大阪府泉南郡岬町淡輪の、南海電鉄本線「淡輪駅」と「みさき公園駅」のほぼ中間、国道26号線そばにあります。
三段構築の全長210mの前方後円墳です。古墳時代中期の5世紀前半頃の築造と推定されています。
墳丘の周りには幅15m~45mの水をたたえた濠があります。これらを含めると全長280mにもなります。
全国数ある古墳の中で、31番目の大きさです。
どこからでも墳丘を見ることができます。墳丘には登ることもできました。葺石が施されていたそうです。
後円部頂にある埋葬施設は竪穴式石室で、長持形石棺が納められていたそうです。円筒埴輪、朝顔形埴輪、家型埴輪等が採取されており、墳丘には埴輪が配列されていたものと思います。
埋葬者は、雄略天皇九年三月、新羅征伐に大将軍として派遣され、新羅の地で病死した「紀小弓宿禰(きのおゆみのすくね)」とされています。ーーー説明板が立っています。
大正11年3月8日国の史跡に指定されています。
三段構築の全長210mの前方後円墳です。古墳時代中期の5世紀前半頃の築造と推定されています。
墳丘の周りには幅15m~45mの水をたたえた濠があります。これらを含めると全長280mにもなります。
全国数ある古墳の中で、31番目の大きさです。
どこからでも墳丘を見ることができます。墳丘には登ることもできました。葺石が施されていたそうです。
後円部頂にある埋葬施設は竪穴式石室で、長持形石棺が納められていたそうです。円筒埴輪、朝顔形埴輪、家型埴輪等が採取されており、墳丘には埴輪が配列されていたものと思います。
埋葬者は、雄略天皇九年三月、新羅征伐に大将軍として派遣され、新羅の地で病死した「紀小弓宿禰(きのおゆみのすくね)」とされています。ーーー説明板が立っています。
大正11年3月8日国の史跡に指定されています。