチゴ今日も売ってたなぁ

あ、みかんが出始めた



とはいえ、食卓はすっかり冬の献立

オリーブオイルで焼いてたお肉やオサカナは、バターで焼くようになり、

さっぱりサラダは、ジャガイモのピュレや、炒めたお野菜に。

オーブンの活躍と共に、生クリームの使用が増え、

食後のヨーグルトやらのデザートの前にチーズが登場。



朝も、飲んでいたオレンジジュースがショコラ・ショーになり、

牛乳たっぷりで食べてたシリアルが、バター&ジャムたっぷり塗ったパンになり…



う~ん…

肥えそう

Foie Gras フォア・グラ

2010年10月21日 | 食材
寒くなると食べたくなる、

“脂モノ”



その代表(?)、



Foie Gras-フォア・グラ



フランスのフォアグラには2大産地があって、

“アルザスノフォアグラ”は、ガチョウのフォアグラ

“フランス南西部”は、カモ&ガチョウのフォアグラ


調理法も違ったり、合わせるワインも違ったり。

同じフォアグラでも、楽しみ方はいろいろ


Chocolat チョコレート

2010年10月01日 | 食材
ちょっと、頂いてしまった

たくさんの、



チョコレート達



こんなのも





本のようだけど、




それぞれカカオ分の違う、チョコレート用テイスティング



とりあえず、



イチバン最初の写真の板チョコで、ショコラショー

最近、朝が寒くなってきたからね



ちなみにショコラショーは、

ビターなチョコレートを細かくして、温めた牛乳に、オレンジの皮と一緒に入れて溶かすだけ

オレンジの皮は取り出して飲むのが私流

コレを冷やして飲んでも、夏はおいしい

Terrine et Rillettes テリーヌとリエット

2010年09月13日 | 食材
パンにあう何か…

で、



おいしいリエットとテリーヌを買ってきて

左が、“Terrine de Pate Basque-バスクのテリーヌ”

右が、“Rillettes de Canard-鴨のリエット”



ちょっと失敗したのは、テリーヌの方。

下に“Au Piment D'espelette-ピマン・デsプレット”(要は辛い)って書いてある

私、辛いの苦手なのに、ピリ辛テリーヌ買って来ちゃった


でも

リエットは正解

リエットといえば、ブタ、なイメージだけど、これは、“カモ”のリエット。

ほぐされた身は、ちょっと荒いけど、やさしいお味でパンとの相性バツグン

お取り寄せ??

2010年08月28日 | 食材
そういえば、妹がフランスに来た時に、

『持ってきて

と、お願いしていたものがあって





ネット内をウロチョロしてたら見つけて、興味が


赤→フライ用(チリパウダー)

黄→サラダ用

茶→ステーキ用


の、ふりかけタイプの調味料



チリパウダーは、辛いの苦手な私は減りが遅いけど…。



他の2種類

かけるだけで、お味が引き締まって、クセになる



コレ、お子様にはオススメできないおいしさ

コレに、舌が慣れちゃったら、ジャンクなお味に侵されそう

日本に帰った時食べた、“食べるラー油”も、そうだったけど、“やみつき”にご注意

Miel Pate Biscuit ハチミツ パテ ビスケット

2010年08月24日 | 食材
ご実家からもらってきたのは、野菜達だけじゃない


『ウチのハチミツが無くなりそう』

と、ポロっと言った私に、



ハチミツ、2kg


この辺は、フランスでも有数のハチミツ生産地のご近所

なので、おいしいハチミツが、手軽に手に入る



あとは、

私の大好物のひとつ、



手作りリエットとパテ

ふたを開けるのがタイヘン(オレンジのペロンてしてるのを引っ張るとふたが開く)だけど、このおいしさが、たまらない



あと、ついてに買っちゃったのが、



ビスケット


これ、



ペットボトルと比べると分かるけど、デカっっ






中は、こうなってるのね。

普通売ってるのは、この、中にある1つ単位かな。

この大きな箱、1つで4ユーロ。

安かったんで、つい、ね

Jardin Maison 家庭菜園 2

2010年08月23日 | 食材
また、野菜たちを大量に頂いてしまった




毎回、本当に絶品なトマトに、



ミニトマトも






大好物の1つ、メロン



そして、前回はまだ熟してなかった…





ミラベル

もう、これは、甘くて、ジューシーで

パリでは、とても食べれないようなおいしさ



ついでに、



採りたてミラベルで、タルトも焼いてもらっちゃった

ミラベルって、さくらんぼみたいに種が1つ入ってるんだけど。

“ご家庭・ミラベルのタルト”は、種、付いたまま、半割りにして、そのままで焼いちゃう

ココのおうちだけじゃなくて、一般的にそうみたい





コレの他にも、トマトもう一袋に、ジャガイモは、もう2袋


逆に、急いで消費しないと