10月5日(月)は、藤沢の「第13回小出川彼岸花まつり」の後だったのですが、彼岸花を見に行ってみました。
彼岸花会場へは、湘南台駅西口のバス(湘23・湘25)に乗って、終点「慶応中高等部前」で降りて歩いて行くことにしました。
<ツインライナー(Twin Liner)>
1番バス乗り場で待っていると、急行の神奈川中央交通のツインライナー(Twin Liner)が来たので乗ってしまいました。
ツインライナーは全長18m・定員129名の連接バスですが、初めて乗ったので内部を撮ってみました。
バス停「慶応中高等部前」の降車場に着いたので、ツインライナーを撮ってみました。
<慶大 湘南藤沢キャンパス>
バスを降りて、ご覧のような道路を通って先に行ってみました。
案内図があったので現在地(右上)を確認しました。
道路の左側に、喫煙場所(?)があったので撮ってみました。
道路を先に進むと、ご覧のような丁字路に出ました。
取り敢えず、左に曲がって道路の先に行ってみました。
歩道の右側は、ご覧のような低地になっていました。
低地の奥の方に、野外広場(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
道路の向かい側に、ご覧のようなオブジェがあったのでアップで撮ってみました。
野外広場の近くに遣って来ると、看板「1号遊水池」が出ていました。
更に歩道を歩いて、キャンパスの外に出ると、案内図があったので現在地(右下)を確認しました。
バス停「慶応大学」があるバスロータリーにいて、彼岸花会場は南西方向にあるのか分かりました。
<彼岸花会場に向かう>
右側に慶大キャンパスの森を見ながら、ご覧のような坂道を上って先に行ってみました。
坂道の途中に、地名「龍昇」の由来「タツノボリ」があったのでアップで撮ってみました。
更に道路の先に行くと、慶大キャンパスの出入口(南口?)がありましたが通行禁止になっていました。
坂道の途中に、右側に行ける山道があったので行ってみました。
駐車場(?)の前に、ご覧のような馬頭観音が祀られていたので撮ってみました。
取り敢えず、案内板「馬頭観音」をアップで撮ってみました。
駐車場を後に坂道を下ると、ご覧のような市道「大庭獺郷線」に出ました。
市道を渡って、下りて来た道路を撮ってみました。
取り敢えず、これから歩く市道の先(東)の方を撮ってみました。
<遠藤会場>
市道を暫く歩いて苅込交差点を右折すると、「小出川彼岸花まつり」会場の端にある大黒橋に着きました。
尚、彼岸花会場は、大黒橋から小出川の下流沿いに遠藤会場・打戻会場・おおぞう会場の3会場があります。
大黒橋の奥に、彼岸花の看板があったのでアップで撮ってみました。
看板の下に、素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
白い彼岸花も咲いていたのでアップで撮ってみました。
大黒橋から小出川沿いに咲いている彼岸花を撮ってみました。
小出川沿いの彼岸花を眺めながら下流に向かって歩いてみることにしました。
小出川沿いの散策路を歩きだすと、右側に道祖神があったので撮ってみました。
尚、手前にあるリュックは彼岸花を撮っているカメラマンの持ち物です。
散策路の右側に、素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、散策路の左側にも、素晴らしい彼岸花が咲いていました。
所々に、白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
小出川の対岸にも、ご覧のような彼岸花が咲いていました。
ご覧のような素晴らしい彼岸花が咲いていたので度アップで撮ってみました。
白い彼岸花のヒゲ(雄しべ?)は、微かに色が付いているのが分かりますね!
