群馬県安中市板鼻毘沙門387、県道10号線・上毛三山パノラマ街道(前橋・安中・富岡線)の安中市側です。
高崎市との境界近くの丘陵上です。
「立的塚古墳」とか「荒木塚古墳」とも呼ばれています。
全長約20m、 後円部径20m・高さ5m、 前方部先端幅?m・高さ?m 段築された帆立貝形の前方後円墳です。
円筒埴輪などが採取されていて、墳丘に埴輪の配列がなされていたようです。
その他資料がほとんどなく、遺物の出土の有無など詳細は不明です。
築造時期は5世紀代と推定されています。
後円部墳頂には、小さな祠と安中市指定史跡になっている「荒木寅三郎」の墓があります。
高崎市との境界近くの丘陵上です。
「立的塚古墳」とか「荒木塚古墳」とも呼ばれています。
全長約20m、 後円部径20m・高さ5m、 前方部先端幅?m・高さ?m 段築された帆立貝形の前方後円墳です。
円筒埴輪などが採取されていて、墳丘に埴輪の配列がなされていたようです。
その他資料がほとんどなく、遺物の出土の有無など詳細は不明です。
築造時期は5世紀代と推定されています。
後円部墳頂には、小さな祠と安中市指定史跡になっている「荒木寅三郎」の墓があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます