古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

大阪府堺市・石津ミサンザイ古墳

2008-04-26 08:28:23 | Weblog
大阪府堺市西区石津ヶ丘の大仙公園南側にあります。
JR阪和線・上野芝駅からが一番近いと思います。
宮内庁が去来穂別尊(イザホワケノミコトー第17代履中天皇)・百舌鳥耳原南陵として管理しています。
石津丘古墳とか百舌鳥陵山古墳とも呼ばれています。
全長360m、 後円部径205m・高さ26.6m、 前方部幅237m・高さ24m 三段構築の前方後円墳です。
全国第3位の巨大古墳です。
墳丘の周りには今も水を湛えた、二重の盾形をした周濠があります。
さらにその外側に周庭があります。
これらを含めると全長が495mにもなります。
右側のくびれ部に造り出しがあります。
墳丘には葺き石が、さらに円筒埴輪や形象埴輪が採取されていて、埴輪の配列もなされていました。
古墳時代中期(5世紀前半)の築造と推定されています。
この時期の古墳としては勿論最大のものです。
大仙古墳同様、あまりにも巨大であり、周りが住宅街であるため、観察できる場所には制限があります。
そんななかでも、前方部南側から見る姿が一番良いと思いました。
まわりにはフェンスが張られ、中には入れないようにしてあります。
一周するだけでもかなりの時間を要しました。
大仙古墳と並ぶ百舌鳥古墳群を代表する古墳です。

大阪府堺市・乳ノ岡古墳

2008-04-19 09:20:04 | Weblog
大阪府堺市堺区石津2丁目の台地上にあります。
乳岡古墳と呼ばれることもあります。
前方部が大きく破壊されています。
全長155m、 後円部径94m・高さ14m、 前方部幅?m・高さ?m の前方後円墳です。
全国で60番目の大きさです。
墳丘の周りには、幅30mほどの周濠がありますが、今は埋没していてその存在を知ることは出来ません。
墳丘には葺き石が施されていたようです。
円筒埴輪などが採取されていて、墳丘には埴輪の配列がなされていました。
1985年に発掘調査が行われています。
後円部にある埋葬施設は長持形石棺で埋葬されていたそうです。
碧玉製鍬形石や車輪石などが出土しています。
4世紀末頃の築造と推定されています。
一部を除いて、古墳を取り巻くように民家が建っています。

大阪府堺市・銭塚古墳

2008-04-19 09:03:16 | Weblog
大阪府堺市堺区東上野芝町1丁目72、堺養護学校の敷地内にあります。
一部破壊を受けていますが、概ね残っています。
全長71m、 後円部径54m・高さ?m、 前方部幅44m・高さ?m の帆立貝式前方後円墳です。
墳丘の周りには、すでに埋没した周濠があります。
円筒埴輪や朝顔形埴輪などが採取されていて、墳丘には埴輪の配列がなされていました。
5世紀後半ころの築造と推定されています。
学校の敷地内にあるため、中には入れません。そのため一部(フェンス越し)からかしか観察出来ませんでした。

大阪府堺市・長塚古墳

2008-04-12 09:53:57 | Weblog
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁目260、JR阪和線・百舌鳥駅を出て左手すぐ(西南方向)の交番横にあります。
長山古墳とも呼ばれています。収塚古墳からそう離れていません。
全長100m、 後円部径57m・高さ8m、 前方部幅69m・高さ8m の前方後円墳です。
墳丘の周りには今は埋没している、幅14mほどの盾形をした周濠があります。
墳丘には葺き石が施されていました。
くびれ部南側に造り出しがあります。
円筒埴輪が採取され、墳丘には埴輪の配列がなされていました。
古墳時代中期(5世紀中頃)の築造と推定されています。
古墳の周りにはフェンスが張られていて、中に入れないようにしてあります。
まわりには住宅が立て込んでいて、そのため交番横など一部からかしか観察できません。

大阪府堺市・収塚古墳

2008-04-12 09:35:28 | Weblog
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁目149、大仙陵古墳前方部東南にあります。
JR阪和線・百舌鳥駅と大仙公園の中間くらいのところです。
一部破壊を受けていますが、ほぼ良好な状態で保存されています。
全長65m、 後円部径35m・高さ3m、 前方部幅?m・高さ?m の帆立貝式前方後円墳です。
墳丘の周りには、幅13mほどの盾形をした周濠がありましたが、今は埋没していてその存在をうかがい知ることは出来ません。
円筒埴輪や形象埴輪などが採取されていて、墳丘には埴輪の配列がなされていました。
埋葬施設などはっきりしていません。
短甲などが出土しています。
古墳時代中期(5世紀中頃)の築造と推定されています。
ほぼ何所からでも観察することが出来ます。
ただ周りにはフェンスが張られ、中にはは入れないようにしてあります。
昭和33年5月14日、国の史跡に指定されました。

大阪府堺市・旗塚古墳

2008-04-12 09:21:02 | Weblog
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁目、大仙公園の南端にあります。
全長56m、 後円部径45m・高さ3.9m、 前方部幅18m・高さ?m 二段構築の帆立貝式前方後円墳です。
墳丘の周りには周濠があります。
墳丘には葺き石が施されていたようです。
円筒埴輪、盾形埴輪、蓋形埴輪などが採取されていて、墳丘には埴輪の配列がなされていました。
1986年に調査が行われています。
古墳時代中期(5世紀後半)の築造と推定されています。
大仙公園内ということで、周りを含めきれいに整備・保存されています。
一部観察しにくいところもありますが、ほぼ何所からでも観察できます。
すぐ側には、直径58m・二段構築の大きな円墳、グワショウ古墳があります。

大阪府堺市・竜佐山古墳

2008-04-05 09:50:13 | Weblog
大阪府堺市堺区大仙中町、大仙陵古墳前方部前の道路を挟んだ、大仙公園北側入り口にあります。
孫太夫古墳と大仙公園北側入り口で相対しています。
全長67m、 後円部径55m・高さ7m、 前方部幅30m・高さ?m の帆立貝式前方後円墳です。
墳丘の周りには、幅10mほどの盾形をした今も水を湛えた周濠があります。
墳丘には葺き石が施されていたようです。
円筒埴輪などが採取されていて墳丘には埴輪の配列がなされていました。
古墳時代中期の築造と推定されています。
孫太夫古墳同様、公園内ということで、周りを含めきれいに整備・保存されています。
何所からでも観察できます。

大阪府堺市・孫太夫古墳

2008-04-05 09:37:12 | Weblog
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁目、大仙陵古墳前方部前の道路を挟んだ、大仙公園北側入り口にあります。
全長56m、 後円部径48m・高さ7.4m、 前方部幅30m・高さ?m の帆立貝式前方後円墳です。
墳丘の周りには、幅10mほどの盾形をした周濠があります。
私が訪ねたときは濠には水はありませんでしたが、雨季には水を湛えた濠になっていると思います。
墳丘には葺き石が施されていたようです。
円筒埴輪などが採取されていて、墳丘には埴輪の配列がなされていました。
古墳時代中期の築造と推定されています。
公園内という事で、周りを含めきれいに整備されていました。
何所からでも観察できます。
若いお母さんがすぐ側で、小さなお子さんと戯れ遊んでおられた姿が印象的でした。