茨城県かすみがうら市牛渡字寺山の霞ケ浦を望む台地上にあります。
出島半島の南岸です。
前方後円墳2基・帆立貝形1基・円墳1基からなる古墳群です。
4基がまとまった形で築造されています。
(1号墳)
全長60m、 後円部径?m・高さ約5m、 前方部先端幅?m・高さ?m の前方後円墳です。
墳丘から壺形埴輪が採取されています。
古墳時代前期の築造と推定されていて、この古墳群で最初に築かれたようです。

(前方部)

(くびれ部)

(後円部)
(後円部)




(前方部)



(2号墳)
帆立貝形の前方後円墳です。
詳細は不明です。




(3号墳)
前方後円墳です。
詳細は不明です。




出島半島の南岸です。
前方後円墳2基・帆立貝形1基・円墳1基からなる古墳群です。
4基がまとまった形で築造されています。
(1号墳)
全長60m、 後円部径?m・高さ約5m、 前方部先端幅?m・高さ?m の前方後円墳です。
墳丘から壺形埴輪が採取されています。
古墳時代前期の築造と推定されていて、この古墳群で最初に築かれたようです。

(前方部)

(くびれ部)

(後円部)
(後円部)




(前方部)



(2号墳)
帆立貝形の前方後円墳です。
詳細は不明です。




(3号墳)
前方後円墳です。
詳細は不明です。




