のすたる爺や

文明の果てなる地からのメッセージ

暗愁

2020年02月07日 | 日記・エッセイ・コラム

 夜中に頭が冷たくて目が覚め、毛糸の帽子をかぶって寝ました。

 朝5時半。部屋の温度が0度。玄関の外の寒暖計がマイナス10度。

 嫌な予感はしたんですけど水道が凍ってました。例年、豆まきが過ぎると凍結するような気温ではなくなるので電熱を外してしまうのですが、今年は今まで暖かかったから2日の日に外してしまいました。

 熱線を入れて仕事に行き夕方5時半ごろ戻ってくると、地下水をくみ上げるポンプが回っている。あれ?水道の蛇口開けたままかな?と家の中を見ましたがしっかりと閉まっている。はてな?と外のボイラーを見ると、水があふれ出ている。

 どうやらボイラーにつながっているパイプが割れたようです。

 外が暗くなっているので、昼間修理をしようとポンプのコンセントを抜き、水を使うときだけ外に出で電源を入れて使っています。

 塩ビパイプなので、どこかで切れはしもらってきてつなげば修理できそうですが、保温材を外してみないとどこが割れているのかもわからない。

 何とかなるでしょう。と言うより、何とかしなけりゃならない。

 大型客船のダイヤモンドプリンセス号。61人もの感染者が出ていたみたいですね。これで一気に日本の感染者数が増えましたが、そのうち他の国から日本への就航や日本人の入国の制限がかかるなんて事態にならないだろうか?

 短歌をやっている山仕事のおじさんと「暗愁」について話しました。

 今の日本ではほとんど死語になっていますが、平安の時代に入ってきた外来語で、明治の頃には、夏目漱や森鴎外らが使っています。憂いや、漠然とした不安などを意味する言葉のようですが、イケイケドンドンの明治の時代にその対極をしっかり心中に踏まえていたらしいです。

 今は抒情が疎まれるご時世なので、「だ~い好き!」「元気!」のドリカム型根拠のないポジティブがもてはやされている時代なので、「暗愁」の情など「鬱」に分類されてしまうかもしれません。

 そういえば「鬱」って当用漢字に認定になっているようですね。いまだに手書きで書けない難しい文字だけど。

 平安時代の外来語と言うのだからニーハオにもあるのか?と調べてみると、そもそも漢字二文字で作られた言葉って日本の和製漢語なのでニーハオ状況など知るよしもないけど、「悒」という文字がニーハオ人の哀愁につながっているようです。

 そんな感情を持っていてはあの国では生きていけませんから、マスクや消毒液送るよりドリカムの歌でも届けた方がいいと思うけど、言われて見れば平成の時代って後ろに引くものを毛嫌いしていた時代でした。世相そのものが後ろ向いていた時代だということもあるのでしょうが、光と闇のコントラストは少なかった。

 先を憂えばきりがないけど、「杞憂」なんて言葉もあるくらいで、昔から心配性の人はいた。

 備えあれば患いなしとは言うものの、寒波が悪るのわかっていて熱線入れずに水道管破裂させた身といたしましては、反省よりも暗愁が漂ってしまいます。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カレー党 | トップ | 冬模様 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無策 (世捨て老人)
2020-02-08 13:31:39
マスクに消毒薬がないですね。
二階が東京都の小池にシナに防災用の備蓄のマスク、防災服を送ることを要請し結構な数送ったらしいです。
国民が困ってるのに。
どこまで屑なんだろうか・
感染者60数名、日本人も出入り禁止になりはしないのか?
此の先国内での死者が出ようものなら
政府はどう弁明するの。
この機におよんでも。、日本に来る、
シナ人には殺意を覚える次第です。
インバウンドで、多大の経済損失背負わされ、なんともはや。
殺戮国家の面目躍如か・
Unknown (コロナには科学研もお手上げ)
2020-02-08 14:47:42
エアーパッキンのプチプチを車のフロントガラスに張っておくと凍らないみたいです。
と、言うことはビニールパイプにも効果ありかも
プチプチの包装された付け届けをこちらにも!
フランスからとかフランスからとかフランスからとか
二階さん (今日は山仕事の人)
2020-02-08 18:43:10
 観光って脆弱な基盤の上に成り立つ産業で、見た目は派手だけど中身は厳しい。
 観光地に生まれ育っているんで身にしみて感じてます。
 インバウンドなんてものを当て込んだ時点でアウト。

 二階さんってどこの国の人?って思ってしまいますが、和歌山の人なんですね。
 関西における和歌山の立ち位置を考えると、あんなのが出てくるのもわかる気がしますが、国益なんてアウトオブ眼中なんでしょうね。

 マスク、どうなるのかな?気休め程度のものなんだけどね。
私も殺意が.. (海外の人)
2020-02-09 17:25:30
昨日も堂々とアルアルグループがデカイスーツケース持っておパリのメトロに乗り込んでるのを見て殺意を覚えました。また違う電車(結構ハイソな地域)では現地のアルアルババアが大声でニーハオ語を話していて「この時期にこの態度..神経がわからん」と相方と呆れてました。
お前らのコロナのお蔭でここでは日本も中国も他の東南アジア人もひとくくりにされれてしまってるのに..
ちなみに相方の会社は”日本を含めて”これらの地域に出張したものは2週間の自宅待機のお達しがあったそうどす。

もっと殺意を覚えたのはテドロスWHO事務局長が加盟国に約740億円の資金支援を要求のニュース(どの口が言う!!)
半ばヤケだよ (今日は山仕事の人)
2020-02-09 18:58:04
 日本は世界第二位のコロナウィルス大国になってしまいましたからね。
 外国人観光客には命がけで日本に来てもらうしかない。

 マスクも消毒液もおまへんでぇ。病院かて満杯や!

 みんなWHOが怠けてるからやねん。
 仕事もせんと拠出お願いなんてよく言えたもんです。ニーハオが出してくれへんのやろか?それよsぢ、アフリカや南米がどうなっているやら?
 やはり無責任な成り上がりにこうした機関の役職任せたらあきまへんな。

 盛り上がるのはこれからでっせ。
 おパリの外を歩くときは気をつけましょう!

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事