又、白い彼岸花と赤い彼岸花を一緒に撮ってみました。
花火のような彼岸花が咲いていたので撮ってみました。
対岸の畑にコスモスが咲いたので彼岸花と一緒に撮ってみました。
素晴らしいコスモスをアップで撮ってみました。
ついでに、コスモス畑の下に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、右側の道路の奥に百日紅が咲いていました。
素晴らしい百日紅だったので倍率を上げて撮ってみました。
ビニールハウスの前に、ご覧のような萩(?)が咲いていました。
又、菊(?)も咲いていたのでアップで撮ってみました。
ついでに、シジミチョウ(?)が止まっている菊の花があったので撮ってみました。
散策路の右側に「彼岸花まつり」の遠藤会場があったようですが、仮設トイレが残っているだけでした。
会場近くに、ご覧のような柿の木があったので倍率を上げて撮ってみました。
又、自然湧水が出ている場所もあったので撮ってみました。
彼岸花は少なくなって来ましたが、ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の右側に、素晴らしいススキがあったので撮ってみました。
ススキの下の彼岸花をアップで撮ってみました。
左側に、花が散った彼岸花(?)があったので度アップで撮ってみました。
未だ蕾の彼岸花があったので、開いた花と一緒に撮ってみました。
散策路脇の畑に、オシロイバナ(白粉花)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、ご覧のようなツユクサ(露草)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のような彼岸花が咲いていました。
ご覧のような白い彼岸花も咲いていました。
素晴らしい白い彼岸花をアップで撮ってみました。
所で、今まで気が付きませんでしたが白い彼岸花の茎は黒っぽいですね!
素晴らしい彼岸花を眺めながら先に行ってみました。
折角なので、素晴らしい白い彼岸花をアップで撮ってみました。
<小出橋>
遠藤会場と打戻会場の境にある小出橋に遣って来ました。
尚、大黒橋からは15分程でした。
取り敢えず、小出橋の先(南)の方を撮ってみました。
小出橋から、これから歩く小出川の下流方面を撮ってみました。
小出橋を反対側から撮って散策路に戻りました。
<打戻(うちもどり)会場>
散策路の左側に咲いている彼岸花を眺めながら先に行ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
折角なので、散策路に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のような堰(?)がありました。
堰の上から、小出川の下流方面を撮ってみました。
ついでに、歩いて来た上流方面も撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の右側の畑に、ご覧のような稲架(はさ)があったので撮ってみました。
ご覧のような橋(?)がありましたが、橋の先に道がないので橋を渡るのは止めました。
稲架の上に飛んでいる凧(?)がいたのでアップで撮ってみました。
散策路の先に、ご覧のような橋が見えました。
橋の手前に着いたので、橋を撮ってみました。
橋の先にも散策路があったので、橋を渡って先に行ってみることにしました。
橋の上から小出川の下流方面を撮ってみました。
橋を渡って、小出川の左側にあった散策路を撮ってみました。
散策路の手前にあった彼岸花をアップで撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
小出川の両側に咲いていた彼岸花を撮ってみました。
小出川の右側にあった田んぼの脇に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
散策路を歩いていると、左側の農道の先にシートを敷けばお昼が食べられそうな場所がありました。
時間は13時近くになっていましたが、適当な場所がなかったのでお昼は食べていませんでした。
ご覧のような彼岸花の前に、シートを敷いてお昼(🍙)を食べることにしました。
折角なので、素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
