虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

アニメとその時代

2007年04月16日 | エンタテインメント
 私は10代~20代のはじめの頃に映画などにはまってテレビを余り見ずに過ごしまして、ヒーローアニメだの、変身ものテレビシリーズだのを2周回遅れ以上で見ている視聴者なのです。
 またまた忙しい週末でしたが、夜は「Vガンダム」のDVDや「ボルテス5」などを見て楽しく、というか眼を点にして過ごしていました。

 どちらもゲームの「スーパーロボット大戦」シリーズでおなじみでしたが、両作品とも原作のぶっ飛び様は本当に想像を絶します。
「Vガンダム」のほうは、ガンダムシリーズ自体が戦争というものを空しく、戦いを避けられない苦しみとしているようなところがあるので、大きく雰囲気の逸れるものではないのですが、誰に感情移入していいのか、これほど分からないものも少ないと思います。本当にすぐ登場人物が死んでしまう、ギロチン処刑なんかでてきて「きゃー」、主人公ウッソの憧れのカテジナさんは感じ悪いし、戦闘員はたいがい弱くなければ下品。女性で構成されたシュラク隊に至っては、登場した途端に次々戦死していきます。原典よりスパロボシリーズのほうが絶対に長時間活躍してます。一人なんか、死んでから人となりが語られる始末。呆然です。
 これが1994年の放送ですから、バブル景気のさなか?ムード暗い!なぜ?

「ボルテス」(1970年代)はまだ導入部ですが、リーダー役の健一がすぐに銃を人に向ける、のみならずぶっ放す、まあ撃つのはタイヤとかそんなんだけど、この危なさは衝撃。それに無理やりつれてこられたメンバーの一平と男同士の和解をした後は、なぜか殴り合って親しみを表現しているよう。
「怪傑ズバット」でも、親友同士の再会でいきなり殴りあいになってましたが、この時代のあたりでは、男の友情の表現にはゲンコツがつき物だったのでしょうか?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虚構の傾向 (arudenteな米)
2007-04-16 22:30:07
これは私だけの論なのですが
現実が幸せなときにはリアルもしくシビアが流行り、
現実が不幸なときはファンタジーや夢物語が流行る気がしてます。

バブルの頃はシビアな恋愛ドラマが多かったですし
バブルがはじけた後はハッピーエンドやファンタジーが多くなった気がします。

私が好きなプロレスや格闘技などでも戦後の不況時は力道山がアメリカ人に勝つファンタジーな内容でしたし、
高度経済成長時はアントニオ猪木のストロングスタイルが人気になり、バブルの頃はK-1やUFC等の格闘技が流行り、はじけて不況になった頃エンターティンメント宣言をしたWWEが日本で人気になったりしました。

映画でもベトナム戦争や不況を境にファンタジーやハッピーエンドが増減していると思ってます。

現在のファンタジーの多さはなんとなく現実が不況だからじゃないかとも思ってます。

男の殴り合いは拳や剣を重ねる事で分かり合えるとかライバルと書いて親友と読むという男性向けの定番なのですが
相手の実力が錆付いていないのと自分の実力も落ちていないの相互確認の手段としてよくもちいられますね
返信する
ちょっとマチガイ (ningyo)
2007-04-18 20:02:40
バブル景気は一般的には1991年終焉とされているようで、そうするとバブル直後になるのでしょうか?
その頃自分がどういう風に世の中を見ていたのか忘れちゃってます。
なんにしても「Vガンダム」は暗いなあ。
視聴率はどうだったのでしょう。
でも、やはり余り景気が悪くては、暗い話に耐える気力とか余裕は生まれないようには思います。

この、コブシで確かめ合う実力って
お約束なのかもしれませんが見ていていささかこそばゆいのもわかってください。
返信する