ブチギレ便潜血検査

2022-11-27 02:07:11 | Weblog
パソコンの激重がようやく解消し、
サクサク状態に戻った

それでも恐らく標準からしたら重いだろうが、
特段ストレスは感じないレベルになった

電源を切る際に更新してシャットダウンにして、
寝るパターンが多いが、
ここを乗り切ると元に戻る感じである



そのパソコンだが電源を入れたら、
こんな画面が出てきた



これは絵かな?と思ったが、
過去にもそう見えて実は全部写真だった
つまりここに絵が出ることはまずない

しかしこれはどう見ても絵である
そのまま放置すると説明分が出てくるんだが、
やはりこれは絵で作者はゴッホだった

このパソコン史上初の絵に遭遇するという、
貴重な体験ができたわけである

先日業務スーパーに行くとオーストラリア米が、
税別だが10キロ1980円で売られていた

普段自分で米を買いに行く人は、
これがいかに安いか分かるだろう

オーストラリア米は以前食ったが、
全く問題なかったんで躊躇なく購入した
何度も言うが安ければそれが正義なのである



そして今は冷蔵庫も元の場所に格納している
夏場は冷えが弱くなるんだが、
後ろにスペースがあったほうが、
よく冷えるということで外に出していた

ただそれだと電子レンジのドアが、
冷蔵庫に当たって開けづらい問題があった



だったら場所を変えればいいじゃんとなるが、
この位置がベストなのである

元の場所に格納してスッキリした感じである
これから電子レンジが活躍する季節だから、
開け閉めは気を遣わずにやりたいわけである



少し前に会社で秋の健康診断があったんだが、
俺は素顔を見られたくないんで、
個人で病院に受けに行くことにしている
もちろん費用も自己負担だが、
顔を見られるストレスに比べればマシである

そこで便潜血検査があって、
自分で便を2回採取するんだが、
その棒にクソが付かないで悪戦苦闘した



棒の先端のほうにクソを付けるんだが、
凹凸が浅く素材もツルツルだから、
まったく棒に付いてくれない

しかもそういう時に限って、
切りのいい粒状のクソだった

しかも小粒だからコロコロ転がるのである
結局個室で5分ぐらいブチギレながら、
無理矢理こすり付けた

そして2日目も同じ粒状のクソで、
同じ事の繰り返しになった

この棒だと柔らかいクソじゃないと無理である
その場合1番拭き残しが生じるんだが、
便を採取という点ではベストである

とにかく健康診断当日まで日がなかったんで、
ベストのクソを待ってる余裕がないのである

そして容器に入れたら水が茶色く濁り出した
せっかく苦労して付けたクソが、
剥がれてるような感じで不安だったが、
無事に検査は出来たようである



そして結果だが特に問題はなかった
前回尿酸値が高かったが、
納豆を1日1パックまでにしたのが、
功を奏したのが標準値まで下がっていた

納豆を1回で2パック食べるときもあり、
それで尿酸値が上がったようだ
7を超えたらヤバいのに前回8を超えていた

こうなると痛風になるリスクが高まるから、
要注意なんだが、
1日1パックなら大丈夫なようである

暑いご飯にネギを入れた納豆は最高だが、
今後は1日1パック厳守である
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いないGの影に怯える | トップ | あれこれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事