ついでに、歩いて来た農道を撮ってみました。
お昼を食べてから、農道の斜め先にあった田んぼを撮ってみました。
ご覧のような彼岸花が咲いている農道を通って、散策路に戻ることにしました。
農道の左側に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、農道から散策路への上り口を撮ってみました。
散策路に戻ったので、ご覧のような散策路を歩いて先に行ってみました。
散策路の脇に、素晴らしい彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の先の方に、新道橋が見えて来ました。
手前に咲いていた素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
<新道橋>
打戻会場の端にある新道橋に着きましたが、会場が何処にあったか分かりません。
橋の手前に咲いていた素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
取り敢えず、新道橋を撮ってみました。
橋の上から、歩いて来た小出川上流の散策路を撮ってみました。
ついでに、高圧線が綺麗に並んでいる小出川の下流方面をアップで撮ってみました。
近くに、案内板「小出川 彼岸花群生地」があって、宇都母知神社と盛岩寺 薬師堂が紹介されていました。
近くにあった盛岩寺に行ってから、市道「遠藤宮原線」に向かうことにしました。
尚、市道の先(東)の方に行くと、最終的にはバス停「慶応大学」があるバスロータリーに着きます。
<盛岩寺に向かう>
新道橋を渡ると、ご覧のような田んぼが広がっていました。
折角なので、田んぼの稲穂を倍率を上げて撮ってみました。
田んぼの脇を歩いていると、奥の方に小出川沿いの彼岸花が見えたので撮ってみました。
田んぼに、ご覧のような「鳥よけカイト」があったのでアップで撮ってみました。
リアルな「鳥よけカイト」なので倍率を上げて撮ってみました。
農道を歩いていると、ご覧のような農機具(コンバイン?)が稲刈りをしていました。
農機具が通った後の田んぼは、ご覧のように刈り取られた稲が束ねられていました。
折角なので、刈り取られた稲束をアップで撮ってみました。
ついでに、農機具の後ろをアップで撮ってみました。
暫くすると、停まっていたレザーコンテナ(精米機?)に脱穀した稲を流し込んでいました。
このコンバインは、一台で稲刈・脱穀・選別・稲束を遣っている優れものでした。
稲束が並んでいる田んぼを撮って、市道「大庭獺郷線」に向かいました。
市道に出て左(西)の方に行くと、道路の向かい側に桜が咲いていました。
素晴らしい10月桜(?)だったので倍率を上げて撮ってみました。
市道を歩いていると、民家の庭先に白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
交差点「打戻堂の前」を右(北東)に曲がると、市道「遠藤宮原線」に通じているバス道路に出ました。
道路を歩いていると、ご覧のような柿(渋柿?)が生っていたので撮ってみました。
道路の左側にあった畑の手前に、ご覧のような祠がありました。
折角なので、反対側に回って祠をアップで撮ってみました。
隣の畑に、ご覧のようなナスがあったのでアップで撮ってみました。
<盛岩寺(せいがんじ)>
交差点からバス道路を5分程歩くと、曹洞宗の盛岩寺に着きました。
取り敢えず、説明案内板「盛岩寺由緒」を撮ってみました。
説明案内板には、「高照山と号し慶長18年(1613)朝岩存夙禅師(ちょうがんそんしゅくぜんじ)により開創された禅寺です。御本尊は釈迦牟尼如来(仏師広運作)で文殊・普賢両菩薩が脇侍仏として祀られています。・・・」と記されていました。
ご覧のような参道を通って山門に向かいました。
山門の手前に着いたので、山門を撮ってみました。
山門の手前に、ご覧のような10月桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
山門の左側には、説明案内板の「盛岩寺由緒」と「高照観音( 境内) 慈母観音(墓地)」がありました。
高照観音は「三十三身に変化し妙智力をもって諸願を成就し玉う」、慈母観音は「慈悲心をもって母と幼子を安らぎの園に導き見守り玉う」と記されていました。
取り敢えず、山門と山門に掛かっていた山号「高照山」を撮ってみました。
山門をくぐると、説明案内板に載っていた高照観世音菩薩がありました。
柔和なお顔の観音様をアップで撮ってみました。
観音様の近くに、高照観世音菩薩縁起が刻まれた石碑があったので撮ってみました。
又、観音様の左側に、稲荷大明神が祀られていました。
祠の前には、赤紫色と白色の2種類の萩が咲いていました。
折角なので、アップで撮ってみました。
本堂の右(南)側に、書院(?)に通じる路があったので行ってみました。
途中に、石の鈴を下げた石造の五重塔があったので撮ってみました。
奥には、扁額「高照閣」が掛かっている書院がありました。
参道に戻ると、本堂が見えたので撮ってみました。
参道脇にあった、そうじ小僧尊と石碑を撮って本堂に向かいました。
石碑には短歌「掃けば散り 払えばまたも 塵つもる 人の心も 庭の落葉も」が刻まれていました。
取り敢えず、本堂に行ってお参りすることにしました。
本堂に行って、扁額を撮ってみましたが達筆で読めませんでした。
本堂で、ここまで無事に来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
折角なので本堂の内部を撮らせて頂きました。
お参りを済ませたので、大きな木(欅?)がある境内を撮ってみました。
ついでに、欅をアップで撮ってみました。
又、山門と右側にあった六地蔵尊を一緒に撮ってみました。
折角なので、六地蔵尊の近くに行って撮ってみました。
六地蔵尊の向かい側に、ご覧のような薬師堂がありました。
薬師堂の横から堂内が見えたので撮ってみました。
薬師堂には、扁額「昭和文化館」が掛かっていました。
山門を反対側から撮って、盛岩寺を後にしました。
<遠藤宮原線に向かう>
ご覧のようなバス道路を歩いて遠藤宮原線に向かいました。
道路の右側に、いろんなポット苗を作っている農園がありました。
珍しかったのでポット苗をアップで撮ってみました。
ご覧のようなキャベツ苗(?)もあったのでアップで撮ってみました。
盛岩寺から15分程で、ご覧のような金木犀があるバス停「榎戸」に着きました。
折角なので、芳しい香りを漂わせている金木犀を倍率を撮ってみました。
バス停の時間をチェックすると、「湘南台西口」行きのバスは1本/時間でした。
<遠藤宮原線>
バス停の先に行くと、ご覧のような市道「遠藤宮原線」の交差点「榎戸」に着きました。
交差点を渡って、バス停の時間をチェックしながら市道の先に行ってみました。
市道を歩いていると、ご覧のような百日紅が咲いていたので撮ってみました。
バス停「宇都母知神社入口」に着くと、「湘南台駅西口」行きのバスが遣って来たので乗ってしまいました。
湘南台駅西口には15時半頃着きましたが、昼間から遣っている居酒屋があったので入ってしまいました。
今回の「小出川の彼岸花」は、9月21日(月祝)の「第13回小出川彼岸花まつり」には行けませんでしたが、素晴らしい彼岸花が楽しめたので満足しています。
又、田んぼの「鳥よけカイト」や稲刈り、そして盛岩寺も楽しめたので良かったです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので13,000歩を超えていました。
彼岸花会場へは、湘南台駅西口のバス(湘23・湘25)に乗って、終点「慶応中高等部前」で降りて歩いて行くことにしました。
<ツインライナー(Twin Liner)>
1番バス乗り場で待っていると、急行の神奈川中央交通のツインライナー(Twin Liner)が来たので乗ってしまいました。
ツインライナーは全長18m・定員129名の連接バスですが、初めて乗ったので内部を撮ってみました。
バス停「慶応中高等部前」の降車場に着いたので、ツインライナーを撮ってみました。
<慶大 湘南藤沢キャンパス>
バスを降りて、ご覧のような道路を通って先に行ってみました。
案内図があったので現在地(右上)を確認しました。
道路の左側に、喫煙場所(?)があったので撮ってみました。
道路を先に進むと、ご覧のような丁字路に出ました。
取り敢えず、左に曲がって道路の先に行ってみました。
歩道の右側は、ご覧のような低地になっていました。
低地の奥の方に、野外広場(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
道路の向かい側に、ご覧のようなオブジェがあったのでアップで撮ってみました。
野外広場の近くに遣って来ると、看板「1号遊水池」が出ていました。
更に歩道を歩いて、キャンパスの外に出ると、案内図があったので現在地(右下)を確認しました。
バス停「慶応大学」があるバスロータリーにいて、彼岸花会場は南西方向にあるのか分かりました。
<彼岸花会場に向かう>
右側に慶大キャンパスの森を見ながら、ご覧のような坂道を上って先に行ってみました。
坂道の途中に、地名「龍昇」の由来「タツノボリ」があったのでアップで撮ってみました。
更に道路の先に行くと、慶大キャンパスの出入口(南口?)がありましたが通行禁止になっていました。
坂道の途中に、右側に行ける山道があったので行ってみました。
駐車場(?)の前に、ご覧のような馬頭観音が祀られていたので撮ってみました。
取り敢えず、案内板「馬頭観音」をアップで撮ってみました。
駐車場を後に坂道を下ると、ご覧のような市道「大庭獺郷線」に出ました。
市道を渡って、下りて来た道路を撮ってみました。
取り敢えず、これから歩く市道の先(東)の方を撮ってみました。
<遠藤会場>
市道を暫く歩いて苅込交差点を右折すると、「小出川彼岸花まつり」会場の端にある大黒橋に着きました。
尚、彼岸花会場は、大黒橋から小出川の下流沿いに遠藤会場・打戻会場・おおぞう会場の3会場があります。
大黒橋の奥に、彼岸花の看板があったのでアップで撮ってみました。
看板の下に、素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
白い彼岸花も咲いていたのでアップで撮ってみました。
大黒橋から小出川沿いに咲いている彼岸花を撮ってみました。
小出川沿いの彼岸花を眺めながら下流に向かって歩いてみることにしました。
小出川沿いの散策路を歩きだすと、右側に道祖神があったので撮ってみました。
尚、手前にあるリュックは彼岸花を撮っているカメラマンの持ち物です。
散策路の右側に、素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、散策路の左側にも、素晴らしい彼岸花が咲いていました。
所々に、白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
小出川の対岸にも、ご覧のような彼岸花が咲いていました。
ご覧のような素晴らしい彼岸花が咲いていたので度アップで撮ってみました。
白い彼岸花のヒゲ(雄しべ?)は、微かに色が付いているのが分かりますね!
又、白い彼岸花と赤い彼岸花を一緒に撮ってみました。
花火のような彼岸花が咲いていたので撮ってみました。
対岸の畑にコスモスが咲いたので彼岸花と一緒に撮ってみました。
素晴らしいコスモスをアップで撮ってみました。
ついでに、コスモス畑の下に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、右側の道路の奥に百日紅が咲いていました。
素晴らしい百日紅だったので倍率を上げて撮ってみました。
ビニールハウスの前に、ご覧のような萩(?)が咲いていました。
又、菊(?)も咲いていたのでアップで撮ってみました。
ついでに、シジミチョウ(?)が止まっている菊の花があったので撮ってみました。
散策路の右側に「彼岸花まつり」の遠藤会場があったようですが、仮設トイレが残っているだけでした。
会場近くに、ご覧のような柿の木があったので倍率を上げて撮ってみました。
又、自然湧水が出ている場所もあったので撮ってみました。
彼岸花は少なくなって来ましたが、ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の右側に、素晴らしいススキがあったので撮ってみました。
ススキの下の彼岸花をアップで撮ってみました。
左側に、花が散った彼岸花(?)があったので度アップで撮ってみました。
未だ蕾の彼岸花があったので、開いた花と一緒に撮ってみました。
散策路脇の畑に、オシロイバナ(白粉花)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
又、ご覧のようなツユクサ(露草)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のような彼岸花が咲いていました。
ご覧のような白い彼岸花も咲いていました。
素晴らしい白い彼岸花をアップで撮ってみました。
所で、今まで気が付きませんでしたが白い彼岸花の茎は黒っぽいですね!
素晴らしい彼岸花を眺めながら先に行ってみました。
折角なので、素晴らしい白い彼岸花をアップで撮ってみました。
<小出橋>
遠藤会場と打戻会場の境にある小出橋に遣って来ました。
尚、大黒橋からは15分程でした。
取り敢えず、小出橋の先(南)の方を撮ってみました。
小出橋から、これから歩く小出川の下流方面を撮ってみました。
小出橋を反対側から撮って散策路に戻りました。
<打戻(うちもどり)会場>
散策路の左側に咲いている彼岸花を眺めながら先に行ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
折角なので、散策路に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
散策路の先に行くと、ご覧のような堰(?)がありました。
堰の上から、小出川の下流方面を撮ってみました。
ついでに、歩いて来た上流方面も撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の右側の畑に、ご覧のような稲架(はさ)があったので撮ってみました。
ご覧のような橋(?)がありましたが、橋の先に道がないので橋を渡るのは止めました。
稲架の上に飛んでいる凧(?)がいたのでアップで撮ってみました。
散策路の先に、ご覧のような橋が見えました。
橋の手前に着いたので、橋を撮ってみました。
橋の先にも散策路があったので、橋を渡って先に行ってみることにしました。
橋の上から小出川の下流方面を撮ってみました。
橋を渡って、小出川の左側にあった散策路を撮ってみました。
散策路の手前にあった彼岸花をアップで撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
小出川の両側に咲いていた彼岸花を撮ってみました。
小出川の右側にあった田んぼの脇に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
散策路を歩いていると、左側の農道の先にシートを敷けばお昼が食べられそうな場所がありました。
時間は13時近くになっていましたが、適当な場所がなかったのでお昼は食べていませんでした。
ご覧のような彼岸花の前に、シートを敷いてお昼(🍙)を食べることにしました。
折角なので、素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
ついでに、歩いて来た農道を撮ってみました。
お昼を食べてから、農道の斜め先にあった田んぼを撮ってみました。
ご覧のような彼岸花が咲いている農道を通って、散策路に戻ることにしました。
農道の左側に咲いていた彼岸花をアップで撮ってみました。
素晴らしい彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、農道から散策路への上り口を撮ってみました。
散策路に戻ったので、ご覧のような散策路を歩いて先に行ってみました。
散策路の脇に、素晴らしい彼岸花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
ご覧のような散策路を通って先に行ってみました。
散策路の先の方に、新道橋が見えて来ました。
手前に咲いていた素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
<新道橋>
打戻会場の端にある新道橋に着きましたが、会場が何処にあったか分かりません。
橋の手前に咲いていた素晴らしい彼岸花をアップで撮ってみました。
取り敢えず、新道橋を撮ってみました。
橋の上から、歩いて来た小出川上流の散策路を撮ってみました。
ついでに、高圧線が綺麗に並んでいる小出川の下流方面をアップで撮ってみました。
近くに、案内板「小出川 彼岸花群生地」があって、宇都母知神社と盛岩寺 薬師堂が紹介されていました。
近くにあった盛岩寺に行ってから、市道「遠藤宮原線」に向かうことにしました。
尚、市道の先(東)の方に行くと、最終的にはバス停「慶応大学」があるバスロータリーに着きます。
<盛岩寺に向かう>
新道橋を渡ると、ご覧のような田んぼが広がっていました。
折角なので、田んぼの稲穂を倍率を上げて撮ってみました。
田んぼの脇を歩いていると、奥の方に小出川沿いの彼岸花が見えたので撮ってみました。
田んぼに、ご覧のような「鳥よけカイト」があったのでアップで撮ってみました。
リアルな「鳥よけカイト」なので倍率を上げて撮ってみました。
農道を歩いていると、ご覧のような農機具(コンバイン?)が稲刈りをしていました。
農機具が通った後の田んぼは、ご覧のように刈り取られた稲が束ねられていました。
折角なので、刈り取られた稲束をアップで撮ってみました。
ついでに、農機具の後ろをアップで撮ってみました。
暫くすると、停まっていたレザーコンテナ(精米機?)に脱穀した稲を流し込んでいました。
このコンバインは、一台で稲刈・脱穀・選別・稲束を遣っている優れものでした。
稲束が並んでいる田んぼを撮って、市道「大庭獺郷線」に向かいました。
市道に出て左(西)の方に行くと、道路の向かい側に桜が咲いていました。
素晴らしい10月桜(?)だったので倍率を上げて撮ってみました。
市道を歩いていると、民家の庭先に白い彼岸花が咲いていたのでアップで撮ってみました。
交差点「打戻堂の前」を右(北東)に曲がると、市道「遠藤宮原線」に通じているバス道路に出ました。
道路を歩いていると、ご覧のような柿(渋柿?)が生っていたので撮ってみました。
道路の左側にあった畑の手前に、ご覧のような祠がありました。
折角なので、反対側に回って祠をアップで撮ってみました。
隣の畑に、ご覧のようなナスがあったのでアップで撮ってみました。
<盛岩寺(せいがんじ)>
交差点からバス道路を5分程歩くと、曹洞宗の盛岩寺に着きました。
取り敢えず、説明案内板「盛岩寺由緒」を撮ってみました。
説明案内板には、「高照山と号し慶長18年(1613)朝岩存夙禅師(ちょうがんそんしゅくぜんじ)により開創された禅寺です。御本尊は釈迦牟尼如来(仏師広運作)で文殊・普賢両菩薩が脇侍仏として祀られています。・・・」と記されていました。
ご覧のような参道を通って山門に向かいました。
山門の手前に着いたので、山門を撮ってみました。
山門の手前に、ご覧のような10月桜(?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
山門の左側には、説明案内板の「盛岩寺由緒」と「高照観音( 境内) 慈母観音(墓地)」がありました。
高照観音は「三十三身に変化し妙智力をもって諸願を成就し玉う」、慈母観音は「慈悲心をもって母と幼子を安らぎの園に導き見守り玉う」と記されていました。
取り敢えず、山門と山門に掛かっていた山号「高照山」を撮ってみました。
山門をくぐると、説明案内板に載っていた高照観世音菩薩がありました。
柔和なお顔の観音様をアップで撮ってみました。
観音様の近くに、高照観世音菩薩縁起が刻まれた石碑があったので撮ってみました。
又、観音様の左側に、稲荷大明神が祀られていました。
祠の前には、赤紫色と白色の2種類の萩が咲いていました。
折角なので、アップで撮ってみました。
本堂の右(南)側に、書院(?)に通じる路があったので行ってみました。
途中に、石の鈴を下げた石造の五重塔があったので撮ってみました。
奥には、扁額「高照閣」が掛かっている書院がありました。
参道に戻ると、本堂が見えたので撮ってみました。
参道脇にあった、そうじ小僧尊と石碑を撮って本堂に向かいました。
石碑には短歌「掃けば散り 払えばまたも 塵つもる 人の心も 庭の落葉も」が刻まれていました。
取り敢えず、本堂に行ってお参りすることにしました。
本堂に行って、扁額を撮ってみましたが達筆で読めませんでした。
本堂で、ここまで無事に来れたお礼を兼ねてお参りをしました。
折角なので本堂の内部を撮らせて頂きました。
お参りを済ませたので、大きな木(欅?)がある境内を撮ってみました。
ついでに、欅をアップで撮ってみました。
又、山門と右側にあった六地蔵尊を一緒に撮ってみました。
折角なので、六地蔵尊の近くに行って撮ってみました。
六地蔵尊の向かい側に、ご覧のような薬師堂がありました。
薬師堂の横から堂内が見えたので撮ってみました。
薬師堂には、扁額「昭和文化館」が掛かっていました。
山門を反対側から撮って、盛岩寺を後にしました。
<遠藤宮原線に向かう>
ご覧のようなバス道路を歩いて遠藤宮原線に向かいました。
道路の右側に、いろんなポット苗を作っている農園がありました。
珍しかったのでポット苗をアップで撮ってみました。
ご覧のようなキャベツ苗(?)もあったのでアップで撮ってみました。
盛岩寺から15分程で、ご覧のような金木犀があるバス停「榎戸」に着きました。
折角なので、芳しい香りを漂わせている金木犀を倍率を撮ってみました。
バス停の時間をチェックすると、「湘南台西口」行きのバスは1本/時間でした。
<遠藤宮原線>
バス停の先に行くと、ご覧のような市道「遠藤宮原線」の交差点「榎戸」に着きました。
交差点を渡って、バス停の時間をチェックしながら市道の先に行ってみました。
市道を歩いていると、ご覧のような百日紅が咲いていたので撮ってみました。
バス停「宇都母知神社入口」に着くと、「湘南台駅西口」行きのバスが遣って来たので乗ってしまいました。
湘南台駅西口には15時半頃着きましたが、昼間から遣っている居酒屋があったので入ってしまいました。
今回の「小出川の彼岸花」は、9月21日(月祝)の「第13回小出川彼岸花まつり」には行けませんでしたが、素晴らしい彼岸花が楽しめたので満足しています。
又、田んぼの「鳥よけカイト」や稲刈り、そして盛岩寺も楽しめたので良かったです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたので13,000歩を超えていